ノリ勉生からの報告

子供が親と勉強するのを嫌がらなくなった


小6 りゅうの父さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子供が親と勉強するのを嫌がらなくなった。勉強の時間が伸びた。  ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 以前から子供に算数を教えていたのですが、そばから口を出していつもケンカになっていました。今回はほとんどケンカもなく、楽しくできました。 ...

子供も親と勉強したいんだなと感じた


中1 ぴょんたさん 説明は、まだ、教科書の最初の方なので、英文が簡単だったせいか、一応わかっているようです。まんざらでもない感じで、子供は先生役をしていました。 生徒役の私「先生、○○は、まだ習わないんですか?」と聞くと、 先生役の子供「まだです。ゆとり教育です。」 なんて、うそぶいておりました。 私は、「先生、ゆとり教育は終わったんですよ!」 と言ってやりまし...

結果の出る勉強法が分かった


中1 みんみんさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 結果の出る勉強法が分かったこと。少し、だとは思いますが。何が分かっていて、できていないのか、子供が自覚できたことです。でも、私と息子にとっては、とてもとても大きな成果でした。 今まで、ずーっと接してきて、何を見てきたのかな、と思いました。やっぱり、そばでちゃんと見るからこそ分かったことが本当にたくさんありました。 ...

親にとっても監督・コーチは重要です


ひまわりさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 勉強を「やって楽しい」「結果がうれしい」「やればできる」という経験がこれまでにない興奮(ノリノリ)をともなってできたことです。 それまでダラダラと1時間以上かけてやっていた塾の宿題が、「ノリ勉」をすると、10分~15分でできるようになることを身をもって子どもが自覚できました。 本人が自覚したので、親もガミガミと「集...

苦しいけどやればできる


中1 Nさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 7日間が終わって、8日目に新たに1~12月の綴りを覚えるとき、タイマーを使って覚え、小テストをして3回目に全部覚えられたことです。 自分でタイマーをセットして、3回目には「出来た!私、変わったよ!革命!」と、叫んでいたのを見たことです。 革命はレボリューションだと教えたら、それから自分が良く出来たと思うたびに「レ...

まさにノリノリでした!


小4 ジンベエザメさん ◆正答率の推移:(100)%→(100)% ◆時間の推移:(6)分(31)秒→(6)分(23)秒 ◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?: まさにノリノリでした! 本当に分からなかったの?と思う位に楽しそうに説明をしてくれました! ◆親の気づき・反省・問題点: 説明をする事であやふやな部分が自分の中で整理づけができたよ...

数学の結果報告、すごいですよ。


中2 バンブーさん 数学の結果報告、すごいですよ。感謝感謝です。82点でした。平均64点のテストを難しいと感じなかったようです。 今まで、俺はどうせ出きない!が口癖だったのに、毎日30分の繰り返しで、テストが簡単だったし、早く返して欲しいとまでいってました。すごく、嬉しかったです。 俺はどうせ出きない!→→→ 早くテストを返して欲しいへ!この変わり身の早さこそ、子供の真骨頂!パチ...

教え込んでもすぐ忘れている、そのワケは・・・


小5 けいゆうさん ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 非常識とは、思いませんが、そばで見ていなくても、きちんと勉強をしてくれると、親はとっても楽チンだろうなと思います。 このプログラムを、始めるまでも、よく子どものそばで、勉強を見ていました。 でも「なかなか、集中してくれない。終えたはずの問題(宿題)が、身に...

英語は、やれば、出来る、というのが分かった


中2 のんままさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子供の能力を見直せたことです。子供も、少しは自信を取り戻せたように思います。 ある程度のレベルまでは、英語は、やれば、出来る、というのが今回分かったので、明るい気持ちで英語の勉強に取り組めそうです。 又、今まで、私は、子供の勉強を少し見ては、やっぱりこのやり方は、良くないかも、、、と、迷ったりして、あまり成果...

モチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法

小5 カービーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 前回も書きましたが、子供に気持ちよく勉強させるということがすぐ甘えが出る家庭学習において、本当に大切だし子供のモチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法なんだ痛感しました。 子供も勉強しているというよりゲームしているような感じでとっても楽しかったと言っておりました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっ...