実践したこと&結果:
復テ対策講座受講後2回のカリテ(算数)を終えました。
結果:
1回目 A90%(105点) B 57%(25点)C 68%(20点) 評価6
2回目 A85%(100点) B 0%(40点) C 0%(10点) 評価4
2回目テストはいけドンシート10枚中のA問題8題は半分以下の時間で解き、B問題2題は3回解きなおしましたが、今ひとつわからない...
最新の音声セミナー一覧
塾に行く際のリスク
相談に答える際には、当然ながら質問者の方の相談内容に基づいて答えます。
ただその相談内容を答える者がどう捉えるかで回答は全然変わってくる。
以下は、質問に対するメールでの回答もつけております。そして音声セミナーでも答えてみました。結論が全然違うんですが、それは相談者の悩みのどの部分に重点があるかによって出てきた違い。
あなたが考えるヒントになれば幸いです。
現在、家庭学習中の公...
点数は悪いけど好き!?
4月号にあった得意不得意についてです。
子供の場合、好き嫌いと成績の良い悪いの科目にズレがあります。
本人曰く、
社会は好き(宿題しかしていません)、
成績のイマイチ良くない算数も好き(答えがハッキリしているから)、
国語は成績がいいのに嫌い(答えがハッキリしていないから)、
理科は嫌い(同じくハッキリしていないから)、との事。
レジュメ通りでいけば、社会をガ...
「宿題をしなくてもいいの?」
いくら注意しても物事をきちんとする(使ったものを元の位置に戻すなど)ことができません。
明日の学校の準備もいい加減、宿題が終わっていなくても、食事・睡眠優先、時には宿題をせずに登校することもあります。
親が「宿題をしなくてもいいの?」と注意してもなかなかせず、夜遅くなって自分ひとりではできないから手伝ってと暴れる始末、最近はできるだけ手伝わないようにしています。
明日までにしなく...
16日間勉強をやったけど…
テスト勉強として16日間一生懸命やったけど、テストで思うような結果が出なかった。
こういう場合、まず何を考えなければならないのか?
...
30分間集中すれば成績は上がる!?
ノリ勉では1日30分の時間をいただいて、その30分の中でどうやって成果を出していくかを実践してもらうプログラムです。
「たった30分」でも成果は出せるし、30分で成果を出せない方が長時間勉強しても成果は出せない。
だから、まず最初に「勉強のやり方の基本」を知っていただく、それが親子ノリノリ勉強法。そのノリ勉で基本となる「成果の出る勉強のやり方」を知ったら、今度はそれぞれの塾や学校のテス...
ノリ勉の取り組み方について
小5の子です。
やればできる子だと思うのですが、目的意識が薄くやらされ感が強いようで、勉強をストレスに感じつつあります。親もあれこれ工夫して本人のやる気を出すよう工夫するのですが、できていたリズムが風邪などで簡単に崩れてしまい、本人のやる気もあっという間になくなってしまうという繰り返しです。勉強と息抜きがうまくできず、親子ともどもストレスフルな日々を送っており、わらをもつかむ気持ちで購入を考...
いけドンシートでは3回繰り返しやろうと言っているわけですが、大事なのは1回目。
どういう字で書くのか、どう書くのか、そして、2回目、3回目への処理の仕方、ここらあたりを今回は考えてみましょう。
...
ノリ勉をやるにあたり
中三の男子一人だけを育てるのに四苦八苦している母です。
中高一貫校に入学してから勉強についていけず早二年、教材を購入したり塾に行ったりと本人も努力していますが、なかなか成果が上がらず落ち込んでます。
昨年はイライラしたり、反抗的になったりと、学校から注意され、障害があるのではないかとまでいわれました。(暴れたり、騒いだりすることはないですよ、ただ人のいうことを聞かない、自分が納得しない...
ノリ勉の成果をどう塾の勉強に活かすか?
塾の勉強は宿題が多く、今は一通りやって終わっているのが現状です。
しかし、ノリ勉をやって成果を感じています。
このノリ勉の成果を普段の勉強にどう活かせばよいでしょうか?
...