鉄則7

「10の鉄則の鬼」になる


小5 ponさん やっと夫婦二人で読みこなす事ができました。感想は・・・「やっぱり、今まで甘かったかな」という反省でした。 去年からメルマガを拝見していて、親なりに実践してきたつもりですが、手をつけていない項目はやはり、がんばったと思う項目も中途半端だった事に気がつきました。これから、性根を入れて実行していこうと思います。 初めて「僕は小さい子供の役に立つ仕事をしたい、だから勉強...

すっかり気分が軽くなりました


小1 Taekoさん 正直、もっと凄いことが書いてあるのかと思っていました。読む前に相当覚悟をしていました。 でも読み終わった後「これなら私にも出来るのでは?」と、すっかり気分が軽くなりました。基本さえしっかりしていれば何も難しく考えなくていいんだ。 ただやはり「継続」する事の難しさはあります。これは親技の何者でもありませんね。 とにかくこの3ヶ月の間に勉強の習慣づけをした...

たった4ヶ月でめまぐるしく状況は変わる


小4 ちびまーしゃさん 一気に読んでしまいました。ストロング様の言い回しもあって楽しく笑いながら(苦笑い?)読みました。 今まで何となくやっていたこともありましたが、どれも中途半端でした。というより、やっていたというのもオコガマシイって感じです・・・。 鉄則10は目から鱗!なんだかダイエットに通じるものがあります。あとは実践あるのみ。まずは鉄則7,8,9から。 鉄則6,7,...

金額以上のものがあるな-と一通り読んで感じました


小5 geruさん 買う前はですね・・・正直言って半信半疑だったのです。ストロングさんの事を知ったのも、ブログ仲間のお母様からというていたらくでして。。 まず金額を見て驚きましたが、ボーナスの自分の小遣いの中から、自分自身への「投資」と思って購入しました。 買ってよかった。金額以上のものがあるな-と一通り読んで感じました。「わかっているけどできていない!」という項目が満載でした。...

10点台だった数学が33点に!!


中3 るんるんさん 教科 = 数学  6月実施「診断テスト」 点数報告 = 数学 19点→33点(50点満点) 鉄則7に重点を置きました!! なにしろ、毎日サッカーに明け暮れている息子。部活でなくクラブチームのため、試験発表も関係なし。 とにかく、成果を出すことが一番!と思い、ダントツに成績が悪い数学に口出しし、本人が私にやったものを見せようとみせまいと「数学だけ...

親である私が実行しなければ始まらない


小6 くりママさん 『10の鉄則』を読んで、実践会の皆さんの報告を見始めたら、自分はいったい何をすればいいのか、目標や約束を何にすれば自分の子供には最善なのか考えすぎてしまって、なかなか1歩が踏み出せなくなってしまいました。 実は、まだ整理がつかないところもあります。 初めて「10の鉄則」の存在を知った時は塾のクラスが下がった半年前、なんだか面倒くさそう・・と逃げ腰でしたが、...

親技を信じて実行するしか道はない


小5 サボテンさん 5月末の進学塾のオープン模試 前回、3月に初めて同じオープン模試を受けていたのですが、その時と比べると国語37点UP・算数9点UP・理科19点UP・社会22点UPでした!(偏差値12アップ)4教科の平均点は73点まで上がりました! 5月の運動会の前日のテストで、特別な模試対策は何もできないままの受験でしたが、日々の学習効果が出てました! 3月のテスト以降...

詰めの甘さが多々あったことをあらためて認識しました


小5 しなびたピーマンさん これまで一年弱の間メルマガを読んできて、ポイントをある程度把握しているつもりでしたし、「10の鉄則」を読んで大筋では理解していたように感じました。 しかし、詰めの甘さが多々あったことをあらためて認識しました。特に、鉄則2と5の落とし込みがきちんとできていませんでした。 ここをきちんと押さえてなかったから、鉄則7、8、9をやろうとしても空回りしていたんで...

「なるほど」と思うことばかりでした


小4 moonさん 中学受験を考えて、この2月から大手塾に通わせている小4の男の子の母親です。 「10の鉄則」は、「なるほど」と思うことばかりでした。どの鉄則も、「目からうろこ」のものばかり。 私どもは夫婦共働きで、子供の成績をよくしたいと思ってはいたものの、十分子供をみてやっていたか、ただ単に「勉強しろ」としかりとばしていただけだったように思い反省しております。 鉄則2、...

まずは自分から!まずは走りながら考えよう!


小4 みずママさん 無料メルマガを数ヶ月読んでおり、ずっと気になりつつもなかなか手を出せなかった「10の鉄則」。 しかしながら、元々集中する時としない時の差が激しい上、2ヶ月前から始めた塾の宿題が加わり、週末は延々と勉強する割にはほとんど進んでいない!という状態にさすがに「これはマズイ」と思い、購読を決めました。 読んでみて、あまりにも親が何もしてこなかったことに愕然とするほどで...