中1 Sさん
(省略)こうなるまでにはいろいろ修羅場がありました。私もパニック&ヒステリーを起こし、親子関係は最悪のものに・・・
特に我が家は息子と私の二人だけの家庭ゆえ、息がつまるようなそれこそ積み木くずし寸前状態でした。しかし、鉄則を求め、今までの自分の姿勢と息子への接し方を反省し、すぐに鉄則1から実践し2,3へとそして4と7を実践したところ、息子の勉強への取り組み姿勢と私への態度が変わってきたのです。
とても穏やかにそして短時間ですが、集中してやるぞという心の構えが。
時間ではなくノルマ製にしてしかも短時間集中へ切り替え、まずは理科。期末テストで何点アップするかを楽しみに親子で理科の勉強に取り組んでいます。
私、悪循環の連続でした・・・欲ばらず、今は理科。この鉄則は本当に親のやる気と本気がためされる親のための指南書だと思います。
でも、決して無茶なことは書いてありませんもの、きっと私でもできると思っています。成果があらわれて来月成績がアップしましたら早速ご報告させていただきます。その時まで・・・
ストロングさんもお元気で。
テストどうだったでしょうかね?
2人での勉強の取り組みは空間が濃密なため、苦労も多いことでしょう。
勉強の時間を作るのだって大変です。目が行き届かなくて自分を責めてしまうことがありますか?
できる範囲から、できる時間で、頑張ってほしいと思います。
勉強を1つの手段として、お子さんに伝えたいことを伝えていく。伝わらなければ手を変え品を変え、それでも伝えていく。
それでいいんだと思います。歯を食いしばってやることが多いかもしれませんが、「穏やか」に頑張りましょう!
花のように笑いながら・・・
