結果は目からうろこ、です 公開日:2024年11月28日 中1 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 まり母さん 本人が時間をかけてがんばっているのに、成果があらわれない。このまま達成感をもてないままだと、勉強がいやになるのではないかとの危機感をもって、申し込みました。 結果は目からうろこ、です。毎回の勉強の中で成果をつくればいいのですね。早速実践してみます。 ハイ、決意どおりまず第3章からいきましょう。結果は1週間もあれば、出ます!子供の前兆に気をつけてくださいね。 ... 続きを読む
子供が少しずつ変わってきました 公開日:2024年11月27日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 yosshiさん 届いてから何日もかけて何回も何回も読み返しました。どれも改めて考え直すことばかりでした。 私の考えばかり先行していて子供には伝わっていませんでした。何回も読み直して子供と話し合い少しずつ実行してみました。 子供が少しずつ変わってきました。目にみえてです。また、感想を送ります。 早速、変化ありですか!すごい。どんな変化があったのか、また教えてくださいね... 続きを読む
反抗期でも褒められると嬉しいらしい 公開日:2024年11月26日 ノリ勉生からの報告 • 中1 中1 ヨーゼフさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 苦手な数学で、やるべきことをやればイイ点数が取れた!と実感できたこと。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 褒めるべき時にきちんと褒めること、褒めるポイントを見逃さない!(反抗期でも褒められると嬉しいらしい。) 約束をしたらフォローを忘れない、約束を守らせるのは親の役目! ノリ勉になるかイラ... 続きを読む
成果やよくなる前兆はすぐ出るはず 公開日:2024年11月25日 小5 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 メダカさん 子供の勉強の手助けのしかたが、おぼろげながらわかりかけてきました。子供のよき理解者でありたいと思いました(これまでどれほど勉強に関して子供を萎縮させてきたことか。) いい成績をとらせて、やる気になるきっかけをつくってやりたい。やるからには、のびのび楽しく勉強させたいと思いました。 塾や家庭教師は存分に活用しましょう。そして家庭では、鉄則9を積み重ねる。成果やよく... 続きを読む
3ヶ月でこれだけの成果が出ました。 公開日:2024年11月23日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 みゆきさん 目標:算数テストでA・B問題の正答率を90%にする 一言でいうと:7の8のダブルでドボン。 A問題82.4%、B問題50%、A・Bレベルあわせて78.9%でした。 今回のオープンテストは難しかったです。Cレベル問題が3割ありました。 しかし、Cレベル問題を3問実力、1問たまたまで正解し、正答率50%だったので、難しいテストだったにもかかわらず合計得点... 続きを読む
今までより集中して、家庭での学習ができた 公開日:2024年11月22日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 あゆはさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今までは時間を気にせず、のんびりと、と言うよりだらだらと問題を解いていました。今回のノリ勉ではゲーム感覚で楽しんで、挑戦していました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: そばで見るのは必要だと思います。今までもそばについていました。私自身、誰もい... 続きを読む
何故受験させるのか・・・と私自身突き詰めて考えてみるようにしました 公開日:2024年11月20日 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 小6 ジャンボの母さん 9月20日以降積極的に受験勉強をしなくなり「10の鉄則」を購入しました。 この本を読んでから何故このようになったのか、今何をすべきなのか・・・何故受験させるのか・・・と私自身突き詰めて考えてみるようにしました。 これほど自分の内面を見つめたことは余りありませんでした。具体例が示されているので頑張ろうと思います。 突きつめて考えてみたらとりあえずは... 続きを読む
今までの最高点です 公開日:2024年11月19日 小5 • 復テ対策講座生の報告 小5 ハチ五郎さん 先日はお電話で失礼いたしました。お話をさせていただき、目の前の霧が晴れた気がしています。 お礼が遅くなってすみません。その後の報告をさせていただきます。 お電話での話で難しい問題にこだわりすぎていること指摘いただきましたので、A問題とB問題のみに絞って取り組ませました。 その結果、11月5日の復習テストでは、A問題92%B問題87%合計121点となりまし... 続きを読む
迷っていたことがかなりすっきり 公開日:2024年11月18日 小2 • 鉄則10 • 10の鉄則を読んだ感想 小2 あゆりんさん 出来ていること、出来ていないこともちろん両方あります。ただ、自分で子供にどのように接していいのか迷っていたことがかなりすっきりとまとまってきました。もう少し熟読し、あとは実行するのみ!!という感じです。 まだ低学年なので先のことになりそうなこともありますが、そこも念頭に入れて考え、実行して行こうとおもいます。 低学年だからこそ、いろいろ試せる時期ともいえます。... 続きを読む
親も自己変革しなければ 公開日:2024年11月15日 中1 • 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 ラッキーママさん もっと早く出会えていればと思いました。メールや御本は拝読させて頂いていたのですが、より具体的で良かったです。 親も自己変革しなければいけないのですね。 そうです!子供に言うこと、やらせること、これらには全部理屈があります。たった10個です。1つ1ついきましょ う。親自身が変わるために、まずすべきことは、勉強量の与え方、問題レベルの選択でしょう。第三章からき... 続きを読む