点が取れるように突き進みます 公開日:2024年10月05日 小6 • 復テ対策講座生の報告 小6 リスさん 現在、第2講座です。 小6になり、親があせりだしたせいか、ストロング、タイガー両先生の言葉が非常に心にしみ、また、やることが具体的に分かり親が俄然やる気になっています。 直近の模試算数のABC分析の結果、A問題の正答率70%、B問題は0%、まずはA問題のみからと肝に銘じています。 まずは苦手分野の克服の3時間法にイケドンシートを使い、娘もできるようになるのが... 続きを読む
自分の失敗した部分は、子供にはクリアさせたい 公開日:2024年10月04日 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 koteさん 私が子供の時はどうだったんだろう?と小中高と思い出しました。小学校から親のチェックは無かったなあと思います。 私の高校は公立ですが、受験できる範囲ではトップでした。しかし、私は高校では勉強に対しては何をして良いのかわかりませんでした。 でも、クラスメイトの大半はどうすべきかを知っていた気がします。中学までの勉強量が全く違っていたのだと今は思います。親を責めるつ... 続きを読む
子どもの反応はとても素直でした 公開日:2024年10月03日 ノリ勉生からの報告 • 小4 小4 よっぴーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 字を丁寧に書く、途中の式を省略しないという約束を守ろうと子どもが努力しました。特に字は丁寧に書こうと気をつけるようになり、実際にとても丁寧に書くようになりました。 苦手でやりたくない、解けないと思っていた問題も出来るようになる、と子どもが感じることができたことは大きかったと思います。 親の自覚。子どもの勉強を... 続きを読む
「10の鉄則」を読んで少し謎が解けた 公開日:2024年10月02日 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 桜もちさん いつもメルマガを楽しみにしております。早速、この「10の鉄則」を一通り読んで感じた事は、やはり、子供に対する親のかかわりは、これほど重要なものなのだという事が確信できたような気がします。 我が家の娘は進学塾に通っているのですが、成績別のクラスの中で、全員同じ時間だけ同じ内容の授業を受けていながら、あきらかな成績の違いは何なんだろう?やはりDNA?などと、常々疑問に感じ... 続きを読む
基礎からでしたが効果てきめんです 公開日:2024年10月01日 小5 • 復テ対策講座生の報告 小5 女王の教室さん ストロングさん、いつもポジティブでご丁寧なアドバイスありがとうございます。久々の嬉しい報告です。 模試が一昨日ありましたが、偏差値62と60台に復帰出来ました。半年間の偏差値50を何回か切った低迷を抜けて。色々半年間の試行錯誤がありましたが、この夏が勝負と思い取り組みました。 その中で良かったアドバイスやポイントは、 ・夏に弱点補強をする大事さ ... 続きを読む
子どもも親もハッピーに 公開日:2024年09月30日 ノリ勉生からの報告 • 小4 小4 コロンさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 塾の復習テストで150点満点!!でした。見直しをしても時間が余った、と本人弁。 勉強のやり方がわかりました。今までのやり方では効率が悪く、成果も上がらないのだと。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 今までもそうしていたので、非常識とは思... 続きを読む
へぇー×20という感じです 公開日:2024年09月29日 中2 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 つじさん 今までなんとなく、こうかなーと思ってたことも、ずばり書いてあって、自信がなく実行していたことも、それでいいんだという思いになりました。(鉄則6、9、10) また、今ままで思ってみたことないことにはへぇー×20という感じです(鉄則7、8あたり)。 正直言ってこの薄い本に9000円は高いと思いましたが、実行してほんとうに息子の成績があがれば安いと思いますので、がんばっ... 続きを読む
心の空の雲が消えてなくなった気分 公開日:2024年09月28日 小5 • 鉄則7 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 マドリードさん こんばんは(^^)小学5年・わが家の長男のために『10の鉄則』を手にしてから今日まで、あっという間の1ヶ月でした。もともと、メールマガジンを参考に親なりに子どもの家庭学習に取り組んできましたが、思い切って『10の鉄則』を購入して良かった・・・(⌒▽⌒) 最初は、主人にはナイショでこそこそと読んでは→実践→成果→泣いたり、笑ったり。そのうち、母親である私のわずかな変... 続きを読む
劇薬「志望校過去問」を知らずに食ったら・・・ 公開日:2024年09月26日 中3 • 小6 • 親カツ講座生報告 早速、家族3人で入試実践テクニックのDVDを見させて頂きました。トルネードハッスルが主人のハートを射止めたようです。 実は、親カツ後期講座を申し込む直前、9月で解禁になった志望校の過去問添削が始まり、子供も勇んで第一志望校に挑んでしまっておりました。 結果は当然、夢も希望もなくなるような点数で「時間を延長しても全然わからなかった」と泣き出してしまいました。 その後2日ほどは、... 続きを読む
まず1つ、実行 公開日:2024年09月25日 小1 小1 Chikeさん 子供がどう感じているか、何を考えているかについて、自分がいかに何も考えていないかということがよくわかりました。 自分のこれまでの経験から、責任転嫁は何も解決を生まない、すべての悪い事象は、自分が悪いと考えないと何も改善されないということはわかっていたつもりでしたが、子供の成績までそのような考え方で臨まないとだめだとは夢にも思いませんでした。 奥さんとよく話し... 続きを読む