小4と小3 よくばりかーちゃん
目から鱗、というよりショックで言葉も出ませんでした...。
自分が子どもの時にこの鉄則を親が知っていてくれていたらと思うと親を恨めしく思います。今までは私が与えた課題を嫌々ながらもこなしてくれていましたが段々露骨に嫌がるようになってきました。このまま5年生になった時、今よりもっと勉強量も増えるだろうに、このままではいけない!とおもいきって『10の鉄則...
新着記事一覧
できていないことが浮き彫りになって、よかったです
中2、小5 ままかりさん
メルマガ、著書から教えていただいたことが、体系だって書かれていて、頭の整理になりました。
なんとなくやっていたことや、できていないことが浮き彫りになって、よかったです。
ともかく私が揺らぐことなく、毎日しつこく、淡々と接していこうと思います。
...
勉強時間にメリハリがついてきた
ともさん
こんにちは。春休み中、数学と英語のノリ勉を体験いたしました。
数学は、基本ができるようになると、多少レベルの高い類似問題でも対応できるようになり、本人も自信がでてきました。
英語は、自分で問題を作成したり、解いたりがスムーズにできるようになっても、あいかわらず類似問題が解けません。頭の中で整理ができていないようです。
文中にbe動詞と一般動詞の両方は使わないことがあや...
一番勉強してきた英語では85点とることができました
中2 ブルースカイさん
目標: 英語の定期テスト85点
うまくいった点、反省点 :
昨日学年末テストが返却されました。一番勉強してきた英語では85点とることができました。
クラスで3位だったようです。(クラスのレベルが低いような気もしますが・・・)
今回の英語のテスト範囲は受身がメインでした。受身という考え方自体に混乱しそうな子なので、授業で習う前から問題集を繰り...
私の伴走は正しかったのか
中1 あーさん
「10の鉄則」拝読いたしました。
受験後、私の伴走は正しかったのか等々考えているときにこちらに出会いました。
ほかのものを読むと、「もっと子供の自主性に任せるべきだったのでは」とも考えたりしましたが、親技を読むうちに、あながち間違いでもなかったけれど、修正すべき点は多々あるとの思いに至りました。
見えていないこともたくさんあったと反省しつつ、「子供の勉強に...
お母さん、今日もストロングやるん?
中1 パンダさん
◆こどものそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? また親にとって学ぶべき点はありましたか?
今まで塾に行かせているし、もう中学生だし、親が手取り足取り見てやる必要はない、と思っていました。
高い塾代を払っているにもかかわらず、授業受けっぱなし、復習も宿題もいい加減にやっていた今までの状況では、成績が上がるはずがないってことがよくわかりました。
...