組分けテスト、実力判定、公開テスト、合否判定テストなど範囲が広いテストになると点数が取れない・・・
1日30分で劇的に変わる勉強法があります!
私たちに届く相談の1つに、
公開テスト、実力テストになると点がとれない!どうしたらいいの?
というのがあります。
出題範囲が限定される「範囲の狭いテスト」であれば、そこそこ点数が取れるんだけど、範囲が広いテストになると点数や偏差値が下がるというわけです。
ここでいう「公開テスト」「実力テスト」とは、出題範囲がけっこう広~いテストのことです。
中学受験専門の大手塾のテストでいえば、
範囲が狭いテスト | 範囲が広いテスト | |
日能研 | カリテ | 実力判定テスト・合格判定テスト |
四谷大塚 | 週例テスト・月例テスト | 組分けテスト・合不合テスト |
サピックス | デイリーチェック・マンスリーテスト | 組分けテスト・サピックスオープン |
希学園・浜学園 | 復習テスト | 公開テスト・合否判定テスト |
と考えたらいいでしょう。
中学生の場合でいえば、範囲が限定された中間・期末などの定期テストに対して、1年間習った内容が範囲となる「学年末テスト」、休み明けの「実力テスト」や「模試」などが対象となるでしょう。
範囲が狭いテスト | 範囲が広いテスト |
中間テスト・ 期末テスト | 学年末テスト ・実力テスト・模試 |
テストにはいろいろな名称があるので、ここでは範囲の広いテストを「実力テスト」と呼ぶことにして進めてましょう。
範囲が限定されたテストで思うような点数が取れるようになってくると、次に出てくるのが範囲の広い実力テストでも高得点をゲットしたい! 非常にまっとうな考えです。
1つ注意してほしいのは、範囲の狭いテストの点数が取れていないのに、範囲の広い実力テストでよい点数を取ろうという考えはおかしいというか、一番点数が上がらない考えですから、ぜひその考えは改めて下さい。
テストというのは、範囲の狭いテストから順番に攻略していく。それが鉄則です。
攻略するテストの優先順位、範囲が狭いテストの勉強法は、
小学生・中学受験の方は、「復テ対策講座」
中学生・高校受験の方は、「30点上げよう会」
で確認下さい。
さて、範囲が広い「実力(公開)テスト」なんですが、実際、子供たちが受験する入試の範囲は「全範囲」です。
実力テストに対抗できなければ、入試は・・・・・となる。
え、そんなことわかってるって!? だから、悩んでいると!
シツレイしました。 さて、どうするか?
ハイ、答えはカンタン!
範囲の広い実力(公開)テストの対策にはやり方があるんです!
みんな言います。
日々やるべき勉強や塾の宿題をやるので手一杯です!
目先のテストに向けての勉強をやるので精一杯です!
と。
つまり、
実力(公開)テストの対策まで時間がとれない!
と皆言う。
しかし、時間のなさも、宿題の量も、忙しさも、受験生の条件は皆一緒。
そうですよね?
だからこそ、勉強のやり方を工夫して、最短時間で最上の成果を目指すやり方を身につけないといけないわけです。
今回、実力(公開)テスト対策ビデオでは、実力(公開)テストの勉強のやり方として、
毎日30分でできる勉強方法
を公開しました。私たちが実際に使っているやり方です(^_^)
もちろん、30分以上の勉強を確保できる方はそれだけ効果が早くでることにもなります。しかし、まずは毎日継続できる時間にすることが大切です。
また、それ以外に、
出題される範囲の絞り方
日々の勉強をどう実力テストにつなげるか
「狭く深くの勉強」と「広く浅くの勉強」の使い分け
などなどをご紹介しております。
実力テストになると思うように点数が取れない!勉強する時間がない!という方は、ぜひご覧になって対策を実施してください。
勝負は時間ではなく、また、お子さんの才能でもなく、いかに、具体的に的確に親が子供に指示できるかです。
実力テスト対策は、最後の全範囲で出題される入試につながる道です!
