中3

高校受験を目指す中3生は今まさに、そして9月以降から冬まで入試の頻出単元の勉強を行うようになります。入試頻出単元の勉強が終わるとすぐに入試に突入という感じになります。 ゆえに計画的に勉強をしていかないと、入試演習の時間があまり取れないまま、入試を迎えることになります。よく部活が終わってから勉強時間を増やして頑張ろうと計画をするわけですが、考えてみてほしいのは、部活がなくなったら勉強時間が倍に...
夏休みも終わり本日明けの実力テストが終わります。 息子の昨日のテストの感想は 「難しかった。夏休みのプリントあんなにしたのに何にもならんかった」 でした。 夏休み、当然のことですが1、2年の復習を中心に勉強してきました。理社については復習のプリントが出されていたので、それを4回はさせていました。主に基礎的な内容のプリントでした。 ところが明けのテストを見ると入試レベル...

夏期講習は失敗しました


中3で部活を引退し、さあ勉強!これから・・・と思っていたら躓いてしまいました。 子供は勉強のやり方がわかっているのだろうか? とにかく、計算などにも時間がかかる子なのでどうしたらいいのかなぁ、と悩みます。 私はフルタイムの仕事なので家に一人だし・・・ ...

ノリ勉をやるにあたり

中三の男子一人だけを育てるのに四苦八苦している母です。 中高一貫校に入学してから勉強についていけず早二年、教材を購入したり塾に行ったりと本人も努力していますが、なかなか成果が上がらず落ち込んでます。 昨年はイライラしたり、反抗的になったりと、学校から注意され、障害があるのではないかとまでいわれました。(暴れたり、騒いだりすることはないですよ、ただ人のいうことを聞かない、自分が納得しない...

集団的な受け身の大手進学塾か、個別的な自主性の塾か


現在 中学3年の男子です。 小学校時代は、長年公文に通いました。中1までは、とても成績が良かったのですが、中2より成績は下がり悩んでいます。 中1から大手進学塾に通っていましたが、サッカーのクラブチームとの両立が難しかったので、去年9月に個別カリキュラムの塾に変えました。 集団的な受け身の大手進学塾塾より個別的な自主性の塾に変更した方が良いと考えて塾を変更しました。 しかし...