小5 ポンデリングさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
勉強をする前提が間違っていることに気づいたことです。
最初はこれまでは厳しさだけが前面に出ていたからだめだったんだと思っていましたが、私が子どもにたいして行っていたのは厳しいのではなく、無理な要求だったということ。
できないことをできるはずと無理強いしていたことを子どもに謝りました。もっと子どもをノリ...
新着記事一覧
勉強が少し楽しくなった
小4 プリシラさん
算数についていけドンシートを活用しました。
日能研の栄冠の問題をABCに分け、毎日問題を解きなおしました。
今までと違うのは
「先が読めるのでやる気がでる」
「時間を計るので集中しやすい」
「事前の準備で怒られずにはじめられる」
から、勉強が少し楽しくなったようです。
成果の報告:
1.やる気が出た。
2.カリテの結果
...
380点から447点へ、プラス67点
2ヶ月前に中1 もっちーさんから届いた『10の鉄則』の感想
今までの私は成績を上げられない親でした。10の鉄則を実行して子どもの成績を上げる親になりたいです。
塾のテストの活用がやっとわかりました。ABCテスト分析法をすることで何から勉強したらよいかわかってきました。毎月高いテスト代を払っているのに何の役にも立てていませんでした。
そして、期末テストで「数学を15点上げるぞ!」と...
あとがきを読んで頑張ろうと思いました
小5 福にゃんさん
ノリのいい文はスッと入っていきやすかったのですが、読み進めていくと私の至らなさに愕然としました。もっと早く10の鉄則に出会っていたらと後悔しましたが、あとがきを読んで頑張ろうと思いました。
まだ充分理解できていないので近くに置いて、何度も読み返します。
まずお子さんと向き合って、なにがそんなにイヤなのかを聞いてみたらいいですね。そこはまず謝る。そして、黙ってそ...
今回の期末では指摘された点を改善し424点
中2 かいじさん
塾の問題集を徹底的にやり、できなかった問題をできるまで繰り返し解いて、相当な自信を持って臨んだ2学期の中間テストで想像もしなかった381点。
自信があったのは親だけだったのでは?とストロング先生に言われて動揺しましたが、今回の期末では指摘された点を改善し、424点が出ました。(450点を狙っていたのですが)
一緒にやった問題を間違っていたり、読み間違いもあり...
小5 トンビさん
★ [算・数]5日目の成果記録
◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?:
4日目のできない問題1問目が大壁すぎて、これのみになっていた為、質問前にもう1問取り組むことにしました。
解答を写しながら「わかったかもしれない!」と、勉強し始めました。そして、大粒の涙を流した問題まで。
授業をしたいと言うので、いつもの我が子のものまねをしながら生徒役に...
あすやさん
ご無沙汰しております。8月にノリ勉でお世話になったものです。
受講当時は「親目線がなおってない、そんな親の子はつらいんです」とのお叱りにガーンと落ち込みながらも、これまでの自分の態度を反省し、一からやり直すつもりで「一緒に」勉強をし続け、約3カ月が経ちました。
その後のご報告と改めてご相談を致したくメールさせていただきます。お忙しいところ長文で恐縮です。
我が家...
直前の親カツ講座には助けられました
小6 めだか子さん
こんにちは。
●●中学の試験を受け、合格をいただきました。
4年生のときから親技を始め、10の鉄則でも10がなかなか守られず、何度も何度も読み直しました。
途中転勤で○○に来て、Z会と親技と本人ののみこみのよさで何とかスポーツもしながら勉強することができました。
10月の模試でA判定をもらい、直前、本当に3日前からだれてしまったり、できていた問...
KMさんからの報告
その節は大変ありがとうございました。
嬉しい出来事がありましたので、報告でメールをしました。
2学期の期末試験の結果がこのほど出ました。
150名中、1位をとることが出来ました!!
親カツで教えていただいたことが、今になって、いきてきたように思いました。
改めて御礼を申し上げます。
ただ、偏差値40前半の低い中学校ですので、いい気に...
大喜びで読みふけっていました
小5 Nさん
(省略)社会 連休、といいつつ、案外時間はとれないものですね...。
それでも、3日間で4時間ぐらいは、「机にかじりつく」スタイルで勉強させたのですが、残念ながら思ったほど成果はあがりませんでした。
どうも、やり方がまずいようです。
理科などは、ぱっと覚えられるのに、社会になるとどうしても覚えられない。興味が持てないからでしょうか。
時間をかければい...