もう毒ガスのような言葉を投げかけないよう、心を入れ替えます 公開日:2025年05月17日 中1 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 asakaze5さん 子供に勉強させるに当たって、こんな風に親の態度について考えたことはありませんでした。 親の心得についての本はたくさん出ていますが、こんなに丁寧に、親が納得いくまで、かつ、親が自分の都合のいいように(ラクな様に)解釈しないよう、しっかりと指導していただけるものは他には知りません。 何度も読んで、少しずつでも実践していきたいと思います。 成績のよしあ... 続きを読む
エラー&トライで、頑張ります 公開日:2025年05月15日 小5 小5 まさみさん 1回目読んだときは、はじめにを何度も読んで、なかなか先にすすめませんでした。 書いていることは、自分に突き刺さるように本当にその通りだとは思うんだけれど、じゃあどうするの?といった部分が自分自身で整理できないし、鉄則のひとつひとつが自分のものになっておらず、何度も戻ったり、途中で集中できない感じで苦しかったです。 ノリ勉をしながら、いろいろ音声セミナーやその... 続きを読む
詰めの甘さが多々あったことをあらためて認識しました 公開日:2025年05月15日 小5 • 鉄則10 • 鉄則7 • 鉄則8 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 しなびたピーマンさん これまで一年弱の間メルマガを読んできて、ポイントをある程度把握しているつもりでしたし、「10の鉄則」を読んで大筋では理解していたように感じました。 しかし、詰めの甘さが多々あったことをあらためて認識しました。特に、鉄則2と5の落とし込みがきちんとできていませんでした。 ここをきちんと押さえてなかったから、鉄則7、8、9をやろうとしても空回りしていたんで... 続きを読む
我が子に遠慮をしながら接してきたのが一番の問題 公開日:2025年05月13日 小5 小5 うれしママさん いつもメールマガジンで励まされています。 今回思い切って『10の鉄則』を購入し、本とはひと味違う原則を教えていただきました。あとは実行のみ! これまで我が子に遠慮をしながら接してきたのが一番の問題であると感じました。 ストロング先生の言葉を借りれば、勉強していただくような接し方でした。微妙なさじ加減がまだよくわかりませんが。 良いと思ったこと... 続きを読む
点数以上に変わったのは、娘自身です 公開日:2025年05月09日 小5 • 鉄則8 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 しなびたピーマンさん 目標: 週例テストの算数60点以上一言でいうと: クリア うまくいった点、反省点 : 最も苦手としていた算数に絞って取り組みました。 テスト分析ではタイプIIと判断して、基本問題にこだわりました。鉄則の8と9です。 目標タイムを決めて取り組むことで大幅にスピードアップ!!なんと、以前と同じ時間で2倍3倍の量に取り組めるようになりました... 続きを読む
かつての「頼りない母親」とはおさらばです 公開日:2025年05月08日 小5 小5 うさぎさん 幼い頃から、娘の勉強にずっとつきあって二人三脚でやってきました。去年までは時間的にもゆとりがあって、娘本人がやりたいように試行錯誤しながら勉強するのを見守っていることが多かった私。 ところが5年クラスに上がってから、思うような結果が出せずに、娘は苛立ち焦りました。無理を重ねて気力も体力も成績も乱高下。 でも、私ははっきり言ってやることが出来ました。 「母さ... 続きを読む
勉強が最近は段取り良く、スムースに流れて 公開日:2025年05月06日 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 gaoパパさん (省略)2週間おきの単元テストで算数に絞っていけドン法で実施してきました。途中の模試は無視してやりました。 第1回 82点 第2回 88点 第3回103点 第4回105点 第5回118点 単元テストの点数が上向きなためか、家での勉強が最近は段取り良く、スムースに流れています。 どうしてできないんだ、という私の口癖は禁句にして、娘ができなければい... 続きを読む
親子でがんばれることが増えそうです 公開日:2025年05月05日 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 ぶーちゃかさん 感想が大変遅くなり すみません~。毎日 書かなくてはと思いつつ 日々の仕事に追われて、親子であわただしく過ごしています。そんななか夫婦で読ませていただきました。 主人はもう一度読まないと忘れてしまう、といっておりましたが、嫌がる風もなく、もう一度じっくり読み直すことで大丈夫と言っております。 私は読みながらメモし、その上で不安に思ったことを書き出して、もう一... 続きを読む
3月の結果が出ました! 公開日:2025年05月02日 小5 小5 Dさん こんにちは。今日は嬉しいご報告です! 4年の間、ずっ~~~と50台後半で苦しんでいた算数でしたが、3月の公開模試でようやく偏差値61になり、今回4月の偏差値は64になりました。 冬休みに4年の全範囲を復習し、そのなかで怪しげな問題をイケドンファイルにまとめ、3学期に毎朝1枚+α復習しました。それがほぼ完了した頃、3月の結果が出ました。 先生方は「基本あって... 続きを読む
受験生を持つ親の黄金ルールだと感じました 公開日:2025年04月28日 小5 小5 preppieさん たいへん興味深く、また失礼な言い方ながら、豊富な経験に基づきよく考え抜かれている、受験生を持つ親の黄金ルールだと感じました。 特に感心したのは、鉄則10です。 私にも思い当たる節があります。子供に対してつい、甘やかしてしまう傾向を持ってしまっています。 これからは心を鬼にして、子供に淡々と決まりの実行を促すようにします。 鉄則10は単独で実行... 続きを読む