お悩み相談室(音声セミナー)

最新の音声セミナー一覧

個別指導で成績を上げるにはどうすればいいのか?

全国で「個別指導塾」が花盛りです。 塾業界の業績でも、近年は個別指導塾の業績が軒並み良い一方で、集団指導塾の業績が振るわないと伝えられています。 文部科学省は、2008年4月に実施した全国学力調査をもとに小6、中3を対象に算数・数学の成績が下から25%のグループの子供のうち、「全授業の4分の3以上で習熟度別少人数指導を受けた」グループと「習熟度別少人数指導を全く受けていない」グループを...

夏期講習に備えて「頑張る習慣」を!

多くの受験生が苦しくなるのは秋になってから。志望校判定もシビアに出て過去を振り返って後悔もしつつ、やることが多くて苦しい苦しいってもがく。これが普通の受験生。 しかし、親カツ生は夏までが勝負!夏期講習までが勝負と何度も言われてきているので今が一番苦しいんですね。志望校とのギャップ、やることの多さなどは多くの受験生と同じだけど、区切られた期限が普通の受験生よりも早く来ちゃうから。 そうい...

今からこんなに頑張って子供がかわいそうと言われた・・・

子供の好奇心に付き合い、好奇心のおもむくままに、自主的にさまざまな創造的な活動を子供がし、親がそれをフォローしている、自然なこととして。 しかし、それが他人から見れば、「いろいろ頑張って大変だね。今からこんなに頑張って子供がかわいそう。もっと遊ばせてあげないと!!」と私がものすごくお勉強させている様に言われてしまった。 「私としては毎日が彼の好奇心に付き合わされ大変です。プリントとか問...

10の鉄則を購入を決意した理由

子供は小3の息子です。困っていることは山ほどありますが、この度、10の鉄則を購入を決意した理由としては、息子の勉強の内容と方法がわからないためです。 息子は1月より塾に通いだしましたが、成績は一向によくなりません。宿題もまじめにやっているし、毎週の復習テストは90点位です。しかし公開になると算数60点(偏差値52位)、国語40点(39から45)しかとれません。 最初はテストなれしていな...

成績が崖から落ちたような急降下 その1

シングルマザーです。小6の息子は小3から塾に通っています。徐々に成績が上がって今は4クラスのある内の一番上のクラスにいます。 それまではコツコツと真面目に頑張ってきたのですが、6年になってから(多分5年終わりくらいからで私が気が付いていなかったのですが)遊びに目が行き始め、全く勉強をしなくなってしまいました。 成績はここ数か月で、まさに崖から落ちたような急降下です。春期講習辺りから塾に...

塾に行かない不安

中学受験をする方のほとんどは塾に行くでしょう。しかし、高校受験を目指す方で塾に行かない方は結構います。ただお友達のお母さんが話す塾の話を聞くと、やっぱり塾に行ったほうがいいんじゃないか?なんて思ったりもする。 特に勉強自体はそこそこやって、それなりの点数を取っている子供であれば、悩むのかもしれません。でも入試はどれくらいの内申点で、どれくらいの点数を取ればいいのか、どの程度の問題が出題される...

センスは養えるか?

「ウチの子、センスがある」とか「センスがない」とかよく言いますね。 センスっていえば、天性のものという感じもありますから、「センスがない」とは天性、生まれつきのものがないということになるでしょうか。 では、そのセンスは養い、磨くことはできないでしょうか? 天性のものがない子供はもう諦めるしかないのでしょうか? そうでもないよ!というのが私たちの意見です。 実際、「おお...

3回繰り返してもテストで間違えてしまう

これまで何度か取り上げてきた問題ですが、「ただ繰り返すだけ」ではこのような問題が起こってしまいます。 だからといって、問題を繰り返し解くことは否定されるわけではありません。 繰り返し解く上で「理解する」→「解ける」→「はやく解ける」このどこかの段階が壊れていると定着はしませんから。 壊れた土台にいくら家屋を積み上げても倒壊するってことです。そんなお話です。 ...

「メルマガ読んで納得」は頭が腐る!?

うれしいことにメルマガを読んでいただいて、 「毎回とても参考になり、納得と共感とともに感心をしています」 なんてメールをいただきます。 ありがたいです。うれしいです。 でも、問題は読んで納得した、その後ですねよ。 そうしないと頭が腐る!!! 今回はそんなお話です。 ...