小3 kacoo
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
今まではうやむやでできたのかできていないのかわからなかったこども自身も、“できた”の目安が分かるようになったこと。
タイムが縮まれば“できた”、わからない問題を質問できれば“できた”、わからない問題がとけるようになれば“できた”。
“できた”をいろんな場所で得ることができたと思います。
◆親にとって学ぶべ...
新着記事一覧
小6 健さん
ストロング先生、いつもお世話になっております。滅多に報告もせず申し訳ございません。
ようやくモノになってきた?ので、算数のみになりますが、ご報告いたします。
小5
4月 32点 (偏差値35)ノリ勉開始前
6月 42点 (偏差値43)
7月 45点 (偏差値44)
8月 73点 (偏差値58)8月より、いけドン法開始
10月 69点 (偏差値53)
1...
仕事が忙しいことに逃げていました
中3 aoiさん
今まで、一切子どもの勉強に関わっていなかったので、心を入れ替えて今からは、子どもにつきあっていこうと思いました。
一番下の子(小2)が高校に入学するまでの長い道のりですが、覚悟を決めました。
中学生の今どころか、長男には小学校入学当初から全く勉強を見てやらなかったのでその付けが今かえってきたのだと思っています。
仕事が忙しいことに逃げていました。自分の子ど...
甘い自分を再確認した
中2 よーちゃんさん
そうじゃないかな?と思っていたことがずばり書いてありました。わかってはいるけれどと常に言い訳してしまう私がいます。なら成績がいい子の親なんて諦めればいいと思うけど、簡単には諦められなくて。親から変わらなければ・と今度こそ決意を新たにしました。
小3 本気ママさん
お読みして本気でやる気になりました。「やっているつもり」が一番悪影響を及ぼすということを理解...
中2 ジャスミン母さん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
不定詞の用法、そして、今回集中的にとりくんだユニット3の範囲の修得、毎日一定時間、前向きに、子どもに学習に取り組ませることに成功した。
娘も、どれくらいやれば、英単語や英文を暗記できるかをつかんだと思う。そして、娘と私が、一緒に、同じ目標にむかって、前向きに取り組めたことが、最大の成果です。
◆子供のそば...
中2前期中間92点!\(~o~)/
中2 もぐもぐさん
教科 = 数学テスト名 = 中二 前期中間試験
点数報告 = 中1学年末60点→ 中2前期中間92点!\(~o~)/
ちなみに、親技開始当初からの推移は、
中1前期中間47点→前期末69点→後期中間73点→学年末60点
鉄則8こだわるの1点だけ・・・でした。あとはしいて言えば、鉄則4でしょうか。
(6月くらいに、30点あげる会にも入会しました...
小4 bellさん
こんにちは。3連休が終わりました。
前回のメールでは、私がずっと不安に思っていたことを全部言い当てられ、文章になって目の前に現れ、今やるべきことがはっきりしました。ありがとうございます。
まず18日、中学受験塾に行き始めるときにも話したことですが、「なぜ中学受験するか?」「公立に進学する場合の話」。
また中学受験しても、全部落ちてしまったら公立なのだ、覚...
子供の態度は親の鏡を意識して、欲張らず!
小2 公立中学入学をめざすさん
中学受験は予定してませんが、学校での勉強にしっかりとついていけるよう、また今までの家での勉強のやり方の確認のため購入させて頂きました。
できていないのは、2,8,9でした。
もっと子供の努力をほめて、プライドをくすぐりなが叱り、8と9で毎回子供が実感できる成果のでるやり方をして、勉強をもっとおもしろがれるようにしていきたいです。
子供の態度は...
子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました
小3 えっきーさん
実は以前に本も購入させていただいていました。メルマガも読んでいました。
でも、実は「理解」した気になっていただけ。
じゃ、これをどうやって現実に落とし込んでいくのか。
メルマガを見て、へえ、と思ってやってみても、子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました。
これからはちがいます!いえ、かわります!
実行できていなかった鉄則は、...
小5 チャッピーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
2日目、3日目と進むごとに、子供の集中力が上がったというか、顔つきが変わりました。
いつもは、ちょっと難しい問題になると、"わかんない~"とクネクネしていたのですが、子供に先生役をやらせてみると、嬉しそうにニヤニヤしながら教えてくれました。
私が意地悪をして、「先生、全然わかりません。しっかりしてくださ...