中学受験、高校受験を目指しているけど、子供の成績が上がらない!とイライラしている親のみなさんへ
子供の頑張りはそのままで、今より成績を上げる方法があるのをご存知ですか?
やる気のない子供に任せっきり・・・
通わせている塾がなんとかしてくれないだろうか・・・
こんな状況では、成績は現状維持がいいところ。それどころか今より悪化することだってある。
中学受験、高校受験という時間が限られた勉強は、いかに短時間で成果(点数)を上げるかが勝負ですから困ります。
子どもの成績を上げるには誰が頑張ればいいのか?
では子供の頑張りはそのままなら、成績を上げるには誰が頑張ればいいのか?
親である「あなた」です。だってお金もかかりませんし(^_^)
もし今、子供自らが勉強を頑張っている、塾の先生がしっかりフォローしてくれて成績も順調に上がっているなら、親の出番はまわってきません。
しかし、今、「勉強のコツもつかめずにもがき苦しんでいる」「受験まで時間がなく早くなんとかしないと間に合わない」こういうお子さんを抱えている親の方なら出番があります。
「親が何かしてやれることはないだろうか?」
そうお考えの親のみなさんに是非知っておいて欲しいことがあります。それは、
親が変われば、子供も変わるという厳然たる事実。
その当たり前で厳然たる事実を知っていただくべく、私たちは、子供たちの成績を上げることを目的とした親の会を主宰しております。
実践中のお母さんから届いた報告
中3 ぶーぶーかあさん
前期期末5教科474点8教科717点
志望校の学校推薦をいただきました。
久しぶりに報告をさせていただきます。おかげさまで、第一志望校に学校推薦をいただくことができました。
小6 健さん
偏差値35だった息子が61まで行きました。本当にうれしいです。
3日1単元勉強法も本当に大変なのですが、やっぱり「効く」のです。これと日々の「広く浅くの勉強」がなかったら、60を抜けられず、親のせいで凡ミスを出させ、それを叱るようなことになっていたのではないかと思います。
毎年自治体で実施する4教科の学力テストも息子がクラスで一番伸びたと学校の担任の先生にほめていただきました。
中2 ビーチバレーママさん
1学期期末テストで親子びっくりの100点以上アップ、総合400点を越えて喜びました。
しかし、もしかしたらあれが最初で最後の夢だったのではないかと心配になったり、テンションがあがってはりきったり。
小5 スピルリナさん
ストロングさん、偏差値7upでようやく55まできました。やはりあれこれとやりすぎていたのですね。(汗)
言われたようにC問題をキッパリ(泣)、捨てたら偏差値UP。なにか心の中でモヤモヤしたものは残っていますが結果が出るとうれしくて。。。(省略)また頑張れそうです。。。
小3 ミオナさん
始めた頃はちょうど上位クラスから落ちて、下位クラスでも成績が安定しない状況で、親子ともども苦しい日々でした。
お蔭様で、現在復テは毎回ほぼベストに乗る状況で、先日塾から上位クラスに上がる知らせを受けました。
小6 zukizukiさん
いけドン法をAB問題で実践したテストはAB問題合わせて84%の正解率。偏差値も久しぶりの59.8で、150点満点中100点という、今年初めての3ケタです!
娘が久しぶりに生き生きと楽しそうに算数に取り組んでいることが何より嬉しいです。
中1 マル母さん
5科合計455点(目標450点以上)。前回435点だったので、何と20点アーップ!順位は学年9位で、これも10番以上アップ。うれしいです。
親技を駆使して、勉強のやり方がわかった子はノリノリで勉強をやるようになり、喜びを分かち合える親子が増えています。
成績が上がれば、塾の授業もわかるようになる、テストも楽しみになるでしょう。
そのために、大変なのは親のみなさんということになりますが、「なんとかしてやりたい!」という方には、親技がお勧めです。
今だけの特典も公開中ですから、すぐに確認しておいてくださいね。
親技を(無料で)学ぶにはココから↓↓↓

