高2 アイ・ベストさん
高校二年の女子ですが、精神年齢は中2くらいなのでやってみるかと申し込みました。
今回の成果としては、今までなら分からない解けそうにない問題をやらせようとしたら、すーっっと二階にあがって降りてこない娘が曲がりなりにも、まず取り組んだ事が驚きでした。
いつもどうせやっても無理だという口癖なのに、やったらできたやん!!と言うと満更でもないような表情が印象的でした...
中2 ジャスミン母さんさん
一つ朗報があります。
今回のノリ勉でとりくんだ「不定詞」の小テストが塾であり、この日は、遠方で法事があったにもかかわらず、法事後すぐに車で塾まで届け、受けさせたところ、80点とることができ、成績優秀者として名前が掲示されたのです。
本人は、やはり、嬉しかったようでした。
一学期の中間で48点(平均58)、期末で38点(平均 58)、直近の塾の英語...
小5 かずっこさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
ここまでやればテストでもできるんだということが親子でわかったこと。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
点数の取れる勉強のやり方を教えることができていなかったこと、自身の勉強経験に基づくやり方が小学生向きでなかったことなど、よくわかりました。
◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
...
小4 ピーターパンさん 2日目
「えっ、これでもう終わり?めっちゃ、集中した~!」が、子供の感想。それこそまさに、ノリノリでした。
塾に行くのは大好きだけど、宿題は大嫌い。こんなに楽しそうに宿題をやったわが子を見るのは初めてです。やっぱり、のせ方しだいでこんなにも違うものなのですね。
恐るべし。ノリ勉法!
中2 のんたさん 2日目
このごろ、私が勉強のことを言うと反抗的な...
小4 サリーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
子供がノリノリで算数の問題にむかうこどができました。
嬉しそうに問題を解いている姿を初めて見ることが出来ました。出来ない問題にも、取り組む姿勢がみられ、成果がみえることにより、自信が出来たように感じます。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?
約束をとても意識していて、子供って「褒められたいんだな」と痛感...
中3 あーさん
◆報告内容:上がったよ
数学 56→66
英語 48→68
国語 48→61
理科 57→67
社会 60→52
苦節2年!?にしてようやく上がったよ報告が出来ました。
10の鉄則、ノリ勉ときて「なんでこんなに上がらない?」と「30点上げよう会」を手にしたのは中2の前期中間の後でした。
その後もエラーの連続で、どこに原因があるのかさっぱりわ...
小3 kacoo
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
今まではうやむやでできたのかできていないのかわからなかったこども自身も、“できた”の目安が分かるようになったこと。
タイムが縮まれば“できた”、わからない問題を質問できれば“できた”、わからない問題がとけるようになれば“できた”。
“できた”をいろんな場所で得ることができたと思います。
◆親にとって学ぶべ...
中2 ジャスミン母さん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
不定詞の用法、そして、今回集中的にとりくんだユニット3の範囲の修得、毎日一定時間、前向きに、子どもに学習に取り組ませることに成功した。
娘も、どれくらいやれば、英単語や英文を暗記できるかをつかんだと思う。そして、娘と私が、一緒に、同じ目標にむかって、前向きに取り組めたことが、最大の成果です。
◆子供のそば...
小4 bellさん
こんにちは。3連休が終わりました。
前回のメールでは、私がずっと不安に思っていたことを全部言い当てられ、文章になって目の前に現れ、今やるべきことがはっきりしました。ありがとうございます。
まず18日、中学受験塾に行き始めるときにも話したことですが、「なぜ中学受験するか?」「公立に進学する場合の話」。
また中学受験しても、全部落ちてしまったら公立なのだ、覚...
小5 チャッピーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
2日目、3日目と進むごとに、子供の集中力が上がったというか、顔つきが変わりました。
いつもは、ちょっと難しい問題になると、"わかんない~"とクネクネしていたのですが、子供に先生役をやらせてみると、嬉しそうにニヤニヤしながら教えてくれました。
私が意地悪をして、「先生、全然わかりません。しっかりしてくださ...