うれしい報告が届きました!|中学受験・高校受験の親技

新着記事一覧

直前の親カツ講座には助けられました


小6 めだか子さん こんにちは。 ●●中学の試験を受け、合格をいただきました。 4年生のときから親技を始め、10の鉄則でも10がなかなか守られず、何度も何度も読み直しました。 途中転勤で○○に来て、Z会と親技と本人ののみこみのよさで何とかスポーツもしながら勉強することができました。 10月の模試でA判定をもらい、直前、本当に3日前からだれてしまったり、できていた問...

150名中、1位をとることが出来ました!!


KMさんからの報告 その節は大変ありがとうございました。 嬉しい出来事がありましたので、報告でメールをしました。 2学期の期末試験の結果がこのほど出ました。 150名中、1位をとることが出来ました!! 親カツで教えていただいたことが、今になって、いきてきたように思いました。 改めて御礼を申し上げます。 ただ、偏差値40前半の低い中学校ですので、いい気に...

大喜びで読みふけっていました


小5 Nさん (省略)社会 連休、といいつつ、案外時間はとれないものですね...。 それでも、3日間で4時間ぐらいは、「机にかじりつく」スタイルで勉強させたのですが、残念ながら思ったほど成果はあがりませんでした。 どうも、やり方がまずいようです。 理科などは、ぱっと覚えられるのに、社会になるとどうしても覚えられない。興味が持てないからでしょうか。 時間をかければい...

目の前が少し開けてきました


小6・小4 ようこさん 頭ではなんとなく、今まで試行錯誤してきたことが整理できたといった感じです。 このやり方でいいのだろうかと自分(親)に自信がなかったのですが、はっきりしたような感覚です。 なんか、子供がかわいそうとか、この教育事情を恨んでみたりうちの子はこのくらいで限界か~(親も親だし・・・)と諦めてみたり。私立受験は下の子はやめておこう。こんなにつらいんだもん。。。。...

結果は総合8位で見事クリア!!!

中1 マーチンさん 目標 = 期末テストで総合10位以内に入る 一言でいうと = 鉄則5と9でクリア 2学期中間テストの成績がおもわしくなかった娘。 今回は絶対10位以内に入りたい、がんばるからとのことでスタート。 結果は総合8位で見事クリア!!! 今回は、どうしてもいい成績を取りたいという本人の意志が一番だったように思います。 自分で決まりを決め...

ストロングのやり方は絶対だ!と子供が自信を


花の中学3年生 焼肉ママさん ◆明らかに今回の成果と思うこと 中3受験にかかわる最後のテストまで2週間あまりのところで始めました。 子供は、『英語が出来ない』のではなかったことがわかりました。 ノリ勉終了後、定期試験では、「失敗した・・・」と珍しく落ち込んで帰ってきたので、『ストロングでもダメだったか・・・。』と内心思っていました。 しかし、結果が返ってくると、思って...

ここで軌道修正をしていきたい


中1 化身さん 中学受験の失敗を糧に、もっと頑張ればできるはずと高い目標を掲げ、求め続けた結果、子供との意思の疎通がうまくいかなくなりました。 高い目標を掲げはしましたが、その途中では褒めもし、励ましもしてきたはずなのに。 子供は頑張ってきたと思います。しかし、少し疲れが見え、今までに見せたことのない表情をすることが私を不安にさせます。 10の鉄則を十分理解しきれていない部...

子供の成績は親の関わり方で変わる


小5 アルママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子供の成績は親の関わり方で変わると身をもって知ったことです。 私が褒めるとやる気を出す、解けなかったり間違えたりしたときに私がイライラすると子供はやる気を失う、当たり前のことに気づいていなかったことを反省しています。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: ノリ勉の後、ストロングにメールすることで...

出来て当たり前だと思っていました


小6 こまさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 目的を持って勉強することが、こうも、子どもを意欲的にするのだと知りました。何のために勉強しているかがわかっているから、不安なく、もくもくと取り組めるのだと思いました。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか? 今まで、ずいぶんともったいないことをしてきたなぁと思います。もっと、子どもの頑張りのひとつひとつを褒めて...

結果は目からうろこ、です


小5 まり母さん 本人が時間をかけてがんばっているのに、成果があらわれない。このまま達成感をもてないままだと、勉強がいやになるのではないかとの危機感をもって、申し込みました。 結果は目からうろこ、です。毎回の勉強の中で成果をつくればいいのですね。早速実践してみます。 ハイ、決意どおりまず第3章からいきましょう。結果は1週間もあれば、出ます!子供の前兆に気をつけてくださいね。 ...