過去問の点がとれない その2 公開日:2025年07月25日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー 算数の過去問が思ったように取れません。第1志望は8割を目指すように先生から言われておりますが、6割しかとれず、第2志望も受験者平均を割ることもあります。 親カツCDをよく聞きなおし、今日は別の学校の算数をやらせてみましたところ、合格者平均を10点上回る点を取れ、本人も自信をもてたようです。 塾の平常授業の算数では小テストで満点を取ることもあり、志望校別でも調子よく取れるのですが、最近の... 続きを読む
入試演習と過去問について 公開日:2025年07月24日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー さあ、これから夏期講習に突入です。入試演習も始まりました。 この入試演習が 始まると、今まで以上に親の役割、家庭の役割の意味が大きくなります。なぜな ら、入試演習をすると、たいていは問題が解けないから。今まで順調にきていな かった方はもちろん、順調に来ていた方もこの入試演習からガタガタ崩れていく 可能性も大きいものです。 よってこれからは受験日からさかのぼり、計画を立て なければなりま... 続きを読む
親がいないとやらないの対処法 公開日:2025年07月24日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の工夫の仕方 • 親がいないと勉強できない 親がそばにつけば子供は勉強を頑張りますと。それはちゃんとできている。 しかし、親がいないときにどうも・・・と。仕事やなんやかんやで親も忙しい。子供のそばにずっとついてはいられない。 仕事でそばにつけないときに、できれば子供1人でなんとか頑張ってほしい。 そこを有効に使えないと受験は・・・・こういう悩みがどうも多いみたいですね。 同じ時間で親がそばでやらせるのを10とすれば、... 続きを読む
入試演習と過去問の違いについて 公開日:2025年07月23日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー さあ、これから夏期講習に突入です。入試演習も始まりました。 この入試演習が 始まると、今まで以上に親の役割、家庭の役割の意味が大きくなります。なぜなら、入試演習をすると、たいていは問題が解けないから。 今まで順調にきていなかった方はもちろん、順調に来ていた方もこの入試演習からガタガタ崩れていく 可能性も大きいものです。 よってこれからは受験日からさかのぼり、計画を立てなければなりませ... 続きを読む
私立中学校なのに・・・その3完結編 公開日:2025年07月23日 ヘンな先生 • メンバー全員が聞ける音声セミナー ヘンな先生に出会っちゃった!! だって解説してくれないんだもん!! どうする!? ... 続きを読む
式も答えも暗記して数字変えたらできない!? 公開日:2025年07月22日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 繰り返し解く 「繰り返し学習しなさい!」と言われたのでやりましたが、子供は式も答えも全部覚えてしまったようです。 数字を変えたら子供は全然できませんでした。これじゃあ繰り返し学習しても意味がありませんよね。」と。数字が変わってできなければ、そりゃあ、そのやった勉強の意味はない。これは皆さんも同意されると思います。 では、「繰り返し学習は無意味なのか?」と聞かれて「無意味です」という人は少ないと思いま... 続きを読む
『夏休みの勉強シリーズ』夏休みに確実に成果を出す問題選択 公開日:2025年07月21日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 夏休みの勉強 夏休みが終わって、 「あの夏休みの勉強がったからここまで来られた」 「本当に夏休みに頑張った甲斐があった」 とのちのち思える人はだいたい30%前後でしょう。 多くはあんなに頑張ったのに・・・・ それは問題選択に課題があると私達は考えています。 夏期講習に行く人は塾のテキストを見て下さい。 市販の教材を使う人はその使用... 続きを読む
高校入試の英語対策でまず取り組むべき点 公開日:2025年07月20日 公開・実力テスト対策の音声セミナー • 高校入試・高校受験 定期テストの英語の勉強というのは割と取り組みやすいと思います。 教科書があって、ワークがあって、多少先生のプリントがある。単語・熟語を覚えて、新しい文法事項を確認し、それが使えるようにワークで練習する。 あとは並び替え、英作文、読解・・・とまあ、こういう流れで勉強している方が多いでしょう。 それが実力テストや最終的には入試の問題となると、いったいどういう勉強をすればいいのかという... 続きを読む
近所の校舎に通うべきか?遠くの校舎に通うべきか? 公開日:2025年07月20日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 塾選び 夏期講習の選択でも通う学校の選択でも「イイ先生、イイ授業を求めて遠くまで通う」という選択肢に親はいつも悩まされるものです。 イイ先生、イイ授業に通うためには選別もあるわけですが、その選別を通過して近くならいいけれど、遠くまで時間をかけて通わなくてはならない場合、行くべきか行かないべきか悩みます。 ハイレベルなものが与えられる環境であっても、消化不良になるなら行く意味はないだろうし、通学... 続きを読む
日々練習してほしい入試実践テクニック 公開日:2025年07月19日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 入試演習・過去問対策の音声セミナー たとえば、入試で1教科50分のテストがある。 100点満点で50点だった。 50点をさらに上げていこうとする努力はもちろん大切ですが、もう一方でこの50点をいったい何分で取ったのかが大きな問題になります。 お子さんは制限時間50分を本当に有効に使っているのか? 本気で考えてみてください。 ... 続きを読む