うれしい報告が届きました!|中学受験・高校受験の親技

新着記事一覧

実力テストで400点超えました!!


中3  いつもご指導ありがとうございます、はるママです。 早いもので、こちらは2学期に突入、実力テストが終わったところです。 「やったー!!」と「ははっ(苦笑)」の2つの報告をさせてください。 まずは「やったー!!」から 中3の我が子・・やっと、やっと、実力テストで400点超えました!! 突出した教科はありませんでしたが、ブレーキになった教科もなく、5教科す...

やらない後悔は嫌だ


小6 ごまだんごさん 受験まで、あと4ヶ月という瀬戸際で、「やらない後悔は嫌だ」と、わらにもすがる思いで購入に踏み切りました。 良かったです! メルマガも楽しませていただいていましたので、「ストロング宮迫」とメールが入ってきた時は、超有名人とお友達!?みたいなうれしいハイな感覚を覚えました。 「鉄則」の意味を改めてヒシヒシと感じています。 また、何をすべきかが、きちん...

マッハ50問題が前半の60点分を占めていてビックリ


いつもご指導ありがとうございます、はるママです。 近況をまとめてご報告させてください。 期末テストの数学は散々・・・ 各種検定の取り組みに時間を割いたことや、苦手な単元であったこと、我が子にとってのC問題が多く出題されたことで、50点台しか取れず。。。 我が子は、答案を見てヘコんでいましたが 「ほかの教科でカバーすれば大丈夫だ!! 今までの貯金もあるから内申は悪くなら...

本人がこのテストを分析


中1 めがね君の報告 ■成果の報告: 国語91点(平均66.2)社会99点(平均65.8) 数学100点(平均62.5)理科92点(平均54.3) 英語100点(平均72.1) 5教科482点(平均321.2) 9/19・20で第2回定期考査が行われました。 夏休み明けで、まだ調子が戻らないうちのテストでしたので、久しぶりに指示を出しました。 夏休みも勉...

点が取れるように突き進みます


小6 リスさん 現在、第2講座です。 小6になり、親があせりだしたせいか、ストロング、タイガー両先生の言葉が非常に心にしみ、また、やることが具体的に分かり親が俄然やる気になっています。 直近の模試算数のABC分析の結果、A問題の正答率70%、B問題は0%、まずはA問題のみからと肝に銘じています。 まずは苦手分野の克服の3時間法にイケドンシートを使い、娘もできるようになるのが...

自分の失敗した部分は、子供にはクリアさせたい


小3 koteさん 私が子供の時はどうだったんだろう?と小中高と思い出しました。小学校から親のチェックは無かったなあと思います。 私の高校は公立ですが、受験できる範囲ではトップでした。しかし、私は高校では勉強に対しては何をして良いのかわかりませんでした。 でも、クラスメイトの大半はどうすべきかを知っていた気がします。中学までの勉強量が全く違っていたのだと今は思います。親を責めるつ...

子どもの反応はとても素直でした


小4 よっぴーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 字を丁寧に書く、途中の式を省略しないという約束を守ろうと子どもが努力しました。特に字は丁寧に書こうと気をつけるようになり、実際にとても丁寧に書くようになりました。 苦手でやりたくない、解けないと思っていた問題も出来るようになる、と子どもが感じることができたことは大きかったと思います。 親の自覚。子どもの勉強を...

「10の鉄則」を読んで少し謎が解けた


小5 桜もちさん いつもメルマガを楽しみにしております。早速、この「10の鉄則」を一通り読んで感じた事は、やはり、子供に対する親のかかわりは、これほど重要なものなのだという事が確信できたような気がします。 我が家の娘は進学塾に通っているのですが、成績別のクラスの中で、全員同じ時間だけ同じ内容の授業を受けていながら、あきらかな成績の違いは何なんだろう?やはりDNA?などと、常々疑問に感じ...

基礎からでしたが効果てきめんです


小5 女王の教室さん ストロングさん、いつもポジティブでご丁寧なアドバイスありがとうございます。久々の嬉しい報告です。 模試が一昨日ありましたが、偏差値62と60台に復帰出来ました。半年間の偏差値50を何回か切った低迷を抜けて。色々半年間の試行錯誤がありましたが、この夏が勝負と思い取り組みました。 その中で良かったアドバイスやポイントは、 ・夏に弱点補強をする大事さ ...

子どもも親もハッピーに


小4 コロンさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 塾の復習テストで150点満点!!でした。見直しをしても時間が余った、と本人弁。 勉強のやり方がわかりました。今までのやり方では効率が悪く、成果も上がらないのだと。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 今までもそうしていたので、非常識とは思...