とにかく時間が足りない!? 公開日:2025年04月15日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の進め方 • 時間がない • 繰り返し解く • 親の役割 授業を聞いて全部消化して帰ってきてくれれば問題はないのですが、たいていはそうじゃない。だから家庭学習でそれを補っていく必要がある。 できるだけじゃなダメ。はやくできなきゃダメ。そこまで落としこんで初めてテストで点が取れる。 でも時間が足りないんです。家庭学習でそこまで時間がないんです。繰り返しやる時間がないんです。 さてどうするか? ... 続きを読む
なぜ勉強しないといけないのだろう? 公開日:2025年04月14日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 習い事 • 10の鉄則音声セミナー 我が家の娘は、3年生から大手塾に通い、私立中学受験を考えていましたが転勤になり、転勤先に中学受験塾もなく、塾通いを断念。 塾での成績は偏差値50を超えることはなく、評価も7が最高。本人はがんばっていましたが、10の鉄則に出会っていなかった私は、我が子はもっとできるはずだと、やみくもに問題を解かせ、叱咤罵声の毎日でした。 そして10の鉄則とメルマガに出会い転勤。 転勤先は中学受験と... 続きを読む
勉強する意味または意義をどう伝える? 公開日:2025年04月13日 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 勉強する意味は子供にどう伝えたらいいんだろう? ただ果たして「勉強する意味」を伝えることに意味はあるのだろうか・・・ 考えてみました。 ... 続きを読む
答えを覚えている? 公開日:2025年04月12日 いけドンシート • テストの見直し・間違い直し • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 繰り返し解く いけどんは同じ勉強をするに当たってどれだけしてもゲーム感覚でできるようです。三回目あたりはもう答えも覚え何十秒解けていませんでしたなってしまいます。それは イコール問題を読んでいないのではないでしょうか。 もともと長い文章を読むのが苦手な子供です。これを続けることで、 問題をまたちゃんと読まなくなるのではないか不安です。もともと問題を読まないで、自分勝手に答える子です。 あとうちの子は... 続きを読む
頑張らないけどA判定はOK? 公開日:2025年04月11日 サボる子供 • メンバー全員が聞ける音声セミナー • 受験生緊急事態 これから志望校の判定が出てきて、Aだ、Bだ、Dだと大騒ぎになって、日々意識をせざるを得ない日々が続きます。 業績や出来高や売り上げや利益を意識して生きざるを得ない大人と同じですよね。 その際、頑張っているけどダメとか、頑張っていないけどイイとかの結果が出るでしょう。 今回は頑張っていないけどイイ結果が出ているときの考え方の話です。 ... 続きを読む
3回やってもできない 公開日:2025年04月10日 【前期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 勉強の進め方 • 成果がない • 繰り返し解く 親カツをはじめて3か月、春期総仕上げテストは偏差値59で少し戻したのですが、暗記の理科・社会で点数が取れただけで、国語は偏差値46、算数偏差値55で、第一志望校は国語、算数が2倍の比率なので苦しい日々です。 子供も6年スタート時はイキイキと勉強していたのですが、「いつになったらいい点がとれるのかな。」と弱音を吐くようになってきました。 先日、塾の個人懇談があり、「今の(増やした)勉強量... 続きを読む
成績が上がった理由がわからなければ 公開日:2025年04月10日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 勉強の進め方 • 親の役割 成績が上がるにしても、下がるにしても、理由がわかることが大事だと私たちは考えています。 なぜ上がったのか? なぜ下がったのか? それはそばで見ている親しかわからない・・・・と思います。 その理由の積み重ねがいざというときに役に立つ。 ... 続きを読む
塾の合格実績 公開日:2025年04月09日 塾の合格実績 • 塾選び • 10の鉄則音声セミナー 学校の新学期を迎え、塾の合格実績発表もすっかり落ち着いてしまいました。合格実績も社会の例にもれず2極化の方向に進んでいるようで、一部の学習塾に合格実績が偏りつつあるようです。 さて、そんな中、チラシを見れば、気になる昨年度の合格実績。通っている塾よりも多くの合格者数を出している塾が気になって仕方がないという方がいます。 今年は自分の番だ、しかし、通っている塾の合格実績がイマイチ・・・と... 続きを読む
先取り学習の意味について 公開日:2025年04月07日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 予習 • 小学生 現在、小学生、中学受験はせずに高校受験で勝負したいという方も結構いらっしゃいます。 ただ高校受験まではまだまだ長い年月がある。では、いったい何を考えて、高校受験までの年月を過ごしていけばいいのか? 私たちの話が1つでもヒントになれば幸いです。 ... 続きを読む
本人にまったく危機感がない・・・ 公開日:2025年04月06日 やる気なし • 中3 • 高校入試・高校受験 • 10の鉄則音声セミナー 中3で公立高校に行ける所がないと言われ、本人も全く危機感がなく親が苦しんでいます。 ... 続きを読む