うれしい報告が届きました!|中学受験・高校受験の親技

感想が届きました

新着記事一覧

天にも昇るような気持ちで、喜びを分かち合いました


中2 男兄弟の母さん ストロング先生、タイガー先生、はじめまして。 ノリ勉→鉄則→いけドン法の順番でお世話になっております。 ひとつひとつご報告できずに今に至ってしまい、3つまとめてのご報告になりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 我が家には、高3の長男と中2の次男がおります。 部活を終えて帰宅すると力つき眠りこけてしまう次男について、何か対策はないものかとネ...

早く知っておけばよかったと思いました


小6 クリスタライズドさん ◆DVDを見て参考になった点は?: 範囲がないテストの 出題傾向と狙われるところがよくわかりました。 どこを勉強すればよいか復習のポイントが今までお手上げ状態だったのでスッキリした感じです。 無駄なことをしていて結局試験に間に合わず、テストを受けていた子どもがどんな気持ちだったか(+_+) 早く知っておけばよかったと思いました。 直前...

本を読んでいくうちに霧が晴れて


小6 ふうりんこさん わかっているつもりでわかってなかったなあと反省。成績が上がらないのは子供のやる気のないせいだとか、もって生まれた能力だからと悲観し、それでもあきらめきれずもがいてばかりおりました。 まずやってみることですね。やる前からため息ついてたような気がします。 成果は頑張って、いつか上がるものではなく、日々上げるものなんですね。まずそこから取り組みましょう。報告待って...

2教科では塾内で1番でした!


小4 麦わらさん 5月の中頃に「公開・実力対策」DVDを購入しました。毎回メルマガ「新・勉強の常識」をかなり真剣にありがたく読ませていただいております。 小4の娘ですが、春休みから塾に通わせ始めました。約2ヶ月に1度の割合でいくつかの単元が習得できているかの確認テストが行われています。 その確認テストの結果、娘は2教科では塾内で1番でした!前回も10番以内ではありましたが、手...

数学の計算ミスの多さに困っていました


中1・小5 凛々さん 一番難しいのは、夫婦の意見を一致させること。子供に甘い夫は、すぐ逃げ道をつくってあげてしまいます。しっかり読んでもらい、成果を出したいです。実践会メンバ-さんの話も大変参考になります。 数学の計算ミスの多さに困っていましたが、できると思いこみ数をこなしていませんでした。期末まであと2週間、良い報告ができるよう、私もがんばります。 鉄則8・9を徹底して、期末テ...

2教科では塾内で2番をとりました

小5 とんぼさん 毎回メルマガ「新・勉強の常識」をプリントアウトして繰り返し読んでいます。 さきに「公開・実力対策DVD」を購入しましたが、単元テストが取れていない現状からさかのぼって5月に「復テ対策DVD]を購入させていただきました。 2月から始まった塾では、約1ヶ月に1度単元の習得テストの確認が行われています。 その確認テスト、息子が2教科では塾内で2番をとりました。4...

迷いに迷って購入を決めた『10の鉄則』


小4 バロンさんの 1年ほどストロング先生のメルマガを読ませて頂いていて、親の役割というのを何となく理解していたつもりでした。 迷いに迷って購入を決めた『10の鉄則』を何度も読んで、分かってはいるつもりでいたことをほとんど実行できていない自分に気が付きました。 バロンさんの場合、学年からいっても鉄則8と9、これをいかに徹底できるかが勝負となります。 小学5年になったときにこ...

何を目標に何をやるのかがわかるように


中1&小5 めがね君さん 中学受験・高校受験を考え、もう1度じっくり鉄則読み直しました。 また新たな発見がありました。最初に読んだときは、初めてのことが多く、なんとなく解ったように思えたという感じだったのだということが、はっきり解りました。 なんとなくではなく、今何がダメで、何がいいのかをじっくり考えてこれからの勉強に役立てたいと思います。 先日、子どもに、楽しく勉強するに...

50点以下に転落していた2教科がアップアップです

中2 数馬さん 教科 = 英語と数学 1学期前期テスト 点数報告 = 英語74点  数学81点 ストロング先生、やりました! 鉄則7と9に重点をおき英語と数学に力を注ぎました。部活に一生懸命で中学1年最後の後期テストで英語・数学とも50点以下に転落していた2教科がアップアップです。 平均点が違いますので点数を比べてアップは意味がないと思われると思いますが、上がる前...

成果を実感でき子どももやる気になってきています!


小6 りょうかなさん こんにちは。成果ありました!小6になるまで全国模試というものを受けたことがなく、3月に3科47.9だったのが5月51.5(算数52.3→54.7 国語48.4→52理科43.8→47.5)です。 理科は本人の好きな科目なのでほったらかしていましたが、ここが上がればさらに上がるので夏休みまでに最優先で今後も進めてアップ狙っていきます。 今まで同じところをグルグ...
1 2 3 4 5 6 8