10時間勉強が当たり前に思え、淡々とこなす 公開日:2024年08月13日 小6 • 成績が上がる前兆 • 10の鉄則を読んだ感想 小6 こうじママさん 夏休みに時間をとって再度2度読み直しました。読めば気が引き締まります。 10時間勉強が当たり前に思え、淡々とこなす我が子をみると子供はそれほどヤワではないというストロングさんのご指摘がよくわかります。 よく頑張れば、息を抜く場面や場所も考えがよくまわり、今までよりも時間は少ないながら、効果的な息抜きがこの夏休みは出来ていると思います。 勝負の夏というよ... 続きを読む
もっと早く気付けば良かった 公開日:2024年08月12日 中2 • 小1 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 せねけさん なんだか私自身が会社でいつも言われていることが書いてあるじゃん?なんて思いました。 自分でさえ出来ていないのに人(子供)にさせることが出来るのか? 「時間がない!」既に中2の半分まで来てしまっているあと1年で結果を出さなければならない、もっと早く気付けば良かったなど、不安とあせりが募るばかりですが、結果はどうであれ、何かをしていかなければと自身に言い聞かせて実践... 続きを読む
確かに、変化はあった 公開日:2024年08月12日 小6 • 親子ノリ勉終わったよ報告 小6 ちょろさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今まで、「見直し」ということに目をそむけ自分からは決してやろうとしなかったのですが、こちらから声を掛けていないのに、問題の解きなおしをやっていました。(一応塾の宿題となっているようですが。) やっぱり、この七日間をやり終えた成果なのかなと思いました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、... 続きを読む
できるようになる勉強の方法の一端を知ることができたと思います 公開日:2024年08月11日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 かずっこさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: ここまでやればテストでもできるんだということが親子でわかったこと。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 点数の取れる勉強のやり方を教えることができていなかったこと、自身の勉強経験に基づくやり方が小学生向きでなかったことなど、よくわかりました。 ◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?: ... 続きを読む
親の責任充分感じています 公開日:2024年08月11日 中1 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 レインボーさん 高い目標設定ばかりで、具体的に学習を確認してこなかったことを反省しています。親の責任充分感じています。 夫とともに、どうやったらこれだけ頑張っている子供を、助けてやれるかを考えました。本当に子供はよくやっています。 中学受験の不合格から、もう一度前を向いて、やり直そうと思っていました。何が今だめなのか・それは、母である私にありましたね。 子どもに、やり... 続きを読む
算数の偏差値60突破を目指しています 公開日:2024年08月10日 小5 • 復テ対策講座生の報告 小5 とわだ子さん 復テ対策講座生、とわだ子です。 最近の推移 算数偏差値 49.8→ 50.5→ 57.0→ 52.9→ 56.9→ 57.2 いけドンシートにはるのが面倒で(すいません!)すが、親がやれることはこれくらいしかないと諦め?日々頑張ってはっています。 夏休みはテストの期間が毎週ではなくなったので少し落ち着きましたがやはり時間には追われています。 ... 続きを読む
親が流されないよう意識して 公開日:2024年08月10日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 くんちゃん 10の鉄則を読んで、親の関わりが大事だということを再認識いたしました。 我が家は田舎にあり、周囲は塾に行くよりは部活動をがんばるという雰囲気です。もちろん、子供も入部してほぼ毎日練習をがんばっています。 そういった中では、成績もいい方になるので、勉強に対するモチベーションを高めるのがとても難しいと感じています。 私(母親)自身とても気分屋なので、「もっとが... 続きを読む
親である私が揺れてはいけないんだ 公開日:2024年08月09日 中1 • 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 のりかかさん 「親は子供に勉強を教えてはいけない」の意味するところが、少しは理解できたような気がいたします。親と子は同じところを見ていてはいけないんだな~と思うと少し気が楽になったような気がしました。 親である私が揺れてはいけないんだ、揺れる必要はないんだと認識いたしました。もう一度じっくりと読み返して実行できる鉄則から始めようと思います。 あーさん お子さんの学年:中... 続きを読む
夏休みに三つの約束を定着させる 公開日:2024年08月09日 小4 • 親子ノリ勉終わったよ報告 • 3つの約束 小4 bellさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: ノリノリとはほど遠いところから始まりましたが、中学受験するということを親子で話し合えたことがよかったです。 今までは1ヶ月に一度のテストを受けるとき、宿題で1回。その後は一通りやるだけで、問題をこなしていませんでした。 ノリ勉で時間は30分でしたが、繰り返しやる、3つの約束を守らせる大切さを知りました。 ... 続きを読む
気が引き締まりました 公開日:2024年08月08日 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 小6 ピロママさん 3回読み直しました。気が引き締まりました。 目標を達成するための決まりごとの5つの注意点はよく肝に銘じなくてはなりません。 また、子供は親が思うほどヤワじゃない、ということ、罪悪感から子供に気を使ったりすることはしない、ということ、それでいいんだよね!と、頷きながら読みました。 成果があるから負荷もかけられるわけです。 成果がなく、負荷だけかけ... 続きを読む