小6 はーとらいふさん
2日目の報告
私も娘も新しいもの好きな性格なので、やるからには今までのやり方は一切忘れてやろうと思いました。ノートも娘の好きそうな可愛いノートを買い、問題集も受験用のしかなかったので、教科書対応の分かりやすいのを購入しました。まず、娘にこの件を話す時ですがここが一番神経使いました。
なんせ11歳反抗期で、すぐなんでそんなことしんなんのーっていう子ですから。
「あのねーお母さんすっごい勉強方知ったのよ!!」「ふーん、どうな勉強?」「ふふふ、それは後でのお楽しみ。いつもの算数のノルマはしなくていいから、算数だけ30分お母さんとやるだけー」「うそーそれでいいの?」「うん、そのかわり30分はお母さんの言う通りにやってね」「それならやってもいいよ」問題集とノートを見せたら、ちょっとうれしそうにして何時からやる?と聞いてきたので心の中でよっしゃ!!と叫びました。
(省略)
塾の先生がお子さんは難しい問題の方がよく解けてて基本問題がだめですねーと言われた意味が分かりました。解けてるのに、あわてて回答してたんですねー。もう、目からうろこです!!いつも難問ばかり解かせていた親の無知を思い知らされました。それと、この子は算数が苦手なんじゃなく、時間の使い方・感覚がわからないんだと、気がつかされました。娘に最後に感想聞くと、「ねー他の教科もこれないのーいつもよりチョーカンタン」とごきげんで終了しました。
3日目の報告
昨日はアドバイスありがとうございました。北風と太陽のお話を思い出しました。私はずーっと北風で娘に勉強させていたと・・・昨日も嬉しそうにノリ勉はじめました。
「ほんとにこんなカンタンで成績あがるの?」「いつ結果でるの?次の模試?(10月8日です)」「これって、1時間したらだめなん?」とはじめるまえから質問ぜめです・・・
とりあえず、お母さんを信じて!と断言してスタートしました。
ストロング先生のアドバイスどおり多めに問題設定し、旅人算も追加したんですが、嬉しい誤算で1回目は5分49秒でした。2回目は正解率100%ですごいねーとほめると、だってカンタンな問題だもんーと照れくさそうでした。
昨日の問題は100%ではなく本人もケアレスミスに不満そうでした。
4日目の報告
昨日の心配どおり、難しい問題にやだーと反応。
せっかくのテンションも下降です・・・テキストは、以前買ってむずいーと手付かずになっていたものです。ただ、今回の進歩はいやいやでも取り組んだことです。
(省略)彼女なりに次の展開を想像しながらやってるみたいだす。今朝は運動会でいつもより早く学校に行かなければならなかったのですが、私より早起きして昨日のノートみてました(考えてたかは?です)
でも、こんなこと初めてだったので、頭なでなでしてすごーい!!と褒め殺しして、気分よく学校へ行きました。
私自身やっていて楽しいです。今日、すごーく期待してます。ストロング先生ありがとうございます。
なにが良かったって、それは、「やるからには今までのやり方は一切忘れ
てやろうと思いました」という部分です。
ノリ勉がいいか悪いかはともかく、気持ちを新たにして、今までのやり方を一旦忘れて、素直にノリ勉に書いてあることをやってみる。この気持ちがイイ方向に向かわせている原動力ですね。
なにを使おうが、それがあれば、必ずノリノリにできますよ!
はーとらいふさん、頑張って!!5日目の報告を楽しみにしています。
