今までで最高得点をとれました 公開日:2022年12月18日 中1 中1Nさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 何度も途中中断し、それでも約1ヵ月間あきらめずくりかえし取組みました。昨日期末テストの結果が返ってきました。 今までで最高得点をとれました(今まで平均点をいったり来たりでしたが平均点より30点上でした)。 最初反抗的だった娘も1ヶ月最後の方では疑いながらも気持ちが波にのってきたところでの結果でした。今まで苦手意識... 続きを読む
苦手の社会で数ヶ月間の学習の効果が認められ・・・ 公開日:2022年12月18日 公開実力テスト対策の感想 • 小5 小5 Sさん テスト名:11月公開実力テスト 点数報告: 国語、理科、社会は得点アップ。算数も得点は4点下がりましたが、偏差値は過去5回で最高でした。 総合偏差値は61.9、第一志望校の合格可能性40%を超え、現在の目標のボーダー圏にあと少しというところです。 特に苦手の社会で数ヶ月間の学習の効果が認められ、本人も喜んでいます。 10月に「数ヶ月間、親技で... 続きを読む
事例を挙げて伝えて、成果を出す! 公開日:2022年12月18日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 ボンボンさん (省略)【勉強を見ていてわかったこと】 「見直しのやり方が分かっていない」今までは「見直しをしなさい」と言っているだけでしたが、見直しのやり方をよく見ていると、問題を最初から読み、解いていました。 でもだんだん面倒になり、「なんとなくざぁっと見ている」だけ。見直しのやり方を整理してみました。 (省略) 何をチェックすればいいのかが分かり、今まで... 続きを読む
どうやって乗り越えればよいか、その方法が見えた 公開日:2022年12月17日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 あすかさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 30分、集中して学習できる子供だったとわかった。絶対解けそうにない問題をどうやって乗り越えればよいか、その方法が見えた。 文句を言いながらも、最後までやりとげることができた。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: いつも、欲張りすぎていたのだということに気が付いた。今後の学習について、共働きでも... 続きを読む
今回の成果は親が本当に変われたこと 公開日:2022年12月17日 ノリ勉生からの報告 • 小3 小3 あさ吉さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 親が本当に変われたこと。(やりながら、気づけました。それで、かわらなきゃって思いました) 親の勝手な思いと、思い込みは邪魔で、成果を求めることだけを親は追求し、それを実行し、おかしくなったらまず自分を疑い、何がまずいか検証すること。 子供に成果を求めるなら、自分も同じ成果を上げていくこと。今の子供は、自分の... 続きを読む
偏差値が6アップ1カ月1平均で上がったの計算です! 公開日:2022年12月16日 小5 • 復テ対策講座生の報告 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 男ひとりさん その節はお電話で泣きつき、叱咤激励ならぬ「叱咤叱咤」ありがとうございました。(泣...) 5月から復テ対策にお世話になりましてちょうど半年で、偏差値が6アップですから1カ月1平均で上がったの計算です。 ですが、毎月1ずつ上がったわけでなく、最初は微動だにせずで、10月・11月に上がって月平均に均してこの数字。 最初の4ヶ月が悔やまれます。 先生の講... 続きを読む
この時期に巡り合えたことに感謝 公開日:2022年12月16日 年少 • 10の鉄則を読んだ感想 年少 りっかさん 年少ということでまだ早いかなと思っていたのですが、この鉄則は幼児の躾や日々の生活にも当てはまりますね。 頭のよい子の親にインタビューした記事などでは、よく「うちでは何もしていない」とおっしゃる方が多いですが、きっとそういう人は意識せずに鉄則に書かれていることが出来るひとではないのかと思いました。 ちなみに私はこの鉄則を読まなければ、できない子の母親になってい... 続きを読む
明るく楽しく嬉しそうに勉強できるように 公開日:2022年12月15日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 Jさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今まではしぶしぶ勉強に取り組んでいましたが、ストロング先生がノリ勉をご指導くださいましたおかげで、自信を持てるようになって、明るく楽しく嬉しそうに勉強できるようになりました!! 私の拙い文面で子供のタイプを的確に見極めて、子供に合った勉強方法や日常の関わり方まで丁寧に本当の親以上に諭してくださいましたおかげで、これからの... 続きを読む
勉強の仕方に迷いがなくなりました 公開日:2022年12月15日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4mizuhoさん 勉強の仕方に迷いがなくなり、子供の言い分に流されずにいけそうです。・・・読んでいるとそう思えるのですが、とにかくそれを実行していかなくては。 成績を上げることがメインですが、育児そのものを教えられた感じもします。 鉄則10を考えるのはまずは成果を出してから。間違えないでくださいね。課題の計算と漢字は鉄則6と8のダブルでGo! 中1 剣道部中一さん ... 続きを読む
どんな風にやれば子どもに力がつくか実感できた 公開日:2022年12月14日 中3 • 復テ対策講座生の報告 中3 aoiさん 中3教科:数学テスト名:2学期期末テスト 点数報告: 数学が2学期の中間テスト68点から98点に!!30点アップ!!!1学期の期末テストからだとなんと64点のアップです。数学は学年で1位でした! 5教科の合計は467点、学年で5位でした。学年で3位の子とは1点差!あと1問できていれば2位でした!! 他の教科はテストの範囲のワークをささっとすませ、とにかく数... 続きを読む