あすやさん
ご無沙汰しております。8月にノリ勉でお世話になったものです。
受講当時は「親目線がなおってない、そんな親の子はつらいんです」とのお叱りにガーンと落ち込みながらも、これまでの自分の態度を反省し、一からやり直すつもりで「一緒に」勉強をし続け、約3カ月が経ちました。
その後のご報告と改めてご相談を致したくメールさせていただきます。お忙しいところ長文で恐縮です。
我が家は中学受験は全く考えていないものの、その先の高校受験に向けて、日々の勉強をもっと実のあるものにしてほしい、勉強の楽しさを知ってほしい、という思いでいます。
小4までは家でZ会の通信教育をしていたのですが、1回さらっとやって終わるだけで、大して身になっていませんでした。
そして4月から本人の希望で進学塾に通い始めましたが、わが子には少々レベルが高く、1学期の間は毎週の確認テストも4点~6点(10点満点)というのが普通になっていました。
これでは通塾がもったいない、なんとかしたいと思い、ノリ勉を購入しました。
ノリ勉を受講してからのこの3カ月、週1回の塾の宿題を、まずは1回提出用にやり、その後は私が宿題の中でピックアップした問題をあと2~3回ノリ勉式でやり、プラス当日の朝はさらっと復習するようにしました。
その結果、確認テストでは10点満点を連続5回継続中、そして単元終わりにある復習テストではクラスでたった一人の50点満点をとってきました。
正直、こんなに早く、こんなにはっきり結果がでたことに驚いています。
同じ問題を繰り返しやって落とし込む、ということがこれほど大切で、結局はこれが近道で、やったら確実に成果があるのだと、実感しました。
今では、宿題1回をなんとかやっただけだった1学期の結果は必然だったのだ、ということがよくわかります。
実際、勉強している様子をずっと見守っていますが、鉛筆の動きをみていると、息子の理解度が上がっていることがよくわかりますし、息子は塾から帰ってテストの点数を母に報告するのが楽しみになっているようです。
いつも当日の理解度ではかなわない(息子いわく)天才君にも点数勝った!と、とても自信をつけています。
元々は面倒くさがり屋で勉強も好きではないので、宿題を何度もやっていると感じると本人は嫌がります。そこで学校の宿題の自主学習にこれをあててやり続けました。
学校の先生には「難しいのを頑張ってるね」と褒められ、塾の成績は上がり、本人は自信を付け、一石二鳥どころか三鳥にも四鳥にもなっています。
先日塾長との個人面談があり、算数の先生からの報告に「1学期は授業についてくるのが少し大変そうでしたが、最近はとても意欲があって、確認テストも順調です」とありました。(省略)
