★中2 匿名さん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
自分だけで勉強するときにはやり始めるまでに時間がかかるが、ノリ勉をすることを伝えると、いつもより早く取りかかれた。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
自分たちだけでしているときには「やった」「できてる」の言葉だけでどのくらいできているのか確認していなかった。子どもが教えてと言ってくる時には、一緒に座って...
中1・小5 たかさきまんじゅうさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
毎日のやることが明確になったことで、目的意識が芽生えたようです。クリアする楽しさみたいなものを感じているのかな・・・
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
ワタシはいつも学んでいるので(なんちって・・・笑;)たくさん発見がありました。
我が子の弱点、クセ、できない時と間違えた時の言い...
小2 隊員さん
(省略)さて次に勉強のさせ方なのですが、先生のおっしゃるとおりです。
(親の)力技で出来ないことを出来るようにさせてきましたが、ここのところ力技でブレイクスルーさせることは出来ても、以前ほどスムーズではないように感じてきておりました。
もしかすると、本人の中でやらされてる感が強いからか、出来るようになってもあまり喜ばない&わかってもつまらないのかもしれません。
...
小5 あすやさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
ノリ勉で勉強すると、短時間で集中してでき、いやだった問題も正解できるようになった、と本人が自覚し自信をもったこと。
捨て問(今回はやったことのない問題かどうか)の判断ができたこと。テスト97点でした。やってない問題3問中2問も正解でき、ちょっとびっくりしました!すごい!
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:...
小学4年 こはくママさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
子供に「勉強の仕方はこうなんだよ」と教えると共に「そうなんだー」と、良い刺激を与えられたと思います。
ノリ勉後、明らかに態度が違って見えました。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
ひとりで通信教育をこなすのは酷だと、私自身が中学時...
小3 LEEDONさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
2月より通いだした、進学塾での定期テストの点数が、飛躍的に伸びた事です。ちょうどノリ勉3日目がテスト日でした。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
私は元来、子供の勉強を見る事に全く抵抗はなく、むしろある程度、親が見てあげるべきだと考えてい...
もっと早くやりたかった
小4 ほっとれもんさん
もともと前向きなのに、何度もミスすると私の対応が本人を暗くさせてしまっていたのですが、このノリ勉でかなり対応に気をつけ、私自身も以前より楽しくやれたと思います。
もっと早くやりたかったというのが正直な感想です。
そしてこのノリ勉で、もっと前向きにテンションあがってやれるようになりました。
まだ問題量に対して時間量が追い付いていませんが、本人も約束...
[算・数] 7日間を終えての感想
小5 さこさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
・親子で楽しく勉強できたこと、できるということに気づいたことです。これまでバトルしながら進めていた時間が本当に本当にもったいなかったです。明らかに同じ時間の勉強で成果が異なりました。
・具体的な勉強の進め方を、親子で共有できたこと。
目的は双方納得して共有しなければ意味がな...
小5 アレックスさん
■明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
新しいことをいろいろ発見できた
■子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?
親にとって学ぶべき点はありましたか?:
非常識とは思わない。基本でしょう。今回やっとわかりました。
大学生のそばについているわけじゃないし。塾の先生より興味をもって見られるのは親しかいない。
子供だって子供...
バトルは一度もしていません
小4 匿名さん
全日程が終わり、本日テストを行いました。やった事のないやや難しめの問題を入れ、90点とれれば万々歳!と思っていたら、100点でした。
本当に驚きました。そして何より本人の嬉しそうな顔が最高でした!
今回ノリ勉を始め、娘と勉強でのバトルは一度もしていません。何より集中力、問題へ取り組むこんな姿勢は見た事がありません。
同じ問題を同じ日に2回も解くなんて、嫌...