中2 Tさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
子供はもともと一緒に勉強をしたがっていて、下の子が小さいのでいつもママと一緒に勉強して楽しそう、とうらやましがっていました。
今までも出来るだけのサポートをしているつもりでしたが、違うのですね。一緒についてもらって勉強できてとにかく楽しいと笑顔が見られたことです。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?
一言で...
新着記事一覧
この1年間家族で『受験勉強ごっこ』をしていたことがわかりました
小5 かずぱぱさん
ひとつひとつの鉄則に「なるほどなぁ」と思いました。
どの鉄則も、今までのやり方に照らし合わせてみると、中途半端だったと思いました。
塾の先生に相談することもせず、決まりを作っていましたが出来たかどうかを確認もせず、ちょっと頑張っている様子をみると休憩させるなど、改めて鉄則に照らし合わせてみると中途半端なやり方ばかりでした。
小5 雪割草さん
...
中2 しょこらさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
今まで、机にむかうことがあっても「何をしてるんだか??」だったのが、取りあえずは、ひとつひとつ頭に入れようとしてるのが感じられたこと。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?
子どもは親がそばにいたほうが嬉しそうです。弟が「僕も~。」と羨ましそうでした。...
苦手な算数のなかに少しできる問題ができてきた
小5 地方のママさん
冬休みは『10の鉄則』を参考に過ごしました。
特に、鉄則8が役に立ったとおもいます。娘は机に座っている時間は長いけれども、どうも勉強がはかどっていないということが多かったので、『10の鉄則』を読んですぐに時間を切って算数に取り組むようにしました。
まだ実践して、2週間なので効果はわかりませんが、本人は全般的に苦手な算数のなかに少しできる問題ができてきたか...
新小5 サスケさん
トンカツ・・・じゃなかった、くしカツ講座拝聴しました。ボキャブラリーの豊富(?)な私ですが、講義が終った直後の第一印象は「鮮やか!」の一言に尽きます。
バッサ、バッサと切り捨てる剣客の名人芸を目の当たりにしたようです。す、すごい!すごすぎます!
この感動を胸にこれからの一年間(5年生で勝負をつける!気持ちで、気を引き締めて)「親」が頑張りたいと思います。
...
小3もりえんたさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
入塾して3ヶ月、私も参戦し、二人で復習テストに向けて 頑張ってきましたが、難しい問題を乗り越える時にかなり時間がかかり、やがて私が教えてあげれなくなった時の不安もありました。
同じやるでも、効率良く 自分の力で問題を解ける方法はないかとノリ勉をやってみる事にしました。
今までも繰り返す事をしてきまし...
出来る問題が増えてきた
小6 Gさん
ストロング先生、受験もあと残すところ、わずかとなりました。
先生から、ご指示頂いたように過去問とテキストを行ったり来たりする方法でやり、本人も、出来る問題が増えてきたことを実感してきているようです。
コンスタントに点も取れるようになってきております。
お話させて頂いたように、塾大好き娘ですので、なかなか思うように行かず、いけいけドンでやってきてまだ、残って...
英語の勉強方法がわかった
中1 まつりかさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
苦手で面倒がっていた英単語、英文の暗記が、集中すれば短時間でできることがわかったこと。その結果、覚えることに自信がついたと思います。
子どももこれからこの方法で覚えると言っていました。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?
・「10の鉄則」の鉄則8と9の具体的なやり方がわかったこと。受検の時から自分なり...
今からこういう考え方を知っておいてよかった
小1 bunbunさん
やっと読み終わりました。ゆっくり咀嚼しないと、ちょっと大変かも。
小1なので勉強は楽しい時代なので、今からこういう考え方を知っておいてよかった。教えない、というのは、現在「ピアノ」に関して当てはまっていたので、役に立ちます。
勉強が楽しい時代に、鉄則が身についていれば、学年が上がってからが、楽です。今がチャンス!ピアノの練習でも、ぜひ鉄則を応用ください。
...
子育てにおいてスルーしてきたことを実践しなくては
中2 ぴょこちゃん
引き込まれるように最後まで読みました。
わかってはいても実行できなかったことが、わかってきました。
育児に関する本は何冊も読んだことがありますが、成績を上げるための本はたぶんはじめて読みました。
10の鉄則を読んで、あらためて息子はこの家が育ててきた子供であると思いました。
息子の好きなことに関しては、10の鉄則がほぼ守られていますが、嫌いなことに...