親カツ講座

毎日コツコツやってます


ジャミラさん 今までの塾では、「親カツ」で学んだことを言っても塾の担任が、「まだ大丈夫です。夏があります。」と暢気で、家で計画立てても子供に伝わらなかった。 そこで、グズグズしてられないので、塾も変りました。5月がステップアップの第一歩という方針もたて、塾と家庭が同じ思いで進められるようになり、5月に向けての志望校も、きまりました。 まず、春休み明けの4月14日に学校の実力テスト...

なんだこのメール…長げ??っ!


こんにちは。いつもメールを拝見しております、ぴなえの母です。いつもありがとうございます。 毎日親技「覚悟をもって入学は高校生の話だけじゃないよ」のストロング先生のメッセージメールを、この春に都立高校進学の息子にも是非読んでもらいたい!と思い、早速確認してもらいました! うわっなんだこのメール...長げ??っ!(笑) などと呟きながらも、自分でも考える所があったでしょう...しっか...

親が子どもに寄り添うことで合格を勝ち取るというスタンス


小6 だんご3兄弟さん 宮迫先生、山中先生、こんにちは。 ずいぶんとご無沙汰しておりました。この半年間、順調に過ごしてきたわけでなく、むしろ何をどう相談して良いかもわからないほど、落ち着かない日々を過ごしておりました。 それでも何度も先生方のコメントを拝見しながら、自分なりに気持ちを整理しようと努め、最後の最後まで精一杯子どもとともに過ごして参りました。 おかげさまで、この...

気づいたときにできることをやる

ブルースカイさん 親カツ&10の鉄則でお世話になったものです。 2年前、現在高校1年の兄のときに親カツに出会いました。 兄の時は、親カツで学んだことを活用できず、受験も不完全燃焼に終わった気がします。(彼にとってはかかわるのが遅すぎて、もう親の言うことを聞くレベルを超えていたような感じでした・・・) その後、中高一貫の私立に通っていた年子の妹が公立高校を受験することになりま...

また気合い入れて頑張ります


小6 トンビさん ストロング宮迫先生、タイガー山中先生いつもご指導ありがとうございます。 親カツを早めに始めさせていただきました。毎月のポイントをメモして手帳にはさみ、実践しております。 2月号のスケジュールにつきましては、新年度の日付を書き込み、再度子どもに説明しました。 勉強の無駄を省くは、宿題がやりっぱなしにならないよう、復習の為にノートの工夫。 眠くなり始めて...

臥薪嘗胆


オリンピックは4年に一度だが、中学受験から3年。いよいよ「あの時」のリベンジの日がやってくる。 ストロング宮迫様こんばんは。 いろいろとありがとうございます。いつも泣かせてくれますね(TT) あの時は、本当に私がパニックになってしまい、ついついストロングさんにすがってしまいました。 結局、塾の先生と両親で話をしてきました。塾の先生は、最近、自信から油断をしているように思...

子供の自分に都合の悪いデータは見ない技?


小6koteさん こんにちは、前後期親カツ生でしたkoteです。 息子が3年生の時からの第一志望校としていた●●学園から合格を頂いくことができました。 偏差値66以上にはなかなか安定せず、精神的(親だけ?)に苦しい状況での1年でしたが、息子は塾のクラスで5位以内にいれば大丈夫という情報のみインプットしていたようで、偏差値68以上の合格圏内でなくてもさほど気にしていないようでし...

無事第1志望受かったこと、娘を誇りに


小6Mさんからは受験直前に 小6M 「責めを負うのは親だけでよい」「できるできるの感覚=自信をつけさせる」 本当に心に響きました。メールの返事頂いてから妻と話し合い、塾の先生と話し合い、そして、子供とも話し合いました。それ以降娘の表情は明るくなりました。会話も元気な声になり、笑顔もみられるようになりました。 この受験を通して娘の将来に真剣に考え取り組むようになり、娘は勉強のおも...

結果的に良い方向につながった


中3 カメさんの母さん 私が勉強させてきた意図とは違った形で、結果的に良い方向につながったと思います。 また、学校を休んでいる間、私はやっていた内職が手に付かず、辞めてしまいましたが、それが結果的に、娘の勉強をみる時間(そばにはついていませんが)を多く取ることができるようになりました。 この私の時間が増えなければ、もしかしたらこの合格は無かったかもしれません。 ストロン...

受験は「夏まで」が勝負です!


中3 奴さん  第一志望の高校に合格しました!ありがとうございました。 「7月までを本気でやる」1年前はストロングのことを焦らしやがって(ごめんなさい)と思っていましたが本当でした。夏以降は成績が少し下がり、夏までの貯金がなかったらと冷汗が出ます。実力テストの対策をコツコツやってきたことはよかったです。 ストロング、焦らせてくれてありがとう! (省略) 小6 d...
1 2 3 4 5 6 9