何と100点を取ってきました。

小5 Yさん

先日は私共の抱えています問題に適切なアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。お礼がおそくなってすみません。その後の娘の報告をさせていただきます。

11月15日のテスト

実践したこと:
前回の週テストで、A問題にじっくりと取り組まず、失敗してしまったことを反省し、とにかくA問題を中心に、やらせました。

成果の報告:
A問題 85% B問題84% 合計85点
正答率でみるとABとも90%を切っていますが、1問7点から8点の配点なので、どちらも1問ずつしか間違えていません。とてもよく頑張ったと思います。

A問題の1問は計算ミスで、本人はとても悔しがっていました。A問題にじっくりと取り組むことの大切さを再認識しました。

11月22日のテスト

実践したこと:
今週は学校の行事が多く、本人も疲れきっていたので、無理をさせずに(というか無理にやらせてバトルになってもしょうがないので)A問題中心に勉強させました。

勉強の時間も思うように取れなかったので、タイガー山中先生のマジックを参照に、何とかテストに間に合わせたといった状況でした。

ただ、このマジックのおかげで、今回勉強時間は少なかったものの、結局いつもと同じ分量の勉強ができたように思います。驚きです。

成果の報告:
何と100点を取ってきました。本人も大喜びです。今回はC問題がなく、B問題も簡単だったようですが、ミスなく満点が取れるのはたいへんだと思います。よく頑張りました。

実はこの1、2週間、本人に少しずつ変化が表れてきました。前ほど勉強を嫌がらなくなってきたのです。いけドン法でやれば点数が取れるとわかってきたのでしょう。

もう前の成績に戻りたくないとも言います。分厚いファイルを見ながら、「こんなに勉強したんだもんね。」と言いいます。

自信がついてきたのか、算数に関してだけですが、粘り強さもでてきました。ここで安堵することなく、引き続き頑張っていきたいと思います。

例えは悪いのですが戦争において最も愚策は戦力をちょぼちょぼ投入することだそうです。

ちょっぴりをチョロチョロ投入するから長引く・・・
 
そうではなくて持っている戦力を一気に投入する。完璧はあり得ない。その代り投入した部分はキッチリ取る。それが勝利への道。

一気に力を投入することで成果も出やすくなりますが、課題も明確になる。実はこれが大きな財産。

子供の課題が見えないであれこれやらせてもねえ・・・

復テ対策講座

うれしい報告

対象:私立中学の受験を目指し通塾されている方

・範囲の狭いテストでも点が取れない方
・今の勉強のやり方のどこが悪いのかが不明な方
・次の復習(単元)テストで点数を上げたい方

復テ対策講座の詳細


  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!