ノリ勉生からの報告


Warning: getimagesize(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /virtual/oyawaza/public_html/www.oyawaza.com/kansos/wp/wp-content/themes/msx-03-150627/functions.php on line 331

Warning: getimagesize(https://www.oyawaza.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/sp_top_logo.png): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /virtual/oyawaza/public_html/www.oyawaza.com/kansos/wp/wp-content/themes/msx-03-150627/functions.php on line 331

力がついてきているんだなぁ


中2 くるりんママ ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 単語の覚え方、英文法の深め方。今まではいけドン法で問題集を毎日解いておりました。 効果は出ていましたが、少し難しい問題になると何度やっても同じところを間違え、親子でドヨーンとなる。。褒めるところが。。無い。。 でも、つまづく箇所は取り出して暗記しよう!と切り替えられそうです。 ◆親にとって学ぶべき点はありま...

最後には、素直に私と一緒に勉強するようになった!


中3 ぴんまいさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 最後には、素直に私と一緒に勉強するようになったことです!びっくりです。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 最初は考えちゃいました。自分はそんなことなかったからなぁと。 しかし、勉強のやり方もわからんちんだし、1年からの英語がまったく...

自分から、考えよう、調べようという姿勢がみえるようになった


中1年しょうちゃんりったんママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 自分から、考えよう、調べようという姿勢がみえるようになった。繰り返し、学習をすることにより、間違いが少なくなり、タイムが速くなるということを、実感し、だんだん数学が好きになってきたようだ。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 口を出さず、楽しく勉強する時間になるようにするということが、大...

1歩前進したように見えます


中1 うしさん 『10の鉄則』を購入したいなぁ、でも高いしなぁ・・・と悩んでいる間に息子の中学入試が終わり、1校しか受けませんでしたが無事合格できました。 ところがそれまでの塾通いがなくなった反動か、学校の宿題さえしないという全く机に向かわない日々になってしまいました。これは私が一番恐れていた状態で、『10の鉄則』購入のきっかけです。 そもそも息子に自宅学習の習慣がないのは私の責...

今後の方向性が見えた


中2 happytimeさん ■明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今後の方向性が見えたこと 自分自身が親に手を掛けてもらっていなかったので、勉強は自分で取り組むべきものであり、親が導くものではないと思っていたのですが、その考えを変えなければと思いました。 楽しかったとまでは正直言えませんが充実していました。親がしてやれることは何だろうと考え続けてきた1年間でした。...

30分でも成果が見れたので楽しかったです


★中2 匿名さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 自分だけで勉強するときにはやり始めるまでに時間がかかるが、ノリ勉をすることを伝えると、いつもより早く取りかかれた。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 自分たちだけでしているときには「やった」「できてる」の言葉だけでどのくらいできているのか確認していなかった。子どもが教えてと言ってくる時には、一緒に座って...

学校から帰ってくるのが待ち遠しいくらいでした


中1・小5 たかさきまんじゅうさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 毎日のやることが明確になったことで、目的意識が芽生えたようです。クリアする楽しさみたいなものを感じているのかな・・・ ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: ワタシはいつも学んでいるので(なんちって・・・笑;)たくさん発見がありました。 我が子の弱点、クセ、できない時と間違えた時の言い...

ようやく気が付きました

小2 隊員さん (省略)さて次に勉強のさせ方なのですが、先生のおっしゃるとおりです。 (親の)力技で出来ないことを出来るようにさせてきましたが、ここのところ力技でブレイクスルーさせることは出来ても、以前ほどスムーズではないように感じてきておりました。 もしかすると、本人の中でやらされてる感が強いからか、出来るようになってもあまり喜ばない&わかってもつまらないのかもしれません。 ...

息子の自己ベスト

小5 いろはさん 5年生最後のテスト結果がでました。 目標は算数604科58でした。 結果は算数594科62でした。 目標は半分達成というところでしょうか。4科62は息子の自己ベストです。「やればできるね」というと、とても嬉しそうでした。 ノリ勉や『10の鉄則』に出会わなかったら、この成果はなかったと思います。本当にありがとうございました。 今回の結果を分析してみる...

勉強ってどういうものなのかのエッセンス


ナオコさん こんにちは。4月から5年生になります。 昨年末に「親子ノリノリ勉強法」購入させてもらいました。目から鱗!!!でした!褒める事からはじまり褒めることで終え次につなげる勉強法に変わりました。計算問題も時間を計り、2度3度行い、確実に成果を出しています。 前回の塾の月例テストも13点アップでした!!!親ができること、是非もっと教えてください。 ノリ勉がすごいのではなく...
1 2 3 4 5 6 10