親に中学受験の経験がない上に一番上の子のため、早めに準備して情報収集もしてはおりましたが、なかなか家庭の中での受験準備の進め方や子供の気持ちの持っていきかたなどわからぬことだらけでした。
うまくできたこともあれば、うまくできなかったこともあります。(省略)
親が準備したり、整えてやれることが親カツ講座を受講して明確になり、自分なりの羅針盤として活用でき、落ち着いて対処することもできました。ありがとうございました。
これから夏以降、さらに上を目指して高い意識で良い経験を受験でさせていただきたいと思っています。
また、受験に向かって負荷がかかってくれば、毎年同じような問題や悩みも出てくる。
初めて受験を迎える方からすれば、ものすごい大問題のように思えるものも、なるべくしてなっている場合がほとんどです。
◆「まだ子供のお尻に火がつきません」
◆「受験が近づくにつれて成績が急降下しています」
◆「子供が志望校を下げると言って聞きません」
◆「受験なんてしない!と投げやりな態度です・・・」etc…..
問題になるとわかっていることには早めに手を打っておく!
それでなくても、さまざまな悩みが出てくるのです。
勉強の悩みに集中できる体制は親から!これが基本です。
