40後半だった偏差値にはもう逆戻りをしない 公開日:2025年05月24日 小6 小6 なつさん テスト名:塾の5月の公開テスト 算数 偏差値56.1 → 62.4 理科 偏差値51.8 → 57.9 国語、社会はかわらずで、全体偏差値が58.5でした。 夏休み前までに合格圏内を合言葉にようやく志望校の足もとがみえてきました。40後半だった偏差値にはもう逆戻りをしない 自信があります。(省略) 不得意だった理科も復習した単元の基本問題は確実に... 続きを読む
迷いを払拭 公開日:2025年05月24日 小6 • 鉄則5 • 鉄則6 • 10の鉄則を読んだ感想 小6 修行中の黒子さん メルマガだけでも非常に参考になっておりましたので、購入をずっと迷っていましたが、手元にもっておくことを選択してよかったと思います。 『10の鉄則』は、塾の先生として、また親として、どちらも本気でぶつかった経験のある人、ストロング様であるからこそお書きになれたものであろう...まさに集大成を感じました。 周囲には親がそばにつき勉強を管理することを、過保護... 続きを読む
初めに聞いた時、びっくりした 公開日:2025年05月23日 小6 親カツ卒塾生 笑い上戸さん ◆親カツ講座夏までコースを知っていてよかったですか?: 初めにCDを聞いた時、びっくりしてしまいました。 正直??だった。 でも、夏休みを前にしてようやくこの半年間の意味が理解できました。 今年の初めにあと1年!!と思っていたけど、そんなあまいものじゃない!! 知らずに夏を迎えていれば、えらいことでした。 その夏ももう目の前です... 続きを読む
国40点が70点に、算48点が64点に 公開日:2025年05月23日 小4 小4 べんじゃらこさん テスト:4月公開テスト 点数報告:2月の前回より国40点が70点に、算48点が64点に上がりました 報告:鉄則8・7・5 2月に初めての塾通い、○○塾は自宅に近いもののぼんやりした子には無理かなと、ハラハラしましたがぼんやりが幸いして馴染んでおります。 家庭の都合で平日30分休日2時間の勉強時間しかとれません。塾の宿題は初めは4教科中、国語が全... 続きを読む
子供よりも先に絶対にあきらめません! 公開日:2025年05月23日 小6 • 親カツ講座生報告 小6 Kさん 4か月遅れで親カツ生になったKです。数ヵ月の課題を同時にしたので、しばらくもうパニックで大変でしたが、すこし落ち着きました。 (省略)全部が完璧というわけにはいきませんが「子供よりも先に絶対にあきらめません!」と誓って入会しましたので、遅れながらもついていきます。よろしくお願いします。 偏差値があと5足りません。間に合うかな~と思って不安ですが、おっしゃるように先の... 続きを読む
数学90点でした! 公開日:2025年05月22日 中2 中2 おっちょこちょいさん 今日土曜日、学校があって答案を返してもらってきました。 数学90点でした! 最初のテストは簡単だからとはいえ、前回46点からの90点ですからうれしくて。 試験1週間前から数学に絞りやった甲斐がありました。(省略)1年間ほったらかしでズンズン下がってきた成績。 1学期はもっとも成果が出やすいというストロング先生の話を信じてやりました。あれほ... 続きを読む
具体的にどうすれば良いかは、わかりました 公開日:2025年05月21日 中2 中2 まさちんさん 今までの塾の先生学校の先生には言われたことのないことが容赦なくはっきり書いてあり自信が持てました。と言うと、すべてバッチリできてますとなれば良いのですが。 いままで色んな教育本などを読んではきました。しかしいつも一般論ばかりで、読んでいても、では家の子にはどうすればいいのって感じでした。 鉄則を読んで具体的にどうすれば良いかは、わかりました。後は実行ですね。 ... 続きを読む
「親が手を掛けていいんだ!」というのが一番の感想です 公開日:2025年05月21日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 seicaさん 小学校時代ほとんど勉強することのなかった息子。親としてこのままではいけない!!と焦りながらも具体的にはどうしたらいいのか分からず途方に暮れていた時に「10の鉄則」と巡り合うことができました。 「親が手を掛けていいんだ!」というのが一番の感想です。 中学生になってまで親が子供の勉強に関わるのはおかしい、過保護だ、子供が自立できないといった意見を多く耳にして、「... 続きを読む
鉄則8と9は特に参考になり、今、実践中です 公開日:2025年05月20日 中1 中1 うらんさん メルマガ購読歴1年半、本も購入して読ませて頂いていて、親技の何たるかを分かっていたつもりでいました。 しかしこのたび改めて『10の鉄則』を購入し、何度も読み返すうちに、<わかっていたつもりだったこと>というのはどれもが中途半端で結果を出すまでに結びつかないやり方だったということに気づき、今更ながらに反省しました。 集中力について悩んでいたので、鉄則8と9は特に... 続きを読む
素点よりA・B問題の正答率が大事です 公開日:2025年05月20日 小5 • 鉄則2・鉄則3 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 スナイプさん 点数報告:国語6点および社会4点下がった。算数12点および理科4点上がった。 報告: 鉄則2.目標:3か月以内に第1志望校の合格50%ラインの突破。現状:20%ラインにもう少し。 鉄則3.総合順位が過去2回で、60番以上上昇したので、その点はしっかり褒る。 ただし、もっとも力を入れた社会(地理)で点数が伸びなかった。次第に入試を意識したレベルに上が... 続きを読む