小5 ゆきみ大福さん
先日は私の稚拙な文章がメルマガにのってしまい、キャ~と恥ずかしく思っております。
テストは「量との戦い」、確かにそうでした。
で、テスト結果のご報告です。
算数130点満点中の76点、前回の60点に比べ大幅アップしました!
A問題15問中14問正解、B問題11問中6問正解、C問題6問中正解0です。
正答率A問題93.3%、B問題54.5%、C問題0%。偏差値も54になりました。
今回のテストの目標は算数70点!とほとんど算数ばかりやっていましたので、とりあえず目標達成です。
(省略)本人も苦手意識のあったと思われる単元ですが、テストでは全問正解。(B問題です)
ストロング先生の方法は効果がある、と本人にも納得できたはずです。
全体の成績としてはいつも点が取れていた国語が偏差値40しかとれず、変わらなかったんですけどね。
一ヵ月後の定例試験もノリ勉方式を続けて、まず現状維持を狙います。2回続けてが難しい、とどこかで書いてらっしゃいましたものね。
「目標を掲げ、それを達成する」カンタンなようで難しい。
この第一関門を見事突破!おめでとうございます。
「頑張ったらできるはずよ!」とは親がよく言うことですが、どう頑張ったらイイのかは言わなかったりします。
子供にとってワンランク上の目標点が達成できて、初めて子供は、「やればできる!」を理解する。
さあ、算数はB問題の正答率アップで現状維持、次回は国語も少し頑張っていきましょう。
