小5

新勉強の常識を購入し感動


小6 ゆうきパパさん 新勉強の常識を購入し、感動して購入しました。 夫婦で共通の認識(レベル)が出来て良かったです。 中学受験は、本人と親の自覚がまだまだですが、合格目指して一緒に頑張ります。 クラスを上がるために具体的になにが必要なのかをまずはっきりさせた上で、ご夫婦で役割分担して臨みましょう! 成績を上げることで自覚が出るというのもアリですからね。 ...

今までとやり方を変え、手ごたえをつかみました


小5 ゆーみんパパさん 今までとやり方を変え、手ごたえをつかみました。翌週に行われる復習テストの点数がアップしてきました。 3/22:172点 4/5 :185点 4/12:200点 4/19:196点 問題の処理速度はかなりスピードアップしてきましたので、この蓄積をもって実力テストへ臨みたいと思います。 今までとやり方を少し変えることで、手ごたえをつ...

親の私が中途半端なことをしていたのだと反省


小5 雄大な青さん ストロング先生、こんにちは。感想の報告が大変遅くなりました。 鉄則が届いてから、何度も読み直していました。 鉄則ですが、既に自分か実践していることが多く、励みになりました。後半になると自分の目標としていることが具体的に書かれていたので、なるほど!と感心しながら読みました。 しかし、読んだ後の感想としては・・・やはり親の私が中途半端なことをしていたのだと改...

どの鉄則もできていない。ショックです。


小5 モンちゃん まだ、1回しか読んでいませんが、どの鉄則もできていない。ショックです。 毎日、塾の宿題をやるように言ってもぜんぜんやらない子にイライラして、バトルになる日々を過ごしてきて、もうダメかな、、と思っていましたが、結局親がなにもやっていなかったんだとわかりました。 鉄則を見ながらがんばろうと思います。 ...

今すべきことが明らかになって良かった


小5 コアラさん 以前よりメルマガを興味深く拝見しておりましたが、どうしても鉄則を読んでみたくなり購入しました。 納得させられることばかりで、とても参考になりました。 息子は、4年生の4月から2教科(算・国)で入塾し、夏からは4教科を受講しております。 当初からそれほど嫌がらず勉強しておりますが、宿題の量や難易度に母子二人三脚でキリキリ舞いしながら現在に至っております。 ...

購入を悩んだことが時間の無駄だった


小5 地方のママさん 知ってよかった。購入を悩んだことが時間の無駄だったと思えるほど良かった。 何年も悩んでいた答えが見つかりました。有難うございました。 ずっと悩み考えていたから、ご理解いただけたと思います。 とりあえず見てみるかで読んだのでは、理解は難しいと思います。 ゆえに一般書籍よりもはるかに高い価格設定になっている。 軽い気持ちで触れても、全く役に...

これまで『10の鉄則』の逆のことを子供にしていました


小5 最強ママさん すごく楽になりました。 私はこれまで、『10の鉄則』の逆のことを子供にしていました。もちろん、それが良かれと思ってです。 現状を認識させるために、きつく言い過ぎて、「ママは僕のことを馬鹿だと思ってる」と言われたことも・・・ですが、どうして良いかが分からずに。 でも、褒めて良いんだ、出来ないところを捨てるのが親の役目なんだと教えていただいて、本当に楽に...

軽い気持ちで購入しましたが、買ってよかったです


小5 本気でがんばるさん ストロングさん タイガーさん 軽い気持ちで購入しましたが、買ってよかったです。 一番悩んでいたのは、親が管理しすぎると子供の自主性を摘むのではないかということ。 私の考えは、間違っていました。 目をかけ声を掛けチェックする、褒める。 それが大事だったなんて驚くとともに、私は親としていかに中途半端だったのかと自己嫌悪。反省するばかりです。...

具体的な方策が書かれていてわかりやすかったです


小5 ミスオールサンデーさん まず全体をざっと拝読しました。おおまかにはこれまでもやってきていた内容だと感じました。 ただ、精度というか、具体的にかつ徹底するところまではできていなかったな、と思います。 具体的な方策が書かれていてわかりやすかったです。 メルマガや「新勉強の常識」(市立図書館に蔵書あり、借りて読みました(^^;))も熟読していたつもりでしたが、「理解する...

学校から帰ってくるのが待ち遠しいくらいでした


中1・小5 たかさきまんじゅうさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 毎日のやることが明確になったことで、目的意識が芽生えたようです。クリアする楽しさみたいなものを感じているのかな・・・ ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: ワタシはいつも学んでいるので(なんちって・・・笑;)たくさん発見がありました。 我が子の弱点、クセ、できない時と間違えた時の言い...