中3 sakuraさん
いつも大変ためになるメルマガありがとうございます。 読むたびに考えさせられます。
待ちに待った昨日親カツDVDを真剣に拝見致しました。前期講座から購入しておけば良かったなと思いましたが今からが踏ん張りどころと気を引き締め頑張るつもりです。
夏休みも毎日かかさず勉強をし自分磨きに専念した息子。
以前、ストロング先生に指摘されました時間と勉強内容の...
新着記事一覧
子どもの習性を修正すべく
中3 mjさん
まさに親の意識改革!心して何度も読みました。気負い過ぎる事無く、ストロング氏のおっしゃる「トライ、アンド、エラー」を実践すべくトライはしてみるも敵(我が息子)もさることながら頑として歩み寄ろうとはしてくれず、「何でいちいちチェックされなくっちゃいけねえんだ」と親にため口、情けない限りです・・・。
今迄の親である私の対応のまずさからでしょう・・・。スタートから意気消沈。塞...
まだまだ自分(母親)のやりたい事が優先している
小5 chocovinoさん
本当にためになりました。いままで先生と本人の努力に依存しながら過ごしていた小4からの一年間ををやり直したい・・・と思うくらいです。
先日仲の良い友達が「来年は受験勉強だ!!」と宣言し本人も「ボクもやらなきゃね」といったとき、本当に驚きました。いままではどんなに言っても「イヤダ」のひとことだったのに、友達はありがたいな~と思っていたところです。親子双方がそれ...
残された時間が少ないからこそ
小6 ぷちとまとさん
子供の教育に熱心に取り組んできたと思っていましたが、まるで実行できていませんでした。情けなく、愕然としました。
なんとなくわかっていたが、実行していないことがほとんど。内容は具体的でとても参考になりましたので、実行するのは大変だとはおもいますが、頑張ろうと思います。
志望校に届いていないのは私のせいでした。残された時間はあまりありませんが、1つ1つ実行してい...
2学期、勝負かけます
中2 らっきょさん
1年と少し前、中1のときにノリノリ勉強法でお世話になりました。
ノリノリ勉強法の最後で中1の2学期を気をつけてくださいと言われてました。そのつもりでしたが、振り返ってみると、中1の2学期から成績が急降下。
3学期はめためたで、中2の1学期も浮上の見込みなしです。
夏休みはすこし頑張りましたので、2学期、勝負かけます。よろしくお願いします。
中1...
小6 ピヨピヨさん
ストロングさん、入試実践テクニック、やってますよ!
DVDは親子で一緒に2回見ました。でも、難しいですねえ。最初の予定通りになかなかできません。
特にできそうな問題とできそうにない問題の区別がねえ。
子供ができそうと感じたときについ予定時間をオーバーして取り組んでしまい、できそうにない問題にも熱心に取り組んでしまう。熱心はいいのですが。
ストロング...
更に親技を磨いていきたいです
中1 森のクマさん
テスト名 = 7月の期末テスト
教科 = 英語、国語、地理、地学
英語1 36番アップ
英語2100番アップ
国語 92番アップ
地学 85番アップ
地理 29番アップ
総合 111位 58番アップ
2ヶ月も前のテスト結果ですみません。中学受験も終わり、なんとなく「子供も中学になったし、親は用済みね。」と思ってい...
中3 さぶれさんからの報告
先日のメールで、ご指摘されたとおり、子供の状況はかなり厳しいところにあると認識しております。10分でも15分でも時間をつくり、確認テストを実施すべく頑張ります。
先日、知人から、ストロングさんと同じように、受験生の親の心構えをすごいパワーで諭されました。
その方は、私たち親子が志望する高校に2人の子供を合格させています。
「受験は親次第で何と...
私の伴走は正しかったのか
中1 あーさん
「10の鉄則」拝読いたしました。
受験後、私の伴走は正しかったのか等々考えているときにこちらに出会いました。
ほかのものを読むと、「もっと子供の自主性に任せるべきだったのでは」とも考えたりしましたが、親技を読むうちに、あながち間違いでもなかったけれど、修正すべき点は多々あるとの思いに至りました。
見えていないこともたくさんあったと反省しつつ、「子供の勉強に...
実践の仕方がわかりかけてきました
中1 ヒロタンさん
子供の扱い方より、親がしなくてはいけないことが多いことを教えられました。子供を常に上から押さえつけようとしては、いけないのですが、どうして良いかわからないので、そうやってきました。
しかし、この本を読んで、実践の仕方がわかりかけてきました。時間がないということを理由に子供に真剣に接していなかった責任は、大きかったようです。
...