親に中学受験の経験がない上に一番上の子のため、早めに準備して情報収集もしてはおりましたが、なかなか家庭の中での受験準備の進め方や子供の気持ちの持っていきかたなどわからぬことだらけでした。
うまくできたこともあれば、うまくできなかったこともあります。(省略)
親が準備したり、整えてやれることが親カツ講座を受講して明確になり、自分なりの羅針盤として活用でき、落ち着いて対処することもで...
新着記事一覧
勉強、部活、クラブチームの3兎を追っております
はるママさん
いつもご指導ありがとございます、はるママです。
おかげさまで、中3の子どものほうは、無事に中総体と期末テストが終わりました。
最後の中総体・・
練習のかいあって、最後の最後でレギュラーの座をつかみ取り、全試合に出場することができました!!
そして、地区大会3位!! 昨秋の新人戦から見れば大躍進でした。
代表決定戦で敗れたため、惜しくも県大会出場は逃...
450点になると、トップグループ入りです。
中2 ごぼうさん
中間テストは5教科で、430点でした。英数国は良かったのですが、理社で失点しました。順位ははっきり出ませんが、分布表でいくと、243人中30番前後か。
今までで最高順位ではありますが、多くの時間を使っていけドンシートを貼り、やらせたので大・満足とは言えません。
それもあってあまり褒めてやりませんでした。駄目ですか?
連続して期末で30番以内はキープしたい、...
購入後、読むのが怖かったです
中1 ちゃみさん
受験生期間は、塾のカリキュラムや現実的な成績に振り回されて、メルマガのみでしたが、中学受験が終わり、もうこれ以上親として後悔したくないと思い、思い切って購入しました。
購入後、読むのが怖かったです。きっと正解が書いてあると思っていたので。絶対、読んで後悔するだろうと予感していたので。
そしてその通り、親として激しく反省し、すっかり落ち込んでおりました。
息...
自分だけでは絶対にわからないことばかりだなと思いました
中2 レモングラスさん
◆ビデオを見て参考になった点は?:
まずは定期テスト対策から始めようと思い、今後のためにといった感じで購入したのですが、目的によりこんなに勉強法が違うんだ、ということに驚きました。
自分だけでは絶対にわからないことばかりだなと思いました。知っていると知らないのとでは、大きな違いですね!
◆ビデオのストロングの話はわかりやすかったですか?:具体的に細...
塾なしの我が子は・・・
小5 ぐつぐつにえにえ
今もっているのは「目標」でなく「夢」にすぎないという認識の欠如を最も強く感じました。通塾なしの我が子は模試を活用し目安に使う(間違いの傾向を見ることが主眼)と概ね考えていましたが、確信が持てました。
何度も話し合いをし、その都度その時間が勿体無かった!私がムダに説教する時間が削れそうなので、それだけでも良かったと思います。
学年が進んでいくにつれて、最初が...
中1 くるりん♪さん
こんにちは。くるりん♪と申します。
今年2月に親カツ生を卒業しました。
母の私は親カツ生としては劣等生でしたが、息子がたまたま運よくやる気をだしてくれたので、6年夏休みからの通塾にもかかわらず、6年初めの偏差値から20近くアップし、無事●●中学に合格することができました。
通塾を始める前は母の私が勉強内容を指示し、スケジュールを作成・管理しており...
本当に10の鉄則に巡りあえて良かったと感じています
中1・小5 ねこむしさん
じっくり読ませて頂きました。そしてノートに文字にしてふり返り頭の整理もつきました。本当に10の鉄則に巡りあえて良かったと感じています。
「あ~そうだったとのね~~」や「あら~」の連続でしたが、具体的に紙に書いて考えてみるとすっきりして、頑張ってみようという気持ちが更に増したという感じです。
中1と小5の勉強に対する意識の違いがかなりあるため、それぞれの対...
もっと早くに 気づいて手に入れていたかった!です。
中1 もぐもぐさん
今まで息子の勉強に関しては、本人のやる気がなければいくら親ががんばったところでどうしようもないと、息子がやる気になるのを待っていたところがありました。だめだめでしたね。。。
その結果、当たり前ですが、中学入学後の数学の小テストで散々な結果。
小学生でも間違えないだろう!という簡単な計算問題が間違っているのを見て、待っているだけではだめだ!と目が覚めました。...
自分から「早く(勉強)しよう!」というように
小4 maasyaさん
楽しく読んだものの、実行するとなると難しいですね。出来ることからコツコツとと思って、まずは鉄則:2、5、6を一週間してみました。
今までは家庭学習の度にケンカになっていたのが、自分から「早く(勉強)しよう!」というようになりました。感涙です。コツコツ続けていきたいです!
テスト名 = カリキュラムテスト
国語40点→84点(評価4→6)
算数69点→8...