2月から総合の偏差値が9アップ 公開日:2024年12月26日 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 先日、小5のかずやんさんから 2月から総合の偏差値が9アップして志望校の80%可能性まであと4の57になりました。ここまで苦しかったのですが、受験生はもっと苦しんですよね? とメールをいただきました。 確かに受験生は苦しいのは間違いないのですが、かずやんさんは今までほど苦しくはないと思いますよと返信しました。 理由は10ヶ月間で総合の偏差値9アップしたということは「小5... 続きを読む
喧嘩することなく最後まで勉強ができた 公開日:2024年12月21日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 porteさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 喧嘩することなく最後まで勉強ができたこと ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか? 今までそばで見てきましたが、いつも喧嘩になって中断して、怒って、泣いて、話して聞かせて、時間切れ。 ストロングさんはノリノリ勉強法は1日30分と言われていまし... 続きを読む
苦手の社会で数ヶ月間の学習の効果が認められ・・・ 公開日:2024年12月18日 公開実力テスト対策の感想 • 小5 小5 Sさん テスト名:11月公開実力テスト 点数報告: 国語、理科、社会は得点アップ。算数も得点は4点下がりましたが、偏差値は過去5回で最高でした。 総合偏差値は61.9、第一志望校の合格可能性40%を超え、現在の目標のボーダー圏にあと少しというところです。 特に苦手の社会で数ヶ月間の学習の効果が認められ、本人も喜んでいます。 10月に「数ヶ月間、親技で... 続きを読む
どうやって乗り越えればよいか、その方法が見えた 公開日:2024年12月17日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 あすかさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 30分、集中して学習できる子供だったとわかった。絶対解けそうにない問題をどうやって乗り越えればよいか、その方法が見えた。 文句を言いながらも、最後までやりとげることができた。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: いつも、欲張りすぎていたのだということに気が付いた。今後の学習について、共働きでも... 続きを読む
偏差値が6アップ1カ月1平均で上がったの計算です! 公開日:2024年12月16日 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 男ひとりさん その節はお電話で泣きつき、叱咤激励ならぬ「叱咤叱咤」ありがとうございました。(泣...) 5月から復テ対策にお世話になりましてちょうど半年で、偏差値が6アップですから1カ月1平均で上がったの計算です。 ですが、毎月1ずつ上がったわけでなく、最初は微動だにせずで、10月・11月に上がって月平均に均してこの数字。 最初の4ヶ月が悔やまれます。 先生の講... 続きを読む
明るく楽しく嬉しそうに勉強できるように 公開日:2024年12月15日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 Jさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今まではしぶしぶ勉強に取り組んでいましたが、ストロング先生がノリ勉をご指導くださいましたおかげで、自信を持てるようになって、明るく楽しく嬉しそうに勉強できるようになりました!! 私の拙い文面で子供のタイプを的確に見極めて、子供に合った勉強方法や日常の関わり方まで丁寧に本当の親以上に諭してくださいましたおかげで、これからの... 続きを読む
親の役割、子の役割の線引きがはっきり自覚できた 公開日:2024年12月10日 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 どたろうさん 数回読ませていただきました。読む度に、漠然としていた頭の中が、整理されてきたように感じます。 特に親の役割、子の役割の線引きがはっきり自覚できたことで、俄然やる気になっています。夢の達成に向かって頑張ります!! メルマガも常に「これは鉄則のなにかな?」と思いながら読んでください。そして、鉄則1で試されるのは親の考え。そこがブレると他の鉄則がガタガタになります。... 続きを読む
何と100点を取ってきました。 公開日:2024年12月09日 小5 • 復テ対策講座生の報告 小5 Yさん 先日は私共の抱えています問題に適切なアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。お礼がおそくなってすみません。その後の娘の報告をさせていただきます。 11月15日のテスト ■実践したこと: 前回の週テストで、A問題にじっくりと取り組まず、失敗してしまったことを反省し、とにかくA問題を中心に、やらせました。 ■成果の報告: A問題 85% B問題84... 続きを読む
勉強をする前提が間違っていることに気づいた 公開日:2024年12月07日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 ポンデリングさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 勉強をする前提が間違っていることに気づいたことです。 最初はこれまでは厳しさだけが前面に出ていたからだめだったんだと思っていましたが、私が子どもにたいして行っていたのは厳しいのではなく、無理な要求だったということ。 できないことをできるはずと無理強いしていたことを子どもに謝りました。もっと子どもをノリ... 続きを読む
やったら確実に成果がある 公開日:2024年12月04日 ノリ勉生からの報告 • 小5 あすやさん ご無沙汰しております。8月にノリ勉でお世話になったものです。 受講当時は「親目線がなおってない、そんな親の子はつらいんです」とのお叱りにガーンと落ち込みながらも、これまでの自分の態度を反省し、一からやり直すつもりで「一緒に」勉強をし続け、約3カ月が経ちました。 その後のご報告と改めてご相談を致したくメールさせていただきます。お忙しいところ長文で恐縮です。 我が家... 続きを読む