小5 なおみ
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
息子のレベルは通知表でいうと3段階評価のオール2ですが少なくても算数は1に近い2だと思われます。
※1度3年生の算数で1(最低レベル)がつきました。
従いまして、現在の目標は教科書の完全理解です。ノリ勉ではその時学校の授業でやっていた教科書レベルの分数をやりました。
今回の明らかな成果としては、以下の点です。
...
小5年 さっとさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
集中をしている様子、そして、慌てている様子がよくわかりました。「丁寧に書く」を定着させることは本当にむずかしいが妥協せずに"ささやき"続けていこうと思います。
親がここまで一緒に勉強すれば、途中で集中が切れそうになった時でも最後までやり遂げられることがわかりました。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
...
親が変われば、子供も変わる
小5 おはなさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
テストの後、反省会をしました。勉強面であまり欲がなかった娘ですが、90点をとれなかった事で泣いていました。
娘からノリ勉を続けたいと聞かされた時は、心の中でガッツポーズです。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
親が変われば、子供も変わる。
今まで、どうすれば子供の成績があがるのかなんて方向性...
なるほど親技かぁ、と思いました
ぴろ母さん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
本筋と少しずれるかもしれませんが、娘の解答速度の遅さは「書くこと自体がかなり遅い!」ということがわかりました。
(省略)計算や読むスピードが遅いのだとばかり思っていました。こんな理由もあるのかと驚きました。これで対策がたてられます。
内容については、私自身が褒めることを抵抗無く出来るようになったことです。そして、塾...
4月には『下剋上』を果たしたところです
小学5年 ごぼう抜きさん
以前『ごぼう抜き』さんというペンネームで掲載されました。
子供はあれから火が付いたように、勉強の鬼になり遊びや工作モノがすべて『学習の内容』となってしまいました。(たとえば、日めくりカレンダーを作ると、イラストとともに4科の一問一答集になっていて、まんべんなく学習できます。紙芝居を作ると、植物の単元だったり。学校の国語レポートは「性格別・科目別成績アップする学...
癇癪を起こしても、親子ともに逃げずに立ち向かえる
小5 けんこうさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
算数で90点をとれたことです。80点行ってくれればいいなとどきどきしながら採点しましたが、類題もがんばって取っていました。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
たくさんあって書ききれないのですが、大きいところでは、
「理解する」と「解ける」がちがうこと。
理解していれば解けるはず、と何と...
なぜか他の科目も最高得点です。信じられないです。
小5 匿名さん
一年勉強しても、しかも土日に一日10時間勉強しても日能研偏差値47-54位を行ったり来たり。
わらをもすがる思いで『10の鉄則』を買い、イケドン方式やABC分析を復テ対策の教材がくる前にWEB上で調べて、算数だけ2日だけその方法でやってみて、全国模試に臨みました。
そしたら算数が偏差値65と今日わかりました。
なぜか他の科目も最高得点です。信じられないで...
そうだよね。こうすればよかったんだ
小5 まみぃさん
子供のせいにしている親の子供は成績はあがらないということに気づきました。なぜ成績が上がらないか、何をさせればいいのか考え、悩む日々が続いていました。
これでは成績が上がるはずはない←確信しました。
何度か読み返しましたが、、、そうだよね。こうすればよかったんだということが盛りだくさんありました。あれもこれもやろうとして結局身になっていないという結果を反省し、まず...
偏差値が45から66に
小5 ままくみさん
近況報告ですが、2月から初めて3ヶ月とても順調にいっています。
算数のみ、イケドン法を使わせてもらっているのですが、イケドンを知らなかった1月の範囲の広いテストでは、算数の偏差値45と、とても悲惨なものでした。
イケドン法を使った3ヶ月後の4月の、範囲の広いテストでは、66になりました。
イケドンを使って、やらせたことがよかったのだと実感しています。また...
できていないことが浮き彫りになって、よかったです
中2、小5 ままかりさん
メルマガ、著書から教えていただいたことが、体系だって書かれていて、頭の整理になりました。
なんとなくやっていたことや、できていないことが浮き彫りになって、よかったです。
ともかく私が揺らぐことなく、毎日しつこく、淡々と接していこうと思います。
...
