小6 はーとらいふさん
2日目の報告
私も娘も新しいもの好きな性格なので、やるからには今までのやり方は一切忘れてやろうと思いました。ノートも娘の好きそうな可愛いノートを買い、問題集も受験用のしかなかったので、教科書対応の分かりやすいのを購入しました。まず、娘にこの件を話す時ですがここが一番神経使いました。
なんせ11歳反抗期で、すぐなんでそんなことしんなんのーっていう子ですから。...
新着記事一覧
中2 くるりんママ
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
ズバリ、難しい問題への取り組み方です。
既に30点上げよう会をしていまして、基本問題の定着には良く活用できていますが、難しい問題になると親子で煮詰まるという状況でした。
それがノリノリででき、今まで遅々として進まなかった問題集が驚くべきスピードで進んでおりビックリです!今後いけドンとノリ勉をうまく組み合わせて...
高得点の定着を目指して
中3 YUMIさん
テスト名:2学期始めの学力調査
教科: 数学、理科
点数報告:数学36点→43点(偏差値51.9→63)
理科28点→44点(偏差値45.7→65.6)
全体で偏差値52.5→61.8(いずれも1学期の期末試験より)
以前に切羽つまってメールをしたものです。あれから、約3ヶ月が経ち、なかなかうまくいかない事もありますが、常に10の鉄則を念頭に...
本音を出して良いんだ!とビックリ
小3 アイ・ベストさん
目標「今日から始まる塾の確認テストで上位3位に入る」
そのために、
◆毎週の課題プリントをやり遂げる
◆わからない問題は先生に聞く
◆問題を聞いたら母に教える
実行する鉄則:(1)(2)(3)
一言でいうと: 1をベースに6、8でトライ
鉄則1が出来ていなかった事に愕然としました。心の中でドロドロと渦巻いていた本音を出して良いんだ!とビックリ...
高1 ネオパパさん
お世話になります。ネオパパです。長いことお世話になりまして、もう5年になります。
もう秋になってしまいましたが、お陰さまで中1からの第一志望●●高校に合格しました。ありがとうございました。高校入学後も頑張っています。
(省略)塾には行かず、進研ゼミとともに歩んだ中学3年間でした。最後の最後まで数学の模試や入試問題が解けずに苦しみましたが、入試問題の間違っている...
口と手がすぐでるのを我慢しようと努力中
小5 ぐっときたぜさん
自分の物事(勉強にかかわらず)に取り組むときのゆがみが、そのまま自分の子どもへの接し方に影響していて、子どもの成績を上げることを実践することは、その自分のゆがみと対峙することなのかなあと感じました。
負荷がかかりすぎ、くたばってしまう(精神的にしんどくなる)ことが多かったので、勉強の量や親の励ましを控えていました。
鉄則10は、鉄則7・8・9を実践して、成...
勉強はおもしろいと、、、涙、涙です
『10の鉄則』とノリ勉を購入いただいた小6のすぐ怒ってしまう母さんから「この1週間の我が家の報告」と題して、メールをいただきました。
先生お世話になります。先週の土曜日に商品が届きました。
冊子を2冊夫婦で読みなんと驚くことばかり。中に書いてあるのは、まるで私のこと?と主人にも言われました。
ちょうど注文のメールにも入れたように、子どもの成績や進路のことで行き詰っていたので、今ま...
小6 ピヨピヨさん
ストロングさん、入試実践テクニック、やってますよ!
DVDは親子で一緒に2回見ました。でも、難しいですねえ。最初の予定通りになかなかできません。
特にできそうな問題とできそうにない問題の区別がねえ。
子供ができそうと感じたときについ予定時間をオーバーして取り組んでしまい、できそうにない問題にも熱心に取り組んでしまう。熱心はいいのですが。
ストロング...
勉強の極意を知らされた感じです
中3 たんぽぽさん
必要なことを整理し、わかりやすく書いてあるので、大変読みやすく参考になりました。わかっているけど、きちんと文章化され突きつけられると、まったくだめな親だったと反省させられました。
待ったなしの中3になって成績が落ち、親も子どもも目覚めました。子どものやっている内容は今まで見ていなかったことを反省し毎日、勉強の進み具合を見ることにしました。
いつだって目覚めたと...
「おお~」という結果、特に算数が・・・
小4 ピーターパンさん
教科 = 算数
7/1 得点:40点 偏差値:37
9/2 得点:99点 偏差値:56
復習テストは、そこそこの成績をとっていました。そして、初の公開テスト!
「おお~」という結果。特に算数が・・・
というわけで、8月は、「鉄則7」算数に決まり!!「鉄則8」「鉄則9」で総復習!特に基礎問題に力を入れました。
結果、得点59点UP:偏差値...