小5 いろはさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
・算数に関して、だらだらと勉強することがなくなった。これはすごい進歩。おそるべし!のり勉。
・3つの約束を毎回確認したために、子どもが自覚したと思う。実践できないこともあるけれど。
・難しい問題にチャレンジするのがとても楽しい様子だった。出来ないと思っていた問題が解けるようになるのは、快感らしい。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
・ハードルを下げることで、取り組みやすくなることがわかった。
・子どもを何とかするより、親が変わったほうが話が早い。
◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
・2日めまでは大変で、楽しくなかった。でも、ハードルを下げたら子どもがずいぶん素直になったので、楽にはなった。
・小2の娘と一緒に勉強するのは楽しい。私の言うことをよくきくし、遊び感覚だし、褒めれば素直に喜ぶので。
・小5の息子と一緒にやるのは楽しいの心境まで行かない。アカデミー賞並みの演技が足りないのか、褒められることをいやがったり、反抗的な時もあるので。
なんとか3ヶ月後までには算数の力がつき、成績がアップするように頑張ります。
学年が上がるほど、難しくなるんですよね。親の出方や顔色だって読むことに長けてくる。今からもっと手ごわくなるでしょう。
ならば親も変化して対応しなければ!今までの接し方を見直して、次に備える。 それができるのは、中学までです。あとわずかです。
