褒めることにこんなにも努力を要するとは 公開日:2024年08月04日 小5 • 親子ノリ勉終わったよ報告 小5 ひこにゃんさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 繰り返すことで理解し、身に付いていく。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?親にとって学ぶべき点はありましたか?: 非常識とは思いません。褒めることにこんなにも努力を要するとは思ってもいませんでした。 ◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか? はい、楽しかったです... 続きを読む
進むごとに、子供の集中力が上がった 公開日:2024年07月21日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 チャッピーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 2日目、3日目と進むごとに、子供の集中力が上がったというか、顔つきが変わりました。 いつもは、ちょっと難しい問題になると、"わかんない~"とクネクネしていたのですが、子供に先生役をやらせてみると、嬉しそうにニヤニヤしながら教えてくれました。 私が意地悪をして、「先生、全然わかりません。しっかりしてくださ... 続きを読む
教え込んでもすぐ忘れている、そのワケは・・・ 公開日:2024年06月22日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 けいゆうさん ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 非常識とは、思いませんが、そばで見ていなくても、きちんと勉強をしてくれると、親はとっても楽チンだろうなと思います。 このプログラムを、始めるまでも、よく子どものそばで、勉強を見ていました。 でも「なかなか、集中してくれない。終えたはずの問題(宿題)が、身に... 続きを読む
モチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法 公開日:2024年06月12日 ノリ勉生からの報告 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 カービーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 前回も書きましたが、子供に気持ちよく勉強させるということがすぐ甘えが出る家庭学習において、本当に大切だし子供のモチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法なんだ痛感しました。 子供も勉強しているというよりゲームしているような感じでとっても楽しかったと言っておりました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっ... 続きを読む
今後も、ポン作戦をやろうと 思います 公開日:2024年06月07日 小5 小5 ひらめさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 何度も復習して、身につけさせるところ。筆算の書き方も、先生のアドバイスのおかげで参考になりました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか? 普段から、答えを写したり、いい加減なことをしていたので、親はよくそばにいましたが、じっと書いているものを見ていて... 続きを読む
最短記録、それも100%の正答率 公開日:2024年06月04日 小5 小5 Fさん 本日の子どもの様子ですが、始まる前、終わるときに必ず「お願いします」「ありがとうございました」と親の私に向かって言うようになったことです。 ケジメをつけて取り組もうという彼なりの姿勢が嬉しかったです。 (省略) 今朝は、ともに最短記録、それも100%の正答率だったので、家族そろって大喜びをしました。とくに弟が「兄ちゃんすごいすごい」と大喜びでした。 子どもも... 続きを読む
親が見ていると子供の真剣さが違います 公開日:2024年05月27日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5・5月 ゆきみ大福さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 勉強の仕方がわかりました。塾からも解きなおしが大切、といわれていましたが、問題をもう一度やるなんて・・という感じでとりあえずざっと問題をやり、間違えたところをもう一度やっておしまいでした。 テストでもできていたはずの問題を間違える・・・本人もなぜ間違えるのかということはわかってきたようです。 ◆子供のそ... 続きを読む
達成感と充実感がありました 公開日:2024年05月19日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 なおみ ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 息子のレベルは通知表でいうと3段階評価のオール2ですが少なくても算数は1に近い2だと思われます。 ※1度3年生の算数で1(最低レベル)がつきました。 従いまして、現在の目標は教科書の完全理解です。ノリ勉ではその時学校の授業でやっていた教科書レベルの分数をやりました。 今回の明らかな成果としては、以下の点です。 ... 続きを読む
“褒めて”ノリノリにすることの大切さを実感しました 公開日:2024年05月18日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5年 さっとさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 集中をしている様子、そして、慌てている様子がよくわかりました。「丁寧に書く」を定着させることは本当にむずかしいが妥協せずに"ささやき"続けていこうと思います。 親がここまで一緒に勉強すれば、途中で集中が切れそうになった時でも最後までやり遂げられることがわかりました。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: ... 続きを読む
親が変われば、子供も変わる 公開日:2024年05月16日 小5 小5 おはなさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: テストの後、反省会をしました。勉強面であまり欲がなかった娘ですが、90点をとれなかった事で泣いていました。 娘からノリ勉を続けたいと聞かされた時は、心の中でガッツポーズです。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 親が変われば、子供も変わる。 今まで、どうすれば子供の成績があがるのかなんて方向性... 続きを読む