小5

背中を押してもらいたくて待っていた


中2・小5 ポケさん CDで音声が聞けると言う事で、印刷した文面を読んで理解するのと伝わり方が違う事を実感しました。 何とかしなきゃというのは親にも子供にも芽生えている気持ちなのですが、トンと背中を押してもらいたくて待っていた気がします。親が動く事から始めます。 いわゆる受験生の親というのが初めてなのと通塾をせずに受験予定の為、この時期になすべきことの情報が不足しておりました。ち...

勉強ってどういうものなのかのエッセンス


ナオコさん こんにちは。4月から5年生になります。 昨年末に「親子ノリノリ勉強法」購入させてもらいました。目から鱗!!!でした!褒める事からはじまり褒めることで終え次につなげる勉強法に変わりました。計算問題も時間を計り、2度3度行い、確実に成果を出しています。 前回の塾の月例テストも13点アップでした!!!親ができること、是非もっと教えてください。 ノリ勉がすごいのではなく...

一気に「偏差値55の壁」を突破


小5 凛さん たまたまネットで見つけたこちらのサイト。 今まで中学受験において親の役割を勉強するために色んな本を購入しましたが、なかなか実践できない私にとって、これなら出来る!と迷わず購入しました。 おかげでビクともしなかった子供の成績が、短期間で簡単に上がっていくのには本当に驚かされています。 最初は苦手の理科から始め、偏差値40前後→50以上を2回とり、今は算数に取り組...

この勉強は子供の負担にあまりなっていない


小5 カービーさん ◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?:   お互いの都合で開始の時間が夜10時近くになってしまい、イヤじゃないかなと心配しておりましたが、嫌がらず進めることができました。できない問題という意識は今日の様子では全くなく、楽しいことをやっているような雰囲気でした。 ◆親の気づき・反省・問題点: いつも高い立場からコレはこうだからこうなると説...

親は子供が勉強を頑張れる環境を整えることに頑張る


小5 hanaさん メルマガはもう3年以上読んでいて、頭ではわかっているつもりでしたが・・・ とにかくこれから実践あるのみ。自分が怠けそうになったら、この本を何度も読み返し、みなさんの報告をはげみにがんばり続けたいと思っています。 「理解したつもり・・・」は子供のテストと一緒で点数が取れなかったり、できるはずが取れなかったり、点数が乱高下したり・・・ どうすべきかの...

この1年間家族で『受験勉強ごっこ』をしていたことがわかりました


小5 かずぱぱさん ひとつひとつの鉄則に「なるほどなぁ」と思いました。 どの鉄則も、今までのやり方に照らし合わせてみると、中途半端だったと思いました。 塾の先生に相談することもせず、決まりを作っていましたが出来たかどうかを確認もせず、ちょっと頑張っている様子をみると休憩させるなど、改めて鉄則に照らし合わせてみると中途半端なやり方ばかりでした。 小5 雪割草さん ...

苦手な算数のなかに少しできる問題ができてきた


小5 地方のママさん 冬休みは『10の鉄則』を参考に過ごしました。 特に、鉄則8が役に立ったとおもいます。娘は机に座っている時間は長いけれども、どうも勉強がはかどっていないということが多かったので、『10の鉄則』を読んですぐに時間を切って算数に取り組むようにしました。 まだ実践して、2週間なので効果はわかりませんが、本人は全般的に苦手な算数のなかに少しできる問題ができてきたか...

5年生で勝負をつける!気持ちで


新小5 サスケさん トンカツ・・・じゃなかった、くしカツ講座拝聴しました。ボキャブラリーの豊富(?)な私ですが、講義が終った直後の第一印象は「鮮やか!」の一言に尽きます。 バッサ、バッサと切り捨てる剣客の名人芸を目の当たりにしたようです。す、すごい!すごすぎます! この感動を胸にこれからの一年間(5年生で勝負をつける!気持ちで、気を引き締めて)「親」が頑張りたいと思います。 ...

ビフォアー・アフターの親になれた


小5 あさ吉さん ストロング先生、あけましておめでとうございます。 5月に一度、先生に報告をしてから久しぶりの報告です。 あれから、親子共々、ビフォアー・アフターのように変わっています。 今まで、勉強に対する態度、考え方、実行の仕方、小テストの扱いなどなど、本当に全然なっていなかったと思います。 成績の数字だけをひたすら求めていて、大事な部分を変えようとせずに、やみく...

絶え間なく負荷を与え続ける母に変身


小5 ローズさん 昨年の12月から冬休み明け位までスランプが続いておりました。 何となくやる気が今一つ、まだ5年生だから、、、。何かおかしいと思い、『10の鉄則』をもう一度、読み直しました。 そうです!この状態を母親である私自身が作り出していたのです。鉄則に書いてある通りでした。これがわかってからは、毎日、絶え間なく負荷を与え続ける母に変身しました。 ストロングさん、やはり...