いけドンシート42枚やったのに・・・ 公開日:2025年04月26日 いけドンシート • 中学受験・中学入試 • 復テ対策講座音声セミナー 苦手な単位変換の問題は、親の希望はいれてはいけないとは思いながらも、Aとして扱い、その分、基礎としていけどんに単位の変換のオリジナルを加え、知識の整理をさせたつもりです。 面積の問題もいけどんシート42枚分やり、半分の時間まで落としこみまたが・・・ しかし、テストでは手付かず・・・・ 私としては悩んでた『単位の変換』です(笑)が、手付かずだったのをみて撃沈され... 続きを読む
答えを覚えている? 公開日:2025年04月12日 いけドンシート • テストの見直し・間違い直し • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 繰り返し解く いけどんは同じ勉強をするに当たってどれだけしてもゲーム感覚でできるようです。三回目あたりはもう答えも覚え何十秒解けていませんでしたなってしまいます。それは イコール問題を読んでいないのではないでしょうか。 もともと長い文章を読むのが苦手な子供です。これを続けることで、 問題をまたちゃんと読まなくなるのではないか不安です。もともと問題を読まないで、自分勝手に答える子です。 あとうちの子は... 続きを読む
2回目のカリテで下がってしまった! 公開日:2025年04月05日 いけドンシート • 中学受験・中学入試 • 成果がない 実践したこと&結果: 復テ対策講座受講後2回のカリテ(算数)を終えました。 結果: 1回目 A90%(105点) B 57%(25点)C 68%(20点) 評価6 2回目 A85%(100点) B 0%(40点) C 0%(10点) 評価4 2回目テストはいけドンシート10枚中のA問題8題は半分以下の時間で解き、B問題2題は3回解きなおしましたが、今ひとつわからない... 続きを読む
1回目をどう処理するかが大事 公開日:2016年04月08日 いけドンシート • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 繰り返し解く • 高校入試・高校受験 いけドンシートでは3回繰り返しやろうと言っているわけですが、大事なのは1回目。 どういう字で書くのか、どう書くのか、そして、2回目、3回目への処理の仕方、ここらあたりを今回は考えてみましょう。 ... 続きを読む