このまま頑張れない人になっていってしまう? 公開日:2024年12月29日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • やる気なし • ゲームばっかり • サボる子供 • 中2 何事も頑張らないことがとても気になります。 ゲームやカードを頑張るってのもどうかと思ってしまいますし、部活はやる気がないし、勉強は、何やってんだか親がついていけません。行事もそこそこ、という感じです。 このまま頑張れない人になっていってしまうのがとても気がかりです。 ... 続きを読む
ゲームにはハマルのに勉強にハマラない理由!? 公開日:2024年12月28日 ゲームばっかり • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー 子供がゲームをするくらい勉強をしてくれたらいいのに・・・ と思っている親の方は多いと思います。 ゲームをするように勉強にはめる!これさえできれば・・・ しかし、そのハードルは高い。何が違うのか? その違いを認識しているか? 親技が大変な理由を少し話してみました。 ... 続きを読む
「褒めて育てよ」とかクソくらえー!(もとい、ウ〇コめしあがれ!) 公開日:2024年12月26日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 褒める • 親がそばで勉強を見るとうまくいかない 「褒めて育てよ」もそうだし、親がそばで勉強を見ると中学受験はうまくいかない、自立した子供を学校は求めているんですよ!なんていう人もいる。 クソくらえー!ですな、ストロングから言わせれば。 まあ、それぞれ立場が違うから仕方がないけど、やっぱり地に足をつけて「親」をやっていきたいなと思っています。 ... 続きを読む
オープンテストがだめだった? 公開日:2024年12月25日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 入試演習・過去問対策の音声セミナー • 志望校の決定 夏以降少しずつ成績があがり56くらいでした偏差値も11月に63.8になりました。第一志望のB中学(偏差値60)も合格圏内に入り喜んでいました。 うちの地域ではA中学という地域ナンバーワン校があるのですが、息子はB中学が第一志望ですので、もともとA中学をうけるつもりはありませんでした。 A中学と同じ試験日のC中学(偏差値52~55)を受ける予定でした。 A中学とB中学ダブルでねらっ... 続きを読む
成績がイイ子の家にはサンタはゲームを持ってこない!? 公開日:2024年12月24日 ゲームばっかり • メンバー全員が聞ける音声セミナー 年末の今日あたりは夜になると子供たちの枕元でゲームソフトが乱れ飛ぶことでしょう。 楽しみにしているお子さんも多いと思います。 しかし、このゲームと勉強の両立ほど難しいものはないんですなあ。 いつも言っていますが、なにせゲームはおもしろいですから!! この前、ある親の方と話をしていましたら、中学生の息子さんがこの夏休みに海外にホームステイに行ったと。息子さんは、それまでゲームはあ... 続きを読む
部活で勉強時間が足りない!? 公開日:2024年12月20日 メンバー全員が聞ける音声セミナー • 高校生 部活をしているある高校1年生は帰宅時間も遅く、明らかに家庭学習の勉強時間が半減しているようでした。 覚悟はしていたそうですが、9時過ぎに帰宅してめしを食って、風呂に入って10時過ぎ、授業は寝ないでしっかり聞くことなど翌日のこと勘案すると、11時半には寝ないと厳しいとのことでした。 日々の勉強時間は1時間半。 明らかに中学時代よりも量もレベルも上がっている中で、勉強時間が半分になる... 続きを読む
志望校を変更したほうが良いのか悩んでいます 公開日:2024年12月19日 【後期】親カツ講座の音声セミナー • 中学受験・中学入試 • 偏差値 • 志望校の決定 息子が志望校を決めた当初は、偏差値7くらいの開きがありましたが(息子は52くらい)、夏休みに苦手分野の復習に力をいれて、志望校の偏差値に届くことができました。 最後の組み分けテストでも(8月)平均偏差値が60くらいの生徒さん達が集まるクラスへ、上がることが出来たのですが、たまたまその時が絶好調だっただけなのか、その後の合不合1回が55、先日の合不合3回では50を切ってしまいました。 そ... 続きを読む
あとになればなるほどしんどくなる!? 公開日:2024年12月18日 親の役割 • 高校生 • 10の鉄則音声セミナー 勉強が問題になる場合、レベルが上がり、量が増える中学生になった時、高校生になった時などのスタート時に問題は起こりやすいものです。一言でいえば、これまでの勉強のやり方ややってきたことが通用しなくなるんですね。 中学受験でもそう。「小5の壁」「入試演習の壁」は皆さんご存じの通り。 どの学年であれ、もうどの時点で問題が起こりそうかはわかっているんです。未知の世界なんてものはない。そして問題が... 続きを読む
子供のそばでなにを観るのか? 公開日:2024年12月17日 成績急降下 • 親の役割 • 10の鉄則音声セミナー このサイトにめぐりあって、約2ヶ月です。 きっかけは、5年生の2学期から大手塾に通っている娘の成績が、どんどん下降線を辿ってきたためです。塾でクラス分けの試験がありましたが、成績が平均以下でしたので、あがれませんでした。 学校の宿題を済ますのがやっとで、塾の復習は全くしない状態でした。全く集中力がない。テレビやゲームに逃げる。解らないと怒り出すの動物のような状態でした。親もどうして良い... 続きを読む