お悩み相談室(音声セミナー)

最新の音声セミナー一覧

いけドンシートが94枚になりました

今回先生にお聞きしたいことは、問題の取捨選択についてです。 子供が受けてきた新作単元の授業の問題を片っぱしからコピーを取り、かなりの類似問題以外は全てシートに貼りました。 そうしますと、4月マンスリーの場合、 規則性     A問題10枚  B問題6枚 和差算     A問題15枚  B問題3枚 およその数   A問題6枚   B問題3枚 推理       ...

「我が子はよくできる」は本当か?


たぶん皆さんの予想と違うと思いますが、親の方で「ウチの子、ホントよくできて・・」と思っている方は意外に多いんです。私達に寄せられる質問の60%は「勉強ができなくて」とか「成績が頭打ちで」「言うことを聞かなくて」というものですが、20%は「ウチの子、よくできて」という相談です。 もちろん相談ですから「ウチのよくできるんですが、言うこと聞かなくて」とか「粗暴で」とか「人間関係がうまくいかなくて」...

「中学受験のメリットは高校受験がない」は本当か?

志望校にもよりますが、基本的に大変な量の勉強をこなす必要がある中学受験をする理由の1つに「高校受験がない」があります。中学受験は大変だけど、ここで頑張っておけば高校受験がなく、受験を気にすることなく、6年間を過ごすことができると。 この考え方は結局「じゃあ、中学受験は大変だから小学校から入っておこう」という考え方にも通じていくのでしょう。では、「高校受験がない」というのは果たしてメリットなの...

模試の得点が乱高下する!?

小6の息子は今までずっと最上位クラスでがんばってきました。 ご相談したいのは、本人の気持ちの「もっていかせ方」です。 先日志望校別対策クラスの入会試験があり、あわや特待生か!というくらいの成績で合格しました。その数日後に行われた、合否判定テストの結果は何と合格率30%という結果に・・・ 以前からそうなのですが、本人の気合が入っている、同じ校舎の仲間が試験会場にいる(←かなり重要)...

偏差値65をとっても波がある子に多いこと

公開・実力テストで偏差値65とることもあるけれど、次はスコーンと落ちて偏差値58とかになって波がある子供がいます。 これってポカミスのレベルではないですよね。 どうしてこういうことが起こるのか、その対策はいかに!? ぜひ聞いてください。 ...

偏差値が急下降してしまった

2月途中から親カツ生になり、課題も頑張ってこなしてきました。 5年前半、基礎の上クラスで次第に算数で遅れを取り始め、精神的に追い詰められ、円形脱毛症になりました。 後半、塾のクラスを下げられ、それなりに頑張っても成績がふるわず、目的を見失いそうになった時、このメルマガと出会い、やはり親子で後悔したくないと思って再スタートで頑張っております。 親カツ講座をとりはじめてから、子供の復...

公立中高一貫校の自宅での受験対策

公立中高一貫校の受験では、塾に行かずに入試に臨もうと考えている方も多いようです。 大手塾が公立中高一貫校対策講座を各校舎に設置し始めましたが、家庭の学習で入試に臨む場合、どういう考えで臨まないといけないのか。 中学、高校にかかわらず、入試における塾の大きな役割は、「この学校」に合格するために「必要な学習内容」がなにで、どれくらいまでできる必要があって、どういうスケジュールで勉強していく...

総括、今は無理です・・・

小6の母です。 今、弱音を吐いている時期ではないこと、重々承知ですが、心と頭が一致しません。 自分の事であれば、努力も結果も受け入れられ、対策も立て、頑張れますが、我が子や夫の行動はどうにも変えられません。 私の心が折れたのかもしれません。 今、無理です。もう少し、私に時間をください。 こんなメールをもらっても、訳が分からないと思いますが、どうぞ、お許し下さい。私には...