お悩み相談室(音声セミナー)

最新の音声セミナー一覧

塾が合っているのかどうか、どこに注目すれば良いのか?


小4です。受験コースに進み3カ月が経ち、月毎の確認テストは2回受けたことになりました。息子の結果は「ほぼ同じ」でした。 塾では「単元が違うので得手・不得手が出ただけで基本問題はクリアしているようだし、問題はない。」とのことでした。 塾側の主張どおりだとすれば、毎月単元が違うテスト内容で「成績が上がった!」と判断するのは何を見ればいいでしょうか? 塾が合っているのかどうか、レベルは...
今、迷っていることがあります。公文のことです。 1年生から、公文の算数・国語・英語を続けていました。今は、算数のみです。 どうして算数だけになったかと言うと、どうしようもなく、他の勉強が出来なくなるからです。 1年生から2年生の頃までは、何とか公文だけは・・・。と頑張っていました。 でも、2年の3学期あたりから、家庭学習が公文だけに終ってしまい、他の事に手をつけたくてもなか...

勉強する気がなくなった・・・・

これから秋の入試本番を迎える季節、突然受験生が「もう勉強したくない」と言ったりします。 この夏休みのスケジュールを振り返っても、自分の時間さえなかった子供も多いでしょう。 これまで支えてきた気持ちの何かが「プツリ」と切れてしまう。そういうことがこれから起こってくることがある。どんなに成績がいい子供であっても、起こりうるのがこの現象。 このとき、子供の真意は一体どこにあるのか? 親...

模試の間違い直しの時間がない!?

受験生はこれからテストの連打でなかなかテストの見直しをする時間さえ取れないことが多々あるでしょう。 しかし、全力でやったテストの見直しをせずに次へ、次へと進んで意味があるのか? やっぱり復習はしておかないと・・・・ でも、見直しをしていたら、今度は次が間に合わない。 さて、どう考えるべきか? ...

家庭教師をどう選ぶか?

有料のCDでは「雇った家庭教師をどう使うか?」というお題はお話していますのでここでは家庭教師をどう選ぶかというお話。 まあ、結論で言えば、ステキな家庭教師を期待するな!ってことになります。 我が子に当たるか当らないかという賭けは我が子ではするな!ってことでもありますぞ。 ...

頑張るなら応援するんだけど・・・


さまざまな習い事を今の子供たちはやっています。いろんな場面で我が子が才能を見せてくれるのは楽しいし、思ったほどやれないとガッカリもする。 さて、じゃあ、そろそろ受験もあるし勉強一本でやらせようかと考え始めた時にどういう子供が力を発揮するのか。 ...

中1の範囲をどのように復習していったらよいのか

模試の偏差値上がりました! 英語 50.9 → 63.8 数学 51.8 → 52.3 国語 59.3 → 58.8  理科 55.0 → 69.2 社会 60.3 → 64.2 3科 54.2 → 59.5 5科 56.3 → 63.8 数学は今回勉強した単元での正答率はA問90% B問79%だったので、これから弱い単元をしっかり押さえていこうと思っています。 です...

家でやらない子が塾に行けばやるか?


すべての勉強を家庭で見るというのは親の仕事の形態などからしても難しくなっているのが現状です。 また、子供の勉強をばっちり見る時間がある家庭であっても、バトルが頻発して勉強が進まないという問題もあるでしょう。 1つの解決策として塾に行くという選択肢があります。多くの方が選択している選択肢のうちの1つです。 しかし、塾に行って解決する家庭と解決しない家庭があるんですね。 任せる...