うれしい報告が届きました!|中学受験・高校受験の親技

新着記事一覧

迷っていたことがかなりすっきり


小2 あゆりんさん 出来ていること、出来ていないこともちろん両方あります。ただ、自分で子供にどのように接していいのか迷っていたことがかなりすっきりとまとまってきました。もう少し熟読し、あとは実行するのみ!!という感じです。 まだ低学年なので先のことになりそうなこともありますが、そこも念頭に入れて考え、実行して行こうとおもいます。 低学年だからこそ、いろいろ試せる時期ともいえます。...

直近の公開模試も偏差値50→58


小5 桜さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 1度正解した問題が、ちゃんと理解して解けてるとは限らないことが体感できました。 できるのになんでまた解くの~?と言いながらも、式や図も書きながらタイムを縮めることができ、正答率も上がっていくのを体感できた娘。この方法いいね!と上機嫌です。 実はノリ勉を試してから約3週間経過してます。(報告が遅くなり、申し訳ありませ...

塾から上位クラスに上がる知らせを受けました


小3 ミオナさん 早いもので、復テ対策を始めて半年が経過しようとしています。(多忙のため、ちゃんと報告していなくてすみません^^;) 始めた頃はちょうど上位クラスから落ちて、下位クラスでも成績が安定しない状況で、親子ともども苦しい日々でした。 お蔭様で、現在復テは毎回ほぼベストに乗る状況で、先日塾から上位クラスに上がる知らせを受けました。 ただ、まだ3年生であること、前回上...

親も自己変革しなければ


中1 ラッキーママさん もっと早く出会えていればと思いました。メールや御本は拝読させて頂いていたのですが、より具体的で良かったです。 親も自己変革しなければいけないのですね。 そうです!子供に言うこと、やらせること、これらには全部理屈があります。たった10個です。1つ1ついきましょ う。親自身が変わるために、まずすべきことは、勉強量の与え方、問題レベルの選択でしょう。第三章からき...

もう少し早くこの本に会いたかった


小6 3兄弟の母さん 『10の鉄則』が届きましたが、最初の感想はえーと思うことばかり。 でも、「目の前の霧が晴れた」「腹に落ちた」という感覚でした。 ずっと息子のことが気がかりでした。でも、何をしていいのかわからずに毎日が過ぎていくばかり。成績は中の上。 宿題は真面目に取り組む子。言われたことはきちんとやるけれど。塾にも今年の3月から通い始め半年が過ぎました。成績も、上がら...

課題は私も娘もおおいに盛り上がり・・・


中1 赤毛のあんこさん 現在学校で習っている単元だったため、少し怪しい部分もありましたが教科書やワーク、進研ゼミまで引っ張り出して一生懸命説明してくれました。 テスト問題は自分や家族の名前が主語になっていて、「教科書の例文を見ながら自分なりに英作文したんだなぁ~」と思ったら、涙が出そうになりました。 説明の最中は赤ペンもって「teachはesがつくんですよ、ひっかけでした~」...

短時間で効率よく行えるということを体験できた


中1 三姫ママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 単語の暗記が短時間で効率よく行えるということを本人と親が体験できたこと。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 非常識だなんてとんでもない!わが子の惨状(わが家の場合ですが)を知っておくこと、そしてそれに対処?することは、とても大事です。大事と言い...

子供は、かなり頭が整理された


小5 えみりんさん 親勝つ講座に申し込み、子供に10分以内に説明をし、その際、親勝つシートに、子供に書き込ませながら、いいました。子供は、かなり頭が整理されたらしく、(私もですが)良かったです。 CDは、今で2回聞きました。2回目には、1回めには、なかった発見があり、子供の勉強の反復の意味を感じました。 2回お聞きくださいましたか!自分の血となり、肉となり、自分の言葉になったとき...

手を離すどころか突き放してきたかも・・・


小6 すぐ怒ってしまう母さん ダメな親の見本がまるで自分のことのように思いました。しかし、この鉄則とめぐり合えてよかったです。 ノリ勉からスタートして1ヶ月なんとか家庭での学習が続いています。まだまだ未熟な私は時々怒鳴り散らしてしまいますが娘もやればできるを実感してきたようです。 読解力とひらめきを身に付けるためには基礎力の充実が欠かせません。ひらめきを身につける練習ではなく、鉄...

もっと早くノリ勉やっておけばよかった


小2 隊員さん ■明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 自分の意識が大きく変化したことです。子供に対するまなざしが変わるとこんなにも見えてくるものが変わるのか!と本当に驚きました。子供のこと、見えているようで見えてなかったなぁ...と思います。 ■子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか? 今までもずっとついてきていた...