小6

算数の成績の向上がより顕著に


小6 neonさん 鉄則の購入から数ヶ月、時々中だるみはありますが、冬休みから真剣に取り組んできた算数の成績の向上がより顕著になりました。 算数は一番苦手科目だったのですが、点数、偏差値の面で大得意の国語を抜かし、今は算数の成績が一番よくなっています。 本当にありがとうございます。 好調さのためか娘はこれまでの志望校よりはるかにレベルの高い学校を本当は目指したいのだといった...

実りのある受験にするために


小6 mayuさん ご報告が遅くなり、ごめんなさい。 昨年から親カツ生として頑張ってきたmayuと申します。 先月、無事に娘の中学受験が終わり、最終的に3勝2敗、現実的に通えない一月校を除けば、2勝1敗でした。 途中、親ワザを実行出来なかったり、バトルになったり、いろいろありました。 優秀な親カツ生ではなかったけれど、できる範囲で努力しました。又、努力すべきやり方...

より自信をもって邁進できそうです


小6 かかしさん メールマガジンを読み始めて2年と少しになります。 受験生になり、成績もそこそこですが、なにかが足りないような気がして、10の鉄則を購入。 なんとなく感じて実践していたことが、納得という感じで、より自信をもって邁進できそうです。 まだメールマガジンを読んでも、これは鉄則の何番目か?と、わからないことも多いですが、常に10の鉄則を意識してやっています。 ...

受験の前に合格が出せた


小6 モーニンググローリーさん ストロング様 早々にお返事をありがとうございました。お手紙、心に沁みました。涙がでました。 ストロングの音声セミナーによれば、息子は分かれ道を良い方向に進んでおります。 入学する中学から配られた数学のテキスト1章分が春休みの課題になっていて、新学期翌日には試験があるようです。 子供は毎日問題に取り組んでいて、あと1週間ほどで完了す...

公立の学校の内容に不安が募りました


高校1年・大学1年 マジェールさんからのメール ストロング先生、上の子が京大に決まり、下の子も同時受験で地元の公立トップ校に決まりました。 先生には何と御礼を申し上げたらよいか...5年前にメルマガで相談に答えていただいてから、節目節目では先生からアドバイスをいただきました。 2人とも中学受験をせずに公立中学に進む時も、ご指導いただいたお陰で親の気持ちもぶれることなく、この春...

どうすれば子供が自然とやる気になるのか


小6 キューダスさん 自分なりに子育てには力を入れてきたつもりでしたが、大きくなるにつれうまくいかないと思うことが度々でした。 特に勉強に関しては、どうやれば効率が良いのか、どうすれば子供が自然とやる気になるのか、この点に関して大変ためになりました。 自然とやる気になる子供もいますし、受験になってもやる気にならない子供もいます。大事なのは、やる気がなくても成績を上げること...

最終的に、正答率も時間も更新でき本人はニコニコ!


小6 みりさん ◆親の気づき・反省・問題点: そばについてみると、当たり前なのですが、鉛筆の動きで理解の度合いが一目瞭然でした。 また問題の選び方がポイントだなと実感しました。今まではついつい難しい問題にばかり目がいっていて、落とし込みが甘かったと反省しています。 本人、途中の式や計算をがんばってましたが、筆算を小さく書くのでごちゃごちゃして見づらい、余白の使い方に工夫が必...

心に響く数々の言葉は活用しましたよ!

小6yoshiyoshiさん ご無沙汰ってなもんじゃないです。親カツ生でありながら、全然音沙汰がない状態のです・・・ しかし、CDは必ず聞いておりました! 言われたことを完全にやっていたか・・・?となると、決して威張れませんが。(汗) 大変遅くなりましたが、第一志望校に合格しました。 当初(6年の初め)志望していたM学校ではなく、子どもが秋になって「ここにする!」と決...

第一志望校の第1回目試験で合格


小6 ののままさん 中学受験から、だいぶ経ってしまいましたが報告させていただきます。 無事、第一志望校の第1回目試験で合格が出来ました。 親カツ講座の偏差値の目標推移も達成させてやれず申し訳ない気持ちで一杯ですが子供は、よく頑張りました。 特に夏休みの理社は2箇所の塾の宿題に追われ大変だったと思います。 夏休みまでは算数の宿題を減らしてもらいに何度も塾の先生と面談をさ...

もっともっと子供に自信を持ってもらいましょうよ!


小6メイさん 模試の結果が戻ってきました。4教科合計の偏差値は59。 算数と社会がよくて、国語が少し低かったですが、大体4科とも同じくらいでした。大手の他塾が今回は参加していないので、少し良く出ているようです。 それでも入塾時の偏差値40そこそこから比べれば、随分良くなったと思います。範囲の広い(ほぼ無い?)テストですから、直前の勉強が効くわけではないので、大分力がついてきたのか...