小5 チャッピーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
2日目、3日目と進むごとに、子供の集中力が上がったというか、顔つきが変わりました。
いつもは、ちょっと難しい問題になると、”わかんない~”とクネクネしていたのですが、子供に先生役をやらせてみると、嬉しそうにニヤニヤしながら教えてくれました。
私が意地悪をして、「先生、全然わかりません。しっかりしてください!」なんて言っても、ムッとすることなく、根気よく教えてくれました。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
我が子はもともと一人で勉強できないタイプなので、親が勉強を見るのは非常識だとは思いませんでした。
ですが、全教科見るのは大変なので、自分の得意な科目や暗記ものとかぐらいは、”ちょっとは自分からやれば?”と言いたくなります。
今回学んだ点は、親の関わり方次第で、こんなに気持ちよく一日が終われるんだ。。。と感じた点です。
◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
同じ問題を2回、3回と解くのですから、できて当たり前なんですが、子供がスラスラと鉛筆を進めているのを見るのは気持ちよかったです。
◆先輩たちの記録は読みましたか?それは参考になりました?:
大変参考になりました。苦しんで悩んでいるのは、我が家だけではないんだなぁと実感できました。
今回やった勉強のやり方が日々の生活で根付いてくれば、それをもとに一人で得意科目にチャレンジさせてもいいんじゃないでしょうか。
30分一人で勉強して、30分後に確認テストをしてやるんです。
最初は「30分なにやっていたの?」になるかもしれません。
でも、何の確認テストをされるのかがわかってくると、お子さんも変わってくるかも。
15分からのスタートでもイイ。
「これ覚えて15分後にテストをしよう!」
得意な分野はぜひそうしてみてください。