ただ、取り組むにあたって、もう1度だけ注意しておきます。
公開テストや実力テストの結果は、受験校の決定に大きな影響を及ぼします。よって、なんとかして子供にイイ点数を取らせたいと親のみなさんは考え、願います。ここまではイイ。
けど、だからといって、今まで復習テストや定期テスト対策に使っていた時間を実力(公開)テスト対策に割り当てようとする方がいます。また、定期テストより、実力テストの方がいつも点数が良いため、実力テスト対策を中心に勉強を計画する方がいます。
これは、絶対にオススメできません。
確かに入試にとって公開テストや実力テストは大切です。でも、理想的な勉強のやり方からいえば、復習テストや定期テストを最優先すべきなのです。
復習テストや定期テストも思うように点がとれない、そんな勉強をしている方が、公開テストや実力テストで高得点を狙うのは、無茶な話です。
今回ご紹介する方法は、あくまでも範囲の決まったテストであれば、一応思うように点がとれている方にオススメの方法です。もし、中学受験を目指し、塾の復習(単元)テストなどが残念ながら取れていない方は、復テ対策講座をおすすめします。
また、中学生の定期対策であれば、30点上げよう会がオススメです。
いかに時間がない中で、効率よく勉強をするか?を提案しています。
公開・実力テスト対策DVDの一部を公開していますので参考にどうぞ。
当講座は、以下の3つに分けて対策をマスターしていただきます。
1)テスト勉強のやり方
2)テストの受け方
3)テスト後の対応
1)テスト勉強のやり方(DVD)
1日30分でできる勉強方法の紹介。それでも時間がないという方には1日15分でも構いません。一番大切なのは、
テストの対策をして受けてほしいということ
すべての範囲を網羅できなかったのならそれでもいい。それでも出るかどうかわからないけれど、この単元の勉強はやって受けたという証はほしい。
狙って受けないテストは受けても意味がないですからね。
もっと言えば、
対策なくして成績アップはあり得ないですから
15分の時間で何をするか?
この質問に即答できる親になってもらいます。
2)テストの受け方(音声セミナー)
もともと受験生を対象にした「入試実践テクニック」で紹介してきましたテストの受け方ですが、受験生以外にも早くからマスターして欲しいテクニックを抜き出して紹介します。
テストになるとポカミスが多くて困っています!
という相談をよく受けますが、
いやいや、起こるべくして起きてるのですよ
というのが私たちの見解です。
子供たちがどんな様子でテストを受けているのか?
そばで見ているわけじゃないからわからないと言われそうですが、ちゃんと把握する方法があります。
3)テスト後の対応(音声セミナー)
テスト結果が返却されて、点数または偏差値だけで良かった悪かったを評価しても意味がありません。
評価すべきは、
テスト対策としてやったことの成果が出たかどうか?
やってもないのに点数とれた取れないを一喜一憂するのはおかしな話ですし、子供たちにとってもたまったもんじゃない。
たとえ今回良くても次回の良いという保障はありませんからね。これこそが、テスト結果にムラがある原因ですから。
テストが返却されたら、親子で何をチェックすべきか?
具体的な事例を紹介しながらチェックポイントを説明しています。
点数や偏差値ではない、テストの本当の評価方法を伝授します。
時間をかけないためにもポイントを押さえて見直しをして、次のテストに向けた課題を見つける方法です。
時間をかけずに対策する
テスト時の様子を把握する
偏差値以外でも評価する
次回の課題を見つける
このサイクルで公開テスト、実力テストの得点アップを目指していきます。
私にできるかしら?
と心配な方でも大丈夫です。ストロングからの約30日間にわたり「おせっかいメール」(12回)をお届けしますから、その通りに進めていただければひと通りを習得できるようになっています。
また、問題点の対処法などで成果が確認できたものは、他の会員のみなさんと共有できるようメンバー専用ページも準備しました。
また、購入者の方を対象に「音声セミナー」の形で相談に答えています。
これまでの先輩たちの感想(学年は当時のままとなっています)
5科合計455点。目標達成できました! 中1 マル母 さん
成果の報告
ぎりぎり目標達成できました!
5科合計455点(目標450点以上)。前回435点だったので、何と20点アーップ!順位は学年9位で、これも10番以上アップ。うれしいです。特に力を入れた英語(94点)と数学(98点)は、A問題100%だったので、う~ん納得しました。
ケアレスミス(と思われた)が多い子だったので、どうしたらいいかと悩んでいました。親技を駆使して、2回連続アップをめざします。ありがとうございました。
2回続けてとれたら本物ですよね!? 小5 ピースモブさんからの報告
教科 = 算数 月例テスト
7/15 51点 偏差値:41
9/2 107点 偏差値:54
月例テスト、たりました! 上がったとはいえ前回が悪すぎたとお思いになるでしょうか。はじめての偏差値50超えです。週間テストはそこそことれるのに月例テストはだめでしたから。子どもがすっごく喜んでのりのりに。いつまで持つかはわかりませんけど。
夏休みにくたくたになりながら、頑張った甲斐がありました。私自身もこんなにうれしくて天にものぼる気持ちになるとは。誰かに言いたくて。ごめんなさいね、ストロングさん。
わかってます!2回続けてとれたら本物ですよね?頑張りまーす!
