中2 SIさん
はじめは、ごく当たり前な事が書いてあるような印象でしたが、繰り返し読んでみると今までにないアドバイスばかりだというのがわかりました。
遅すぎる事はないと信じて取り組んでみようと思います。
鉄則を読んでいろいろと一気に変えていきたいという気持ちがあると思います。でも、それは無理というものです。特に今良くない状態が続いているなら一気には変えられない。
だから1つ変えるんです。今のまま通りで1教科親がそばについて毎日30分まずやってみる。宿題でも復習でもいいんです。
他のそのままでまず30分!そこからがスタートです!
小6 ゴーゴーズさん
じっくり、何度も読ませて頂きました。メルマガをかれこれ一年読ませてもらって、その都度考え直し、気持ち新たに、子どもに向き合ってきたつもりでしたが、お恥ずかしながら、どれも中途半端だったこと、なるべくして今の成績になっているんだなあと痛感しました。
とにかく、今、自信を失くしている算数に絞って(勿論、もう追い込み期なので他の教科の課題も最低限しなくてはなりませんが)、決まりを決め鉄則7,8,9を実践していきます。
受験は目の前の大きな山ですが、その山を越えたら、次の山が出てきます。
おっしゃるように他の教科もやらねばならないのですが、算数で1か月前よりも良くなった!2か月前よりも良くなった!そういう実績があっての受験とそれがない受験ではまったく意味が違ってきます。
他の教科は今まで通りの勉強で、親はまず算数に力を入れてやっていきましょう。
これからまだまだ長い道のりです。そばについて成績が良くなった、この切羽詰まった時期だから出る力もあるはずです!
