小5のいろはさんが子供のそばで勉強を見て、様子をメモにとる。
すると、「何書いているの?やめて。気になる。やだ」と言う。そばでささやけば「うるさい。気が散る」「お母さんが近くにいて、見られるのはいやだ。」と言う。がっかりし、怒る。
「問題の読み違い」「自分の字の0と6などを読み違える」「式と答えはあっているのに解答欄に違う数字を書く」たくさんの課題を克服したい。
「困っています。...
新着記事一覧
小4 ゆきだるまママさん
まさに頭の中の霧が晴れたような気分です。今まではただ「勉強しなさい。」とはっぱをかけるばかりでした。
(省略)
やったことのない事をやりなさいと突き放しても出来る訳がないな~と納得しました。
そうです、あとは実行あるのみ!
困ったときは、メンバー専用ページへアクセス下さいね!
中1 おやじまさん
鉄則7~10がすばらしかった。...
親カツ聞きましたよ!報告
いつもありがとうございます。親カツ10月号聞きました。
まとめノート作りは早速取りかかり始めました。
うっかりするとまとめではなく、できなかった「問題集」になって見にくい状態なので気をつけなくては。(省略)
家族で決める決めごとはまだ定まっていません。
なにがいいのか?本当に頑張っているというより頑張らせている子供に力になる決めごとをしたいと...
結果が出るとうれしくて。。。
小5 スピルリナさん
ストロングさん、偏差値7upでようやく55まできました。やはりあれこれとやりすぎていたのですね。(汗)
言われたようにC問題をキッパリ(泣)、捨てたら偏差値UP。なにか心の中でモヤモヤしたものは残っていますが結果が出るとうれしくて。。。(省略)また頑張れそうです。。。
ながーーいトンネルからのいきなりの脱出。
ノリ勉のときは、グダグダ言っていたとき...
落ちるのは大変簡単だったんですが・・・
小4 豆さん
国語:83点→98点
算数:108点→127点
社会:73点→73点
理科:69点→62点
算数は基礎問題は50点満点でした!これで4回連続満点です!!
なんと言っても国語のランクが久々に浮上したので、それが総合ランクを8に引き上げました。
なかなか漢字以外に時間をかけられない国語でしたが、今回は文法も力を入れました。その成果だと思うので...
小5 ゆきみ大福さん
先日は私の稚拙な文章がメルマガにのってしまい、キャ~と恥ずかしく思っております。
テストは「量との戦い」、確かにそうでした。
で、テスト結果のご報告です。
算数130点満点中の76点、前回の60点に比べ大幅アップしました!
A問題15問中14問正解、B問題11問中6問正解、C問題6問中正解0です。
正答率A問題93.3%、B問題54.5%、...
これからも道を外さないように気をつけていきたい
中3・高2 ママチンさん
思いっきりダメ親の見本みたいだ!!と、まるで自分のことを書かれているようで、ビックリするやら笑えるやら・・そして、子供に対して悪かったなぁ・・・と思いました。
我が家の場合はもうずいぶん年齢が高くなってしまいましたが、その分これからやっていこうと思います。
『10の鉄則』に出会わなければ、自分では気が付かないまま爆走(迷走)していたでしょう。ありがとうご...
時間と質・量にこだわって取り組ませること
小4 しょうゆさん
日常の勉強においても時間と質・量にこだわって取り組ませることは、子供を褒める機会になり、褒められることで子供は自信と意欲に変えていくことを改めて実感できました。
◆親にとって学ぶべき点:
子供にはもともと意欲があるはずで、その意欲を伸ばすか、なくさせてしまうかは親次第であるということを実感できたのは収穫であり成果でした。
◆楽しかったかどうか:
...
小5 いろはさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
・算数に関して、だらだらと勉強することがなくなった。これはすごい進歩。おそるべし!のり勉。
・3つの約束を毎回確認したために、子どもが自覚したと思う。実践できないこともあるけれど。
・難しい問題にチャレンジするのがとても楽しい様子だった。出来ないと思っていた問題が解けるようになるのは、快感らしい。
◆...
小6 エコ太陽さん
入試実践テクニックDVDは娘と一緒に見ました。なんとなくわかったという感じで、これから塾のテストで試してみます。
家で入試問題をやるときにはテクニックをやらせようとしますが、時計を見ない。時間を書かない。序盤の難問にじっくり取り組む。などストロングさんからすると、とんでもない問題点がいっぱいです。
受験校は時間配分でミスしたら時間が足りなくなる学校なので少...