模試や実力テストの勉強方法が間違っていました 小6 スパイキッズのママさん
公開模試や実力テストの勉強方法がわからなかったので、とてもプラスになりました。
特に、普段は日常の塾のゼミの宿題でせいいっぱいで、模試や実力テストの1週間前ぐらいにあわてて今までの分をやり直そうとしてました。
通常の宿題は出るので、結局平日は時間がとれず土日の二日間で目いっぱいあせりながら、復習するのですが、ビデオでおっしゃってた通り急にドカっと長時間ぶっ続けで勉強するもので、子供も疲れて疲れて、肝心のテストの日はぐったり。当然、テストの成績もかんばしくない。普段の確認テストはまあまあとれているのですが、模試や実力テストではさっぱり・・でした(涙)
それと、私自身は普段は目先の勉強のみでいいんだと思っていたのです。公開・実力でとれない我が子が悪い、と。まさに、今回どんぴしゃり!のご指摘でした。とにかく、模試や実力テストの勉強の仕方が間違っていたのですね。
途方もないテスト範囲・・・何から手を着けていいのかわからなかった 中2 サトコママさん
いままで、とっても怖いことに「実力テスト」「模試」は範囲が「いままで習ったすべて」とか書いてある範囲表をもらってくると、途方もない範囲すべてやれない・・・やってもしょうがない・・・何から手を着けるべきかわからない・・・挙げ句の果てに実力テストは実力をためすテストだからとか子供に言われ、ほとんど「ノー勉」(子供いわく全く勉強せずテストを受けることらしい)でのまさにTHE「実力のテスト」でした・・・。
でも、もう「公開・実力対策」DVDで勉強した私は違います。子供に「何やるの~~」とか言われても「これとこれをやって」と言います。指示できます! 指示しますよー。
内容もすごく具体的に説明してあって、わかりやすく、子供へのアプローチがしやすかった 小6 こでちゃん
自分自身でいうのは変ですが、実力テストの成績はいい方でした。逆に定期テストはいまいちでした。(高校のときちょっと勉強したら学年で400人中10番台になり先生から「ちゃんとやれ」と大目玉でした) それは、なんでだろうという疑問は中学生のときからありました。
今回ビデオを見て、こういう勉強の仕方を自分自身もしていたんだと納得しました。とすると、子供にもこんな風にさせればいいんだととてもいいヒントを得ました。内容もすごく具体的に説明してあって、わかりやすく、子供へのアプローチがしやすいように配慮してあってとてもよかったです。ありがとうございました。
ただ自分自身で気になっていることに、「ストロングの深さを読みきれてない」というのがあります。「プラス×プラス=プラス」にしていくにはもう少し時間が必要だと思ってます。受験学年の子供がいる以上、時間は超限定!なのですが、(内容を実行しながらでも)もう少し噛み砕いてビデオを見ていきたいです。
余談ですが、今回の衣装とても似合ってます。思ったよりスマートに見えて素敵でした。(だって体重、私の倍以上あるって知ってちょっとショックだったから)
運営者である私(ストロング宮迫)自らがこの「公開テスト・実力テスト対策」について説明しております。よろしければご覧くださいね。
公開テストで点数が取れないのですが、取れるようになりますか?
公開テストよりも範囲の狭いテストでちゃんと点数が取れているかどうかがポイントになります。範囲の狭いテストで高得点は取れるが、範囲が広いテストになるとダメなんですという方にこの講座はおススメです。しかし、範囲の狭いテストも点数が取れず、あわせて範囲の広いテストも点数が取れていないという方、そういう方はまずは範囲の狭いテストの勉強をがんばってください。
小学生、中学生どちらでもいいのですか?
範囲の広いテストに向けた勉強のやり方ですから、小学生、中学生どちらも対象となります。
子供ひとりで、できますか?
いいえ、できません。今回紹介する公開テスト、実力テストの対策法は、あくまで親子で取り組むためのものです。子供任せの方にはお勧めできません。
公開・実力テスト対策講座
■ ストロング出演DVD :1枚 約43分
■ ガイドブック :1冊
■ メンバー専用ページ :教材発送時にお知らせ
■ おせっかいメール :専用ページにて登録
■ 料金:15,500円(税込・送料込)
■ 発送:
【オンライン決済(クレジット)】の場合:入金確認後、3営業日以内(土日除く)に発送します。
【銀行振込】の場合:入金確認後、3営業日以内(土日除く)に発送します。
【代引き】の場合:申込み後、3営業日以内(土日除く)に発送します。
■ 支払い:
【オンライン決済(クレジット)】の場合:申込み後、確認メールが届きますので1週間以内に手続きをしてください。
【銀行振込】の場合:申込み後、1週間以内に指定口座にお振込ください。
※振込手数料につきましてはご負担下さい。
【代引き】の場合:商品到着時に、配達員にお支払いください。
※代引き手数料は、1回の購入金額が1万円以上は無料。1万円未満は800円。
■ 個人情報について:
当サイトはお客様の個人情報の保護を第一に考え運営 しております。お客様の個人情報は、厳正なる管理下で安全に保管することをお約束します。また、個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き第三者に提供する事はありません。詳細は当サイトにおける個人情報の取り扱いについて
■ 返品について:
不良品につきましては、すみやかに交換させていただきます。その他の理由による返品には対応しません。
■ 当内容により生じる損害等についての責任は負いません。購入者自身の自己責任のもと判断し、行動してください。