いけドンシートの余白を考える 公開日:2025年08月06日 いけドンシート • 復テ対策講座音声セミナー いけドンシートの余白は広い。テスト用紙の余白は狭い。 書くスペースがいつもより狭くなる、つまりいつもと違う形で問題を与えられると違う問題に見えたりする。 なぜいけドンシートの余白はなぜあんなに広くとってあるのか? ... 続きを読む
夏期講習は失敗しました 公開日:2025年08月05日 中3 • 夏休みの勉強 • 10の鉄則音声セミナー 中3で部活を引退し、さあ勉強!これから・・・と思っていたら躓いてしまいました。 子供は勉強のやり方がわかっているのだろうか? とにかく、計算などにも時間がかかる子なのでどうしたらいいのかなぁ、と悩みます。 私はフルタイムの仕事なので家に一人だし・・・ ... 続きを読む
家庭学習の大切さ 公開日:2025年08月04日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 勉強の進め方 • 繰り返し解く • 親の役割 習ってきたことを最終的には家庭学習で落としこみ、テストで高得点を取る。これが私たちが目指している1つの形です。 ただ中にはそれほど家庭学習で落としこみの作業をしていなくても受験期にはうまく回っている家庭もあるものです。 そういう家庭の弱点が次のステージに進んできたときに出る。 大事なんですよ、家庭学習は・・・ ... 続きを読む
急に点がとれなくなっ3 公開日:2025年08月03日 実力を発揮する • 家ではできるけどテストではできない • 10の鉄則音声セミナー 家ではできるけどテストになるとできない。 なぜなんだろう? その場合、親としてできることは? ... 続きを読む
彼女(彼氏)ができたら成績は下がる? 公開日:2025年08月02日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 異性問題 メルマガでは「子供たちの性の問題」として何度か取り上げてきましたが、子供たちの男女の交際は勉強に大きな影響を与えます。 もちろんマイナスなほうにですが。彼氏や彼女のことを考えていたら、楽しい!毎日が幸せ!生活でなによりも最優先になります。 ゆえに勉強でもスポーツでも、男女交際が盛りあがれば盛り上がるほど、一般的には成績は低迷していくことになります。親は考えるかもしれません。男女交際もし... 続きを読む
やってもやってもすぐ忘れる・・・ 公開日:2025年08月01日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 勉強の進め方 • 成果がない • 繰り返し解く 繰り返し学習をしても、すぐ忘れてしまう。 昨日3回やったのに、今日はもうできない。 親が手伝ってバケツの中にせっせと水を入れているのに底が抜けたバケツみたいに抜けていく・・・ どうしたらいいですか? ... 続きを読む
受験生なので短期集中にこだわった勉強が出来ません 公開日:2025年07月31日 勉強の進め方 • 小6 • 頑張る子供 • 10の鉄則音声セミナー 小6生のからの報告「思えば、塾に行かせさえすれば成績が自動的に上がる。お金をかければ(授業時間数を増やせば)成績が上がると本気で思っていたおめでたい母親でした。 子供が受験すると言い出してから仕事も辞め、毎日子供と向き合って頑張る事2ヶ月余り・・・。 子供は一生懸命で、一言も文句を言わずにやるべき事をこつこつやっています。 塾へは週に4日通っており、日々は学校の宿題と塾の宿題で精... 続きを読む
子供との時間がなかなか取れません 公開日:2025年07月30日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 子供を見てやれる時間がない 頑張っているんですが、仕事もあってなかなか子供との時間が取れません。 何か解決策はないでしょうか? ... 続きを読む
この夏休みにやってほしい公開テスト・実力テスト対策 公開日:2025年07月29日 入試演習 • 公開・実力テスト対策の音声セミナー • 夏休みの勉強 夏休み真っ盛りですが、今多くの子供たちがこれまで習った内容の復習に取り組んでいるはずです。受験生にはそれに入試演習が加わっていることでしょう。 大事なのは、「ただやった」という形に絶対にしないこと。 今やっている復習の内容は「もう受験まで2度とやることはないかもしれない。やった勉強は今日のこの場で絶対に抑えてしまおう!」 そういう気持ちでやる単元が1つ、2つ、3つ、積み上げられる... 続きを読む
目標は達成できるか?変身シートを考える 公開日:2025年07月28日 中学生 • 目標設定 • 10の鉄則音声セミナー 「期末テストで赤点を取らない」が目標。目標の達成期限である日が近付いています。目標は他人との比較から導きだすものではありません。あくまでも、目標は手に届きそうなものを設定する。それが目標設定の王道。 手に届きそうな目標は、お子さんの現状から導きだされないといけません。 良い成績を取ってほしいと親は願うものですが、うまくいかない方はまずこの目標設定が子供の現状からかけ離れ、ボタンのかけ違... 続きを読む