小6 すぐ怒ってしまう母さん
ダメな親の見本がまるで自分のことのように思いました。しかし、この鉄則とめぐり合えてよかったです。
ノリ勉からスタートして1ヶ月なんとか家庭での学習が続いています。まだまだ未熟な私は時々怒鳴り散らしてしまいますが娘もやればできるを実感してきたようです。
読解力とひらめきを身に付けるためには基礎力の充実が欠かせません。ひらめきを身につける練習ではなく、鉄則8をまずきちんと身につけ、「理解した」でとどめないことです。ガンバレ!
中3 みやさん
親が手を離してはいけないんだ、子どもを頑張らせることばかり考えてはいけないんだということを突き刺さるように感じました。手を離すどころか突き放してきたかも・・・
いかに自分が風呂屋だったかということもわかりました。子どもではなく親が変わらなければ、ですね。
勉強嫌い(にさせていた)で中3まできてしまいましたが、子どもが夢の達成のため「行きたい高校」ができて、やる気が出てきたので、できれば合格させてやりたいです。短い時間で不安はありますが、子どもはもっと不安でしょうから一緒に頑張ります。
さあやるぞ!と思ってからが何でもスタート!そして意気込んだときにあれもこれもやろうとするのだけは注意しましょう。
今、入試にとって、とても重要な単元をやっているはずです。目の前のことを1つずつ、1日ごとに積み上げていきましょう!