いつも勉強の取り掛かりが遅い!!
と怒っても改善はされないことが多いです。
①最初は●●●からはじめること
②●●●を決めておくと早くなるけど
③●●●を決めておくと逆効果になる
といった勉強の取り掛かり遅いわが子への「3つの親技」3月限定でプレゼントします!
運営者はこの2人
これまで中学受験、高校受験、大学受験指導を集団授業、家庭教師、個別指導といった授業形態で計1000人以上の子供たちを指導してきました。
そんな仲の悪い2人?が、親が家庭でできる「理想の勉強法」を提案しています。
2003年に活動を開始しまして、これまで15年間で6,000人以上の親の方に参加をいただき、多くの成果、多くの喜びの声が毎日届いています。先輩たちのトライ&エラーをみんなで共有することでさらに精度の高いノウハウが提供できるのです。
ストロング宮迫が語る「親技とは?」(音声約3分)
著書紹介
親が勉強を教えることなく、子供の成績を上げる「新・勉強の常識50」を4コマ漫画とともにおもしろおかしく解説した1冊。
- 1章 親が勉強を見るとためにならない?
- 2章 親が陥る大きな勘違い
- 3章 普段の勉強がうまくいかないワケ
- 4章 あ~あ、こんなときどうしましょう!
- 5章 子供に気を使ってばかりのテスト対策
- 6章 お金が捨てることになる塾対策
- 7章 受験で合格する子がいいですか?
マスコミ掲載実績
これまで「たった5分で飽きる子を60分間夢中にさせられるか?」、「中学生になったら親の心配17問」、「薄いゆとり教科書でも八割理解している小学生は十九%」、「中学受験のつまずきに三お答え」、「小4の娘が受験をしたいと言い出した。塾に通うべきか?」など中学受験や高校受験に関する取材を受けてきました。
以下、その一部を紹介します。
また、塾、教育業界の先生を対象にした講演会や学校の保護者を対象の講演会を毎年数回お受けして足を運んでいます。
取材、講演、セミナー依頼 講演会の内容を誌上で再現してみました
情報協力
「模試の活用」次第で合格力はアップする!
私たちがオススメする模試の結果の正しい見方や模試を成績アップにつなげるための家庭での対処法がBenesse教育情報サイトで公開されています。
内容は前編と後編の2部構成で、主な内容は
- 模試の結果を見るとき、一番注目するべきポイントは?
- 模試の問題の出来不出来は、どうやってチェックするか?
- 勉強時間を増やすときに注意することは?
- 合格判定はどう読むか?
- 受験直前!子どもに自信をつける技....etc
親技の教材について
中学受験、高校受験は時間との戦いです。塾に通うだけでも時間がかかりますし、塾から帰っても宿題や復習をこなすだけで時間がかかってしまいます。
その限られた時間の中で、ライバルに追いつき、追い抜けを目指すことは並大抵の努力ではないと思われがちです。
でも、本当でしょうか?
もちろん、努力が必要であることを否定はしませんが、それだけでは成績は上がらないことは周知の事実です。はっきりと申し上げますが、勉強にはコツがあるのです。同じ時間の勉強をしても成果が出ない勉強のやり方をやっていれば、ライバルを追い抜くどころか、さらに差がつく事態になりかねません。
今の状況が「受験まで時間があるし、親子でいろいろ試行錯誤しながら頑張ろう!」であれば、毎週届くメルマガ(成績がイイ子の親だけが知っている!新「勉強の常識」)をヒントに親子で受験を目指して取り組んでみてください。 メールマガジンの詳細・登録
もし、解決策すら思いつかない困った状況やもうあれこれ試している時間なんてない状況であれば、すぐに実践的な解決策を提案します。
親であるわたしができるの?
いえ、親だからこそできることがあるのです。以下の親技マップを参考に、目的にあった教材を探してみてください。
親技MAP
親技は勉強で伸び悩んだり、立ち往生している我が子に手をさしのべ、関わっていこうと決意した親の方を対象にしています。
目指すは中学受験又は高校受験。まずはじっくりとメルマガを購読して私たち親技のスタンスをご確認下さい。
くれぐれもお子さんに関わる時間が全然ない方、(親である自分ではなく)誰かなんとかしてよという方は立ち入り禁止です。親技の基本構造は以下の通りです。
親技の教材

成績がイイ子の親だけが知っている10の鉄則
成績がイイ子の親ってどうして子供の成績を「確実」に、しかも「永続的」に上げ続けることができるのでしょうか?
- 対象
- 就学前、小学生、中学生の親
- 親にできることは何か知りたい方
- 今の問題は何かを知りたい方
- 成績がイイ子の親と自分との違いを知りたい方

親子ノリノリ勉強法
中学生、小学生のお子さんがどれだけ変わるかを体験するプログラム。子供にやる気がないから...なんて言う前に、まずは7日間だけ頑張ってみることです。
- 対象
- 小学生、中学生の親
- 親が勉強を見ても成績が上がらない方
- 親が勉強を見るとケンカになる方
- 勉強のさせ方がわからない方

復テ対策講座
希望の中学に合格するため毎週または隔週で実施される復習(単元)テストで高得点を取るための勉強法を伝授します。カリテ、週例テスト、復習テスト、デイリーチェックが対象です。
- 対象
- 私立中学の受験を目指し通塾されている方
- 範囲の狭いテストでも点が取れない方
- 今の勉強のやり方のどこが悪いのかわからない
- 次の復習(単元)テストで点数を上げたい方

30点上げよう会
高校受験の内申対策として定期テストで30点アップを目指すために親がすべきことを伝授します。
- 対象
- 中学生の定期テスト対策
- 定期テストの点数が上がらない方
- 今の勉強のやり方のどこが悪いのかが不明な方
- なかなか勉強時間が増えない方

公開テスト・実力テスト対策講座
高校受験の内申対策として定期テストで30点アップを目指すために親がすべきことを伝授します。
- 対象
- 複数の単元がまとめて問われるテスト
- 広い範囲が出題されると忘れてしまっている方
- 公開テスト、実力テストになると点が取れない方
- 時間がなく実力テストの勉強ができない方

親カツ講座(親で勝つための受験講座)
中学受験も高校受験も親が勝つために必要なことを「受験の夏までにやっておくこと」と「入試実践編」に分けてそれぞれ6ヶ月でマスターします。
- 対象
- 中学受験生、高校受験生の親
- お子さんが受験生としての自覚がない方
- 志望校合格への道が見えてない方

公立高校入試対策(数学)問題集
公立高校入試における数学で絶対落としてはいけない問題の対策をする必須問題集。すべての問題に丁寧な解説をつけていますので、親はプリントを渡たすだけ。受験生はぜひとも12月末までに終わらせてください。
- 対象
- 高校受験をする公立中学3年生
- 公立高校入試を受験する方
- 入試対策をしていない方

有料音声セミナー
注意しても子供の問題点が改善されない。それは対処の仕方ではなく、問題点の捉え方が間違っているのです。考え方の悪循環から抜け出しましょう。
- 対象
- 就学前/小学生/中学生
- ミスをなくすために親ができること
- 絶対に成績が上がる塾とのつきあい方
- グングン伸びる子の見極め方
- 子供が親の言うことを聞きません!
- 難関校をめざす親がすべきこと
- 学校に入る前に親ができること
といったテーマごとの解決策を伝授いたします。