うれしい報告が届きました!|中学受験・高校受験の親技

新着記事一覧

様々な心構えを知っているのと知らないのとでは大違いですね


中1 くるりん♪さん こんにちは。くるりん♪と申します。 今年2月に親カツ生を卒業しました。 母の私は親カツ生としては劣等生でしたが、息子がたまたま運よくやる気をだしてくれたので、6年夏休みからの通塾にもかかわらず、6年初めの偏差値から20近くアップし、無事●●中学に合格することができました。 通塾を始める前は母の私が勉強内容を指示し、スケジュールを作成・管理しており...

本当に10の鉄則に巡りあえて良かったと感じています


中1・小5 ねこむしさん じっくり読ませて頂きました。そしてノートに文字にしてふり返り頭の整理もつきました。本当に10の鉄則に巡りあえて良かったと感じています。 「あ~そうだったとのね~~」や「あら~」の連続でしたが、具体的に紙に書いて考えてみるとすっきりして、頑張ってみようという気持ちが更に増したという感じです。 中1と小5の勉強に対する意識の違いがかなりあるため、それぞれの対...

もっと早くに 気づいて手に入れていたかった!です。


中1 もぐもぐさん 今まで息子の勉強に関しては、本人のやる気がなければいくら親ががんばったところでどうしようもないと、息子がやる気になるのを待っていたところがありました。だめだめでしたね。。。 その結果、当たり前ですが、中学入学後の数学の小テストで散々な結果。 小学生でも間違えないだろう!という簡単な計算問題が間違っているのを見て、待っているだけではだめだ!と目が覚めました。...

自分から「早く(勉強)しよう!」というように


小4 maasyaさん 楽しく読んだものの、実行するとなると難しいですね。出来ることからコツコツとと思って、まずは鉄則:2、5、6を一週間してみました。 今までは家庭学習の度にケンカになっていたのが、自分から「早く(勉強)しよう!」というようになりました。感涙です。コツコツ続けていきたいです! テスト名 = カリキュラムテスト 国語40点→84点(評価4→6) 算数69点→8...

苦しいけどやればできる


中1 Nさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 7日間が終わって、8日目に新たに1~12月の綴りを覚えるとき、タイマーを使って覚え、小テストをして3回目に全部覚えられたことです。 自分でタイマーをセットして、3回目には「出来た!私、変わったよ!革命!」と、叫んでいたのを見たことです。 革命はレボリューションだと教えたら、それから自分が良く出来たと思うたびに「レ...

昨日はthis、that、your,も読めませんでした


この6月は季節柄、中1の方の多くがノリ勉・英語に取りくんでいらっしゃいます。 親にとっては中1の最初はカンタンに思えても、子供にとっては多少かじってはいても未知の世界の英語。 たとえば、中1のみどりさんのノリ勉英語2日目 なかなか覚えず怒ってしまい反省です。子どもも途中嫌がりましたが、頑張りました。12個中10個正解でした。・ ・昨日はthis,that,your,も読めませんで...

天にも昇るような気持ちで、喜びを分かち合いました


中2 男兄弟の母さん ストロング先生、タイガー先生、はじめまして。 ノリ勉→鉄則→いけドン法の順番でお世話になっております。 ひとつひとつご報告できずに今に至ってしまい、3つまとめてのご報告になりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 我が家には、高3の長男と中2の次男がおります。 部活を終えて帰宅すると力つき眠りこけてしまう次男について、何か対策はないものかとネ...

私のような高卒の”ダメ母”は “親技”なんて発揮出来ないのではないかと・・・


ダメ母さん 小学6年の息子と 3年の娘がおります。 息子は4年生から進学塾に通っております。この辺りでは 高校受験が主流なので、ほとんどのお子さんは中学校から塾に通います。 4年生 5年生と塾に通いながら、何となく2年間を過ごしてしまい・・・このままでは イケナイ!!! と 、今回 6年生のカリキュラムが始まる3月に 心機一転するつもりで『10の鉄則』を購入しました!!が・・・。 ...