長時間できるネット授業を考えてみました 公開日:2023年02月28日 ネット授業 • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 成果がない パソコン相手の勉強は割と長時間勉強できる。 しかし成績は変わらない。 成績を上げるとはどういうことか?を考えてみました。 ... 続きを読む
英語が30点上がった方法 公開日:2023年02月27日 中学生 • 定期テスト対策 名称通り英語で『30点上がった』報告を紹介します。 試験2週間前から毎日25分でやったこととは? ... 続きを読む
私立中学校なのに・・・その1 公開日:2023年02月26日 ヘンな先生 • メンバー全員が聞ける音声セミナー 先日の中高一貫校の先生についてのメルマガを読み、先生に質問してほしいと、子どもに頼まれました。 子どもは、受験の時から、授業でかなりのことを覚えてきていましたが、中一の今もお土産を持って帰ってきます。 ところが、このうち3教科ほどは、あまりお土産を持ってこれないそうなのです。 その原因は、 ◆授業中に、授業に関係ない、例えば自分が監督している部活の話などをする。 ◆提... 続きを読む
3人が受験生!? 公開日:2023年02月25日 小5 • 頑張る子供 • 10の鉄則音声セミナー 小5 塾の授業後1時間+帰宅後1時間弱 授業のない日は自習室3時間+帰宅後1時間半 週末もかなりの時間を勉強していますが、本人はやるべきことだから、とクールで苦ではなさそうです。 いつも私が寝なさい、と勉強を切り上げさせて、少し読書などお楽しみがあり、23:30を目標に就寝、6:30起床。。。。。私の出勤が早いので、早起きは必須です。 やらせ過ぎとの意見も周りからは聞... 続きを読む
公開・実力テスト対策の大事なポイント 公開日:2023年02月24日 勉強の進め方 • 実力・公開テスト対策 日々の勉強に追われて公開テストや実力テストの対策がなかなかできないという話をよく聞きます。 賢い人は テキストなどで「できた問題」「できなかった問題」などの印をつけておいて、公開テストや実力テスト前にそれを集中的にやっつける。 イイやり方ですよね、これは。 しかし、範囲が広い、問題が多いと全部やりきれないという問題がでてきます。 まあ、そこでテキストにつけた「できた問題」「... 続きを読む
塾ってこんなんなの!? 公開日:2023年02月23日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 僕たちが聞いていても、信じられないような出来事が塾で起こり、それについて相談がきます。 親からすれば、または社会人として考えれば、考えられないことだけど、子供が「人質」になっていることからすれば、また転塾が難しい時期に問題が起こったすれば、どう考えるべきなのか。 つらつらと話してみました。 ... 続きを読む
高校生に親技は有効か? 公開日:2023年02月22日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 高校生 高1の長女は、小さな頃からのんびりした性格で、かなりマイペースでした。宿題が終わらなくてもあまりあせる様子もおりませんでした。 これでは将来困るようになると悩み、色々な親の本を読んだり、子どもにやる気のでる勉強法の本を与えたりしてきました。 親の力不足で、ついにしっかりとした勉強の習慣をつけてやることができないまま、地域の進学校に入学しました。そこで待っていたのは、毎日の山のような宿題... 続きを読む
勉強のやる気はありません 公開日:2023年02月21日 やる気なし • 勉強の進め方 • 小3 • 10の鉄則音声セミナー 小学校3年生です。 本人は公立中学には絶対行きたくないから中学受験する(必須の小学校です)と申しておりますが、勉強のやる気はありません。 また11月よりj塾に通い始めましたが、まだ効率の良い家庭学習方法、上のクラスへ上る勉強方法が分からず困っております。 ... 続きを読む
塾なしで高校受験の内容までもって行けますか? 公開日:2023年02月20日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 塾なしで受験 • 通信教育 • 高校入試・高校受験 去年は、親技なるものを知り 私も今までの考え方が 独りよがりで自分に都合が良かったのだと気付かせていただきました。ありがとうございます。 さて、10の鉄則、30点アップ、公開テスト対策、ノリ勉(英語)等を受講し、それなりに 徐々に成果も現れております。 が、しかし 受験生となり、また 公立高校過去問を見ると、果たして私の力だけで ここまで持っていけるか 大変不安です。 冬期講習は... 続きを読む
迷える子羊に明るい光はやってくるのでしょうか 公開日:2023年02月19日 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 小4 • 暴れる子供 • 10の鉄則音声セミナー 小学4年です。『10の鉄則』、とても簡単に書かれているのですぐに出来そうな気になりますが、親と子といえども人間関係がしっかりしていないとやっていけないなと思いました。 『10の鉄則』を買おうと思ったのが、子供が自分から中学受験をしたいと言ってから。 塾に通い始めてまだ1カ月です。ついていくのに必死で。自分から勉強するので教えてというのですが、全く言うことを聞きません。まず、問題を読めな... 続きを読む