喧嘩することなく最後まで勉強ができた

小5 porteさん

◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?

喧嘩することなく最後まで勉強ができたこと  

◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?

今までそばで見てきましたが、いつも喧嘩になって中断して、怒って、泣いて、話して聞かせて、時間切れ。

ストロングさんはノリノリ勉強法は1日30分と言われていましたが、それでは塾の宿題が間に合わないので1時間半、ノリノリ勉強法で実施しました。

今までは宿題を「こなすこと」に執着していたことがよくわかりました。こなしても駄目ですよね、やっぱり。

途中ぐずることもありましたが、勉強をやり通せたのははじめての経験で持っていきかたなんだなと。

次のテストは年明けにあるので、それまでノリノリ勉強法を続けてテストに臨むつもりです。

◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:

はい。今回だけはとても楽しかったです!いつまで続くのかの心配はつきませんが。

はじめて本気で褒めてやれたこと、子どもの良い点がしっかり見てとれました。

年末年始で気が抜けないようにします。ストロング先生が言われたように親が正月気分にならないように。

どうも1週間ありがとうございました。 

終わっての感想を見てみると、なにもなくうまくいったようですが、途中4日目にはグダグダになりかけもしました(≧◇≦)

30分で塾の宿題が終わらないというのは当然なのですが、90分やるならノリ勉の30分を3セットやればいい。

30分毎に成果を出して、90分。そういう勉強をすることで今までの90分よりも大きな成果を得られる。

塾に合わせて精一杯ついて行くように頑張らないといけません。塾に合わせられれば問題はない。

でも、うまく塾の課題に対応できなくなったときに、やっぱり子供の目線で「できること」「できそうなこと」から手をつける。

家庭学習をやるからには成果を出す。やった分はね。

難しいけど、かわいい我が子のことですから、しっかり見張りつつ「今日も頑張ったな!」「成果あったな!」でその日の終われるようにしていきたいものです。

親子ノリノリ勉強法

うれしい報告

対象:小学生、中学生の親

・親が勉強を見ても成績が上がらない方
・親が勉強を見るとケンカになる方
・勉強のさせ方がわからない方

親子ノリノリ勉強法の詳細


  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!