中1 ぴょんたさん
説明は、まだ、教科書の最初の方なので、英文が簡単だったせいか、一応わかっているようです。まんざらでもない感じで、子供は先生役をしていました。
生徒役の私「先生、○○は、まだ習わないんですか?」と聞くと、
先生役の子供「まだです。ゆとり教育です。」
なんて、うそぶいておりました。
私は、「先生、ゆとり教育は終わったんですよ!」
と言ってやりました。(省略)
小2の妹もノリ勉をやりたいと言っており、子供も親と勉強したいんだなと感じた。そういえば、私も親にもっと勉強をみてもらいたい・・と思っていたような気がする。
もっと違った人生があったかも・・?
ぴょんたさん、ありがとうございます。
やり取りの雰囲気がいいでしょう?子供にやる気を求めるのではなく、親の接し方を変える!それが一番早くて効果的なのですから。
夏休みは前半が勝負!後半を活かすためにも、8月2週目まで走るだけ走りましょう。余力を残してはいけませんぞ!
