いけドンシートに貼る問題の選別について その1
中1
こんにちは、鉄則、ノリ勉と昨年お世話になりました。おかげさまで公立中高一貫校に入学出来ました。
5月末に定期テストがありました。
日々の勉強も毎日遅くまでやっていました。が、私が見たところ、効率の悪い勉強でした。私が言うとバトルになるので、今回の試験にはなるべく口出ししないでいました。
結果は160人中120位。英語以外は平均か大幅ダウンのものばかりでした。さらに、入...
塾に行かない不安
中学受験をする方のほとんどは塾に行くでしょう。しかし、高校受験を目指す方で塾に行かない方は結構います。ただお友達のお母さんが話す塾の話を聞くと、やっぱり塾に行ったほうがいいんじゃないか?なんて思ったりもする。
特に勉強自体はそこそこやって、それなりの点数を取っている子供であれば、悩むのかもしれません。でも入試はどれくらいの内申点で、どれくらいの点数を取ればいいのか、どの程度の問題が出題される...
3回繰り返してもテストで間違えてしまう
これまで何度か取り上げてきた問題ですが、「ただ繰り返すだけ」ではこのような問題が起こってしまいます。
だからといって、問題を繰り返し解くことは否定されるわけではありません。
繰り返し解く上で「理解する」→「解ける」→「はやく解ける」このどこかの段階が壊れていると定着はしませんから。
壊れた土台にいくら家屋を積み上げても倒壊するってことです。そんなお話です。
...
苦手な単位変換の問題は、親の希望はいれてはいけないとは思いながらも、Aとして扱い、その分、基礎としていけどんに単位の変換のオリジナルを加え、知識の整理をさせたつもりです。
面積の問題もいけどんシート42枚分やり、半分の時間まで落としこみまたが・・・
しかし、テストでは手付かず・・・・
私としては悩んでた『単位の変換』です(笑)が、手付かずだったのをみて撃沈され...
いけドンシートでは3回繰り返しやろうと言っているわけですが、大事なのは1回目。
どういう字で書くのか、どう書くのか、そして、2回目、3回目への処理の仕方、ここらあたりを今回は考えてみましょう。
...