中2 バンブーさん
数学の結果報告、すごいですよ。感謝感謝です。82点でした。平均64点のテストを難しいと感じなかったようです。
今まで、俺はどうせ出きない!が口癖だったのに、毎日30分の繰り返しで、テストが簡単だったし、早く返して欲しいとまでいってました。すごく、嬉しかったです。
俺はどうせ出きない!→→→ 早くテストを返して欲しいへ!この変わり身の早さこそ、子供の真骨頂!パチ...
新着記事一覧
小5 けいゆうさん
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
非常識とは、思いませんが、そばで見ていなくても、きちんと勉強をしてくれると、親はとっても楽チンだろうなと思います。
このプログラムを、始めるまでも、よく子どものそばで、勉強を見ていました。
でも「なかなか、集中してくれない。終えたはずの問題(宿題)が、身に...
中2 のんままさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
子供の能力を見直せたことです。子供も、少しは自信を取り戻せたように思います。
ある程度のレベルまでは、英語は、やれば、出来る、というのが今回分かったので、明るい気持ちで英語の勉強に取り組めそうです。
又、今まで、私は、子供の勉強を少し見ては、やっぱりこのやり方は、良くないかも、、、と、迷ったりして、あまり成果...
モチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法
小5 カービーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
前回も書きましたが、子供に気持ちよく勉強させるということがすぐ甘えが出る家庭学習において、本当に大切だし子供のモチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法なんだ痛感しました。
子供も勉強しているというよりゲームしているような感じでとっても楽しかったと言っておりました。
◆子供のそばで勉強を見るってやっ...
小3 げんさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
物覚えが良くなったのでは?!と思うほど、できるようになりました。
これまでの家庭学習でも反復していたものの、どのように反復するのかが問題であったとわかりました。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
私自身がかなり欲張った量の問題を与えていたことがわかりました。
一回一回、できた、できる、というこ...
小4の息子の母さん
いつも大変お世話になっております。
小3の2月から塾に通い始めた小4の母です。
国語は小さい頃からの読書好きでわりと成績がはじめから悪くなく、理社も興味を元から持っていたので初回の塾の組分け試験でも良い成績でした。
問題は算数で、これまで学校のドリルしかやったことのなかった子にとっては、毎回の塾の授業、宿題が???状態だったようです。
テストも散々な成...
今後も、ポン作戦をやろうと 思います
小5 ひらめさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
何度も復習して、身につけさせるところ。筆算の書き方も、先生のアドバイスのおかげで参考になりました。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?
普段から、答えを写したり、いい加減なことをしていたので、親はよくそばにいましたが、じっと書いているものを見ていて...
最短記録、それも100%の正答率
小5 Fさん
本日の子どもの様子ですが、始まる前、終わるときに必ず「お願いします」「ありがとうございました」と親の私に向かって言うようになったことです。
ケジメをつけて取り組もうという彼なりの姿勢が嬉しかったです。
(省略)
今朝は、ともに最短記録、それも100%の正答率だったので、家族そろって大喜びをしました。とくに弟が「兄ちゃんすごいすごい」と大喜びでした。
子どもも...
小6 ヌマさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
できない問題を自力で解決出来たとき、「あっ、オレ意外に出来るかも!」と言って貰えたこと。分からない問題を塾じゃない日に聞きにいけたこと。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
今まで、子供がイライラすると私もイライラしており、イライラの二重奏になっておりましたが、親である私(家は母が担当です)が冷静(では本当...
子供と同じ気持ちをリアルに共有できる
中3 ちゅんさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
子供の学習能力の高さに気がつきました! テストで点数が取れないため、結果のみを引き合いにだし 「勉強しろ~」としか言わなかったのですが、横に付いて勉強を見ていると、内容は理解してやっており、ノリ勉もしっかりできる程の能力はある事がわかりました。やはり、子供自身のやり方と手抜きが問題だったのかも?
◆子供のそばで勉強を